308 琉球列島の深成岩類のSr,Nd同位体組成
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
東北日本弧北端,積丹半島-支笏湖地域における中新世後期〜鮮新世火山岩類の化学組成の時空変遷
-
337. 東北日本弧・後期中新世〜鮮新世火山岩の島弧横断方向における化学組成および同位体組成変化
-
新第三系北陸層群の鷲走ヶ岳月長石流紋岩質溶結凝灰岩
-
E32-01 琵琶湖南部後期白亜紀珪長質巨大マグマ溜り
-
220 領家ナップコンプレックスの花崗岩質岩類のRb-Sr年代
-
443 Periadriatic Pluton の成因 : Sr,Nd同位体比からの考察
-
313 一ノ目潟,隠岐島後の下部地殻〜上部マントル物質のSr・Nd同位体比
-
296 阿武隈山地、十文字岩体のRb-Sr年代
-
2 南極セールロンダーネ山地の変成岩のSm-Nd,Rb-Sr年代
-
那珂川上流,五ヶ山地域の白亜紀花崗岩類に発達する断裂系
-
266 屋久島花崗岩の内部構造
-
361. 中・北部九州における花崗岩類の形成場とテクトニクス
-
福井県大野市, 前期中新世荒島岳コールドロンの地質と岩石
-
338 北アルプス北部、剣岳-毛勝山地域に分布する花崗岩類のRb-Sr年代
-
299 福井市南西方、丹生花崗岩体の地質とRb-Sr年代
-
65 福井県荒島岳地域における前期中新世火成岩類
-
佐賀県産湧水のSr同位体比
-
佐賀県産湧水・名水の地球化学的研究
-
O-248 東南極リュツォ・ホルム岩体に産するメタベイサイトのマグマプロセスと形成場の検討(21.岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
-
福岡県那珂川上流,白亜紀花崗岩類の年代学的,同位体岩石学的研究
-
福岡県五ヶ山地域に分布する花崗岩類の岩石学的研究(6.地域地質・地域層序)
-
福岡県五ヶ山周辺に分布する花崗岩類
-
佐賀県産温泉水のSr同位体分析
-
259 鳥取県西部大山西方に分布する片麻岩・花崗岩のRb-Sr年代
-
391. 北部九州地方、黒瀬の下部地殻起源捕獲岩の年代
-
368. 新生代火山岩に捕獲された下部地殻〜上部マントル物質のSr・Nd同位体比
-
日本の背弧地域,佐渡・能登,只見地域の前期〜中期中新世の火山岩の地球化学
-
321. 山形県出羽丘陵・青沢火山岩類の岩石学的特徴
-
韓国,浦項-陽南地域の中新世玄武岩質岩の主成分,微量成分およびSr,Nd同位体比〔英文〕
-
西南北海道, 今金および久遠花崗閃緑岩体の微量元素組成およびSr, Nd同位体組成
-
274 日高火成活動帯におけるN-MORB火成活動
-
332. 能登半島北部後期漸新統穴水累層に産するアダカイト様安山岩について
-
授業点検・評価にみる佐賀大学のFD活動
-
学生から得たコメントに基づく授業改善の試み
-
学生対象アンケートの実施とその結果に見る佐賀大学の課題
-
琉球列島に分布する深成岩類のSr同位体比初生値の時空変遷
-
佐賀県産温泉水のSr同位体分析 その4
-
足尾帯に産する後期白亜紀〜古第三紀花崗岩類のSr・Nd同位体組成
-
349. 西南北海道,今金花崗閃緑岩体の化学組成およびSr・Nd同位体比
-
352. 西南北海道, 久遠花崗閃緑岩体の化学組成およびRb-Sr全岩年代
-
308 琉球列島の深成岩類のSr,Nd同位体組成
-
355. 中国地方中央部に産する白亜紀〜古第三紀花崗岩類のSr-Nd同位体比の時間変遷
-
365. 中国地方中央部に分布する白亜紀-古第三紀火成岩類の岩石化学的およびSr・Nd同位体的研究
-
383 Sr,Nd同位体からみた山陰中央部における第三紀火成活動の時代的変遷
-
281 広島県白亜紀吉舎火山岩類 : 特に高マグネシア安山岩について
-
333. マグマティックサイクルとマグマ溜り : 東松浦玄武岩を例に
-
416 沖縄県、石垣島於茂登火山深成複合岩体の微量元素組成
-
P-200 石垣島東北部,野底岳周辺に分布する火山岩類の岩石学(27. 深成岩・火山岩(液晶有),ポスター発表,一般講演)
-
P-193 東南極,奥岩に産する花崗岩類の成因 : Sr・Nd同位体組成からの検討(27. 深成岩・火山岩(液晶有),ポスター発表,一般講演)
-
O-293 足尾山地,沢入および松木花崗閃緑岩体のSr・Nd同位体組成(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
-
O-291 八溝山地花崗岩類のSr・Nd同位体組成(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
-
O-335 能登半島の後期中新世黒崎火山岩類のSr同位体組成と地殻物質の同化作用(31. 火山岩とマグマ供給系,口頭発表,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク