野尻湖発掘地とその周辺の地質(1974-1975)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The detailed geology of the excavation sites of Nojiriko and the surrounding areas, has been studied from 1974 to 1975 by a number of geologists. It is very important to clarify the precise stratigraphy for digging out the living plane of the Paleolithic peoples. The Quaternary geohistory of this area is illustrated by means of detailed geological maps, geological profiles, block diagrams and various tables. The Nojiriko Formation (Lake deposits) and Nojiri Loam Formation (Volcanic Ash deposits) are subdivided, respectively, into several members and correlated to each other. The Paleogeographic maps of each stage are constructed from these geological data and paleontological informations. In order to detect the very landsurfaces, on which the Paleolithic peoples lived, not only in the land deposits but also in the lacustrine Nojiriko Formation, it is necessary to clarify the details "Lamina by Lamina" and the stratigraphic relation between the Nojiriko Fomation and the Nojiri Loam Formation.
- 日本地質学会の論文
- 1977-02-21
著者
-
野村 哲
前橋支部:下仁田自然学校
-
野村 哲
地学団体研究会前橋支部
-
赤羽 貞幸
野尻湖発掘調査団地質グループ
-
菊地 隆男
野尻湖発掘調査団地質グループ
-
熊井 久雄
野尻湖発掘調査団地質グループ
-
郷原 保真
野尻湖発掘調査団地質グループ
-
小林 忠夫
野尻湖発掘調査団地質グループ
-
仁科 良夫
野尻湖発掘調査団地質グループ
-
野村 哲
野尻湖発掘調査団地質グループ
-
宮下 忠
野尻湖発掘調査団地質グループ
-
赤羽 貞幸
長野支部:信州大学教育学部
-
菊地 隆男
東京都立大学理学部地理学教室
-
熊井 久雄
Department Of Geosciences Faculty Of Science Osaka City University
-
仁科 良夫
堀金小
-
宮下 忠
長野支部:長野吉田高校
-
郷原 保真
信州大学理学部:松本盆地団体研究グループ
-
野村 哲
柴田松太郎さんに学ぶ会世話人会
-
小林 忠夫
柴田松太郎さんに学ぶ会世話人会
関連論文
- 下仁田自然学校と科学運動(三位一体の科学運動)
- 子どもと自然の中で : 下仁田自然学校の実践から(自然に学ぶ地学教育の新たな発展をめざして)
- 教育の場としての野尻湖の発掘 (野尻湖発掘)
- 野尻湖発掘地とその周辺の地質(1974-1975)
- 九州の玄海砂丘とその意義
- 藤田さんと本宿団研に学ぶ(藤田至則さんに学ぶ)
- 氷河時代と人類-双書 地球の歴史7-, 酒井潤一・熊井久雄・中村由克著, 共立出版, 定価1,400円
- 大学の一般教育「地学」のあり方をめぐって(大学一般教育での地学教育)
- 支部ごとにも交流の輪を
- 十和田火山
- 本宿層中の火山岩の磁性について
- 群馬県本宿上部層の岩石磁気について
- 低緯度に位置する磁極について(その3)
- 新第三紀以後の古地磁気について
- 新第三系(東北日本)と第四系(九州)の古地磁気学的研究
- 仙台付近の中新世の古地磁気
- 葛西橋付近の有楽町層の化石群聚とその堆積環境について
- 姫川流域の第三紀層
- 地学教育の諸問題
- 長野盆地西縁部の第四系 : 長野盆地の形成史に関する研究
- 御岳山南麓伝上川ぞいの地質と斜面崩壊
- 糸魚川-静岡構造線にそう姫川中流地域の第三系 : 第三紀
- 長野県での自然保護活動(地質学と自然保護(その2))
- 長野盆地周辺の山と高原(長野盆地周辺の山と高原-菅平高原・志賀高原・戸隠山の自然-)
- 長野・新潟県境地域の第3系の研究
- 教育の場としての野尻湖の発掘 (野尻湖発掘)
- 大茘人化石の年代 : 黄土-古土壌層序の帯磁率による推定
- 松本盆地の第四紀地質 : 松本盆地の形成過程に関する研究(3)
- 松本盆地の第四紀地質の概観 : 松本盆地の形成過程に関する研究(1)
- 木曽谷と濃尾平野の第四紀地史
- 469 長野県の活断層と内陸盆地
- 長野県の活断層 : 活断層分布図と資料
- 木曽谷・滝越湖成層
- 熱帯地域の火山斜面における湧水温度と電気伝導度 : インドネシア西ジャワ島レンバンを例にして
- 第四紀(入門講座)
- 下総層群「多古貝層」の露頭から発見された人類化石
- 402 長野市地附山地すべり : (その2)経過とメカニズム
- 401 長野市地附山地すべり : (その1)地質
- 志賀高原角間川上流域の湖成層
- 柴田松太郎さんに学ぶ
- 2011年長野県北部地震における地震災害と地形・地質の関連性
- 下仁田自然学校とジオパーク活動(本物を学ぶ感動を子供たちに-地学教育の連携-)
- 「第四紀研究」誌掲載論文からみた第4紀学会の研究の動向 (日本第4紀学会の軌跡と展望(30周年記念講演))