中学校技術・家庭科(技術系列)教育における新しい評価法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,中学校技術・家庭科(技術系列)教育の教授・学習過程の実践的分析を通して,生徒の自己評価に視点を置いた新しい評価法を提案するものである.この評価法は,パターン認識等に用いられている「整合」という考えを導入し,教師の教授活動の評価と生徒の学習活動の自己評価との整合性を図る評価法であって,ここでは「整合評価法」と呼ぶ.「整合評価法」の特長は,(1)生徒の学習効果を時系列の動きとして知ることができる,(2)学級集団の生徒の平均をとることにより,教授・学習過程全般の分析・評価ができるという点にある.本評価法を実施して,時系列の動きから生徒の学習状況が類型化され,個別学習指導の可能性が見いだされた.本整合評価法は,技術・家庭科(技術系列)教育の改善充実に寄与するものと期待される.
- 日本教育工学会の論文
- 1985-05-20
著者
関連論文
- 座談会「日本赤外線学会を魅力ある学会に-これからの学会活動を考える-」
- 琵琶湖国際共同観測 (BITEX' 93) の成果から : 南湖・北湖の水の交換とそれに伴う生物地球科学的変動
- 最新の遠赤外線技術
- 湖水中の光学的伝達特性に関する基礎的研究
- 中学校における情報生活科の実施の試み(情報教育と授業支援システム/一般)
- 土石流の発生検知及び流量推定のための音響センサ
- びわ湖の種々の界面部における物質動態に関する物理、化学、生物学的研究(1) : 南湖と北湖の境界水域における物理学的調査結果
- 技術・家庭科食物領域における整合評価法の実践的研究
- 滋賀大附属中学校『情報生活科』における情報倫理学習の構築
- 中学校技術教育における情報倫理
- 空間フィルタを用いる光電式水位センサ
- 音響センサによる土石流の流量モニタリング (第21回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2C2 診断・モニタリング1)
- 土石流検知用改良型音響マイクロフォンセンサーの基本特性
- 土石流検知用音響・振動センサーの基本特性
- びわ湖塩津湾における赤外線リモートセンシングによる湖面温度の推定
- 空間フィルタ速度計測法の不規則動画像シミュレ-ションと土石流表面速度測定への応用
- 多重量子井戸構造赤外線センサ
- 日本赤外線学会
- 多角的赤外線応用基盤技術調査専門委員会
- 赤外線リモートセンシングによるびわ湖北湖南域の湖況観測
- MPEG 画像による土石流の検知
- 中学校技術教育における情報倫理の取り組みと課題
- 赤外線環境計測
- 電子社会での共生 情報倫理を考える(2)技術教育の流れの中で
- 高齢者福祉用モデルハウスの赤外線モニタリング
- 25-10 MPEG画像を用いた土石流の発生検知システムの提案
- 時空勾配空間法による不規則流表面速度計測
- 琵琶湖におけるヨシ群落に関する研究 : ヨシ群落内の物理・化学・生態的性状
- 「情報処理演習」の開講 : その半期の成果
- 陸水研究と計測技術〔英文〕
- 一公立中学校における「情報基礎」実践の中間まとめ
- 滋賀県における小学校教育の試み
- 中学校における技術・家庭科「情報基礎」教育に関する資料
- 「情報基礎」教育の実践とその課題
- 中学校技術・家庭科「情報基礎」のカリキュラムと評価について
- 中学校技術・家庭科教育における整合評価法の実践的研究 : パーソナルコンピュータによる処理プログラムの構成
- 教科学習・総合学習を支える情報教育の実践 : 滋賀大学教育学部付属中学校「メディア学習」の取り込み(教育システム・メディア活用と新しい教育課題の展開)
- ハイテクとローテク
- 不規則カラー動画像を用いる感性コミュニケーションの基礎研究
- 赤外線リモートセンシングによるびわ湖ヨシ帯の湖況の継続観測
- 技術教育の新しい枠組みと国際会議計画の意義
- 三つの空間フィルタの組合せによる不規則流の2次元速度ベクトル計測
- 音響法による流砂量計測のための信号解析(蜷木實教授追悼号)
- びわ湖湖況の赤外線リモートセンシング : (1)表面水温分布測定のための基礎実験
- びわ湖湖況の赤外線リモートセンシング : (1)表面水温分布測定のための基礎実験
- 整合評価法による個別化学習指導を目指した実践的処理プログラムの開発
- 創造的知性の育成をめざす技術科教育の教授・学習課程の展開と生徒の自己評価の重要性
- 中学校技術・家庭科(技術系列)教育における新しい評価法