八溝・鷲子・鶏足・足尾山地 : 三畳-ジュラ系虫の浅海堆積物 : 中生代
スポンサーリンク
概要
著者
-
桂 雄三
文化庁文化財保護部
-
桂 雄三
筑波大学・地球科学
-
増田 富士雄
筑波大学・地球科学
-
青野 宏美
筑波大学・地球科学
-
牧野 泰彦
茨城大学・教育
-
猪郷 久義
筑波大学・地球科学
-
佐藤 正
筑波大学・地球科学
-
佐藤 正
筑波大学地球科学系
-
青野 宏美
東京成徳大学人文学部
関連論文
- 栃木県奥鬼怒地方の地質構造 : 構造地質
- 環境教育の批判的考察およびそれに基づく環境教育の新しい考え方
- 学習指導要領の地学における環境教育の取り扱いの変遷
- 日本の地学教育における環境教育に関する研究の変遷
- 地学教育における総合学習としての環境教育の変遷
- 手取層群の主要分布域全域の層序と堆積盆地の変遷
- 筑波台地周辺の第四系中にみられるストーム堆積物の特徴
- 岐阜県北部大白川地域の手取層群の層序と非海生軟体動物化石群集
- 下総層群堆積物中の微量元素の分布と堆積環境
- 145 上部白亜系中部蝦夷層群三笠層の浅海堆積相
- 235 なぜリップルは残るのか?
- 199 古東京湾の成立
- 198 古東京湾の53日 : 潮汐堆積物の解析
- 下部白亜系銚子層群中にみられるストーム堆積物 : 堆積
- 上総層群の沈積した環境 : 堆積
- 房総半島第四系上総層群にみられる氷河性海面変化に支配された堆積層 : 堆積
- 房総半島北部、更新統上総・下総層群中にみられる堆積相変化と海水準変動 : 堆積
- 北海道天塩町北西部および南東部における新第三系・第四系の浅海堆積相 : (北海道天塩町周辺の地質及び古生物概報,その2)
- 河川堆積物から推定した"古流路"の形状特性値と水理量--茨城県の第四系を例として
- 三浦半島南西部中新統中の海底地すべり堆積物 : 堆積
- 八溝・鷲子・鶏足・足尾山地 : 三畳-ジュラ系虫の浅海堆積物 : 中生代
- 茨城県南部第四系龍ヶ崎層中の河川堆積相 : 堆積
- 静岡県掛川地方の"沖合型"の砂泥互層
- フリッシュ様堆積物における内部堆積構造の垂直変化 : 堆積
- 古東京湾のウェーブ・リップルの水理条件 : 堆積
- 307 フィリピン、Caramoan 半島の古第三紀のメランジ
- 岐阜県舟伏山付近の層序と地質構造 : 古生代
- 自然科(高等学校の総合化理科の新しい教育課程)の試み
- 福井県の九頭竜川上流地域東部の手取層群の層序と白山周辺地域の手取層群との比較
- 159 古東京湾の砂粒子
- 233 古東京湾の砂の組成と粒径分布特性
- 195 古東京湾の砂組成
- 関東山地のジュラ紀放散虫 : 中生代
- 北関東、八溝・足尾山地におけるGravity-slidings : 構造地質
- 207 ハンモック状斜交層理の粒子配列
- 155 茨城県南部、更新統中の海浜堆積物から読みとれること
- 東京成徳大学周辺の自然環境 : 八千代市内における太陽紫外線量と自然放射線量の測定
- 東京成徳大学周辺の自然環境 : 大学構内の自然放射線量の測定
- 岩手県焼石岳南麓からのワイラケ沸石の産出
- 岩手県焼石岳南麓産ワイラケ沸石について : 鉱物・鉱床
- 《対談》大学における研究組織の在り方について (特別プロジェクト研究組織の成果と展望)
- 地質現象に見られる確率過程とシミュレーション
- モンテカルロ法による地質柱状図の復元 : 房総半島に分布する上総層群の堆積構造を例として
- 地学的データの類似と相違の表現方法 : 上総層群の堆積環境を例として
- 地学教育における探求活動としての 3D 図
- 目に見えない素材 の測定とその意義
- 目に見えない素材-電磁波-の測定とその意義
- 日本列島周辺における海洋プレート上のジュラ : 白亜系の移動経路
- 八千代市の都市化前線における自然放射線量測定
- 地学教育におけるステレオグラフネットの活用法
- 房総半島, 上総層群における堆積相の情報解析
- 三郡-山口帯東部、鶏足山塊のジュラ系砂岩分析
- 房総半島,上総層群中の堆積相のクラスタ解析
- 茨城県行方郡北浦村内宿の更新統の潮流堆積物にみられる堆積性の褶曲と断層
- 八溝山地における重力すべり構造とその意義
- 房総半島,上総層群中の堆積構造の重なり様式 : 第四紀
- "三郡-山口帯"東部地域の地質構造とその形成過程
- 足尾山地周辺の地質構造 : 構造地質
- 関東山地神流川最上流部三岐地域の地質構造と意義 : 構造地質
- 足尾山地の地質構造 : 構造地質
- 群馬県鬼石町の坂原層模式地付近の層序と構造の改訂
- 中津川右横すべり断層(新称)
- 新潟県黒又川流域の二畳-三畳系
- 孤立した専門から統合された地学へ
- 日本中・古生界研究の放散虫革命 : 最近の地質学の発展
- 日本の中・古生界の石灰岩はどこから来たか-2完-
- 北上山地志津川地方のジュラ系に見られる堆積構造
- 日本の中・古生界の石灰石はどこから来たか-1-
- 三波川及び領家帯の岩石組織の変化 : 特に石英粒子の成長と破壊過程に着目して : 構造地質
- 筑波大学の教育 : フレッシュマンセミナー運営の一例
- 変形・変成作用に伴なう造岩鉱物の変化 : 構造地質
- 関東山地南部、中津川上流の地質構造 : 構造地質
- 総合科目の特色と問題点 (教育方法の改善)
- 関東山地、山波川-秩父帯の地質構造とそのテクトニックスの意義 : 構造地質
- 関東山地北帯における地質構造の特徴 : 構造地質
- 第1回インドシナ地質学会の開催
- 197 古東京湾,潮流口のサンドウェーブ
- 古東京湾口のサンドウェーブ : 堆積
- O-187 手取層群の層序と動植物化石相の時空的特徴(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス(液晶有),口頭発表,一般講演)