関東山地神流川最上流部三岐地域の地質構造と意義 : 構造地質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1982-05-01
著者
-
荒川 洋二
筑波大・地球科学
-
荒川 洋二
筑波大 地球科学系
-
佐藤 正
筑波大学地球科学系
-
滝沢 茂
筑波大・地球科学
-
青野 宏美
東京成徳大学人文学部
-
佐藤 正
筑波大・地球科学
-
桑原 撤
筑波大・地球
-
青野 宏美
筑波大・地球
-
布施谷 正人
筑波大・地球
-
布施谷 正人
筑波大学・地球科学
関連論文
- 環境教育の批判的考察およびそれに基づく環境教育の新しい考え方
- 学習指導要領の地学における環境教育の取り扱いの変遷
- 日本の地学教育における環境教育に関する研究の変遷
- 地学教育における総合学習としての環境教育の変遷
- 手取層群の主要分布域全域の層序と堆積盆地の変遷
- 岐阜県北部大白川地域の手取層群の層序と非海生軟体動物化石群集
- 八溝・鷲子・鶏足・足尾山地 : 三畳-ジュラ系虫の浅海堆積物 : 中生代
- A56 伊豆弧の第四紀火山岩中に包有される灰長石巨晶の Sr 同位体組成
- 454 飛騨変成帯における構造的コントラスト
- 307 フィリピン、Caramoan 半島の古第三紀のメランジ
- 岐阜県舟伏山付近の層序と地質構造 : 古生代
- 自然科(高等学校の総合化理科の新しい教育課程)の試み
- 184 西南日本東部の屈曲構造(Kanto Syntaxis)形成時期 (予報)
- 福井県の九頭竜川上流地域東部の手取層群の層序と白山周辺地域の手取層群との比較
- 大菩薩峠産褐レン石の結晶構造の結晶化学
- 北関東、八溝・足尾山地におけるGravity-slidings : 構造地質
- 193 関東平野西縁に発達する北西-南東性の左横ずれ断層
- 東京成徳大学周辺の自然環境 : 八千代市内における太陽紫外線量と自然放射線量の測定
- 東京成徳大学周辺の自然環境 : 大学構内の自然放射線量の測定
- 岩手県焼石岳南麓からのワイラケ沸石の産出
- 岩手県焼石岳南麓産ワイラケ沸石について : 鉱物・鉱床
- 《対談》大学における研究組織の在り方について (特別プロジェクト研究組織の成果と展望)
- 地質現象に見られる確率過程とシミュレーション
- モンテカルロ法による地質柱状図の復元 : 房総半島に分布する上総層群の堆積構造を例として
- 地学的データの類似と相違の表現方法 : 上総層群の堆積環境を例として
- 地学教育における探求活動としての 3D 図
- 目に見えない素材 の測定とその意義
- 目に見えない素材-電磁波-の測定とその意義
- 日本列島周辺における海洋プレート上のジュラ : 白亜系の移動経路
- 八千代市の都市化前線における自然放射線量測定
- 地学教育におけるステレオグラフネットの活用法
- 房総半島, 上総層群における堆積相の情報解析
- 三郡-山口帯東部、鶏足山塊のジュラ系砂岩分析
- 房総半島,上総層群中の堆積相のクラスタ解析
- 茨城県行方郡北浦村内宿の更新統の潮流堆積物にみられる堆積性の褶曲と断層
- 八溝山地における重力すべり構造とその意義
- 房総半島,上総層群中の堆積構造の重なり様式 : 第四紀
- 関東山地神流川最上流部三岐地域の地質構造と意義 : 構造地質
- 480 TEM下の「組織」からみた mylonitization
- 450 竜峰山帯のマイロナイトのテクスチャー
- 群馬県鬼石町の坂原層模式地付近の層序と構造の改訂
- 中津川右横すべり断層(新称)
- 新潟県黒又川流域の二畳-三畳系
- 孤立した専門から統合された地学へ
- 日本中・古生界研究の放散虫革命 : 最近の地質学の発展
- 日本の中・古生界の石灰岩はどこから来たか-2完-
- 北上山地志津川地方のジュラ系に見られる堆積構造
- 日本の中・古生界の石灰石はどこから来たか-1-
- 三波川及び領家帯の岩石組織の変化 : 特に石英粒子の成長と破壊過程に着目して : 構造地質
- 筑波大学の教育 : フレッシュマンセミナー運営の一例
- 変形・変成作用に伴なう造岩鉱物の変化 : 構造地質
- 関東山地南部、中津川上流の地質構造 : 構造地質
- 総合科目の特色と問題点 (教育方法の改善)
- 関東山地、山波川-秩父帯の地質構造とそのテクトニックスの意義 : 構造地質
- 関東山地北帯における地質構造の特徴 : 構造地質
- 第1回インドシナ地質学会の開催
- モンゴル中央部,バヤンホンゴル地域の花崗岩類の年代
- 428 船津花崗岩類のSr同位体組成の広域的バリエーションとshear zone の分布
- 253 飛彈帯西部に分布する船津花崗岩類のSr同位体プロファイル
- 筑波地域の花崗岩類のRb-Sr年代〔英文〕
- 筑波地方の花崗岩類の岩石化学
- 462 広域変成作用の力学的側面 (予報) : TEM 観察からのアプローチ
- 飛騨変成帯,西部岩体における片麻岩類のSr同位体比
- Sr同位体からみた釜石鉱山産累帯スカルンの成因
- 岐阜県北部の飛騨変成岩類の変形史
- 460 FLOW FOLD 内に見られる岩石組織と構成粒子中の転位の特徴
- 砂岩の堆積性褶曲層中の粒子定向性 : 構造地質
- 褶曲層中の空隙率及び弾性波速度の変化 : 構造地質
- 454 甲府深成岩体徳和バソリスの構成鉱物粒の変形構造とそのテクトニックな意義
- 492. Vein structureの成因と三浦のduplex
- O-135 常温圧縮破壊および常温低すべり速度実験による石英粉砕粒子の形状と結晶性(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- 飛騨変成帯の地質構造断面 : 変成岩
- 飛騨変成岩類の地質構造について : 深成岩および変成岩
- O-187 手取層群の層序と動植物化石相の時空的特徴(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス(液晶有),口頭発表,一般講演)