十日町盆地の河岸段丘
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are distinct river terraces continuously observable along the middle and upper reaches of the Shinano River. These river terraces were grouped according to the extent of their growth into five areas, that is, Tsunan Right Bank of Tokamachi, Left Bank of Tokamachi, Southern Ojiya, Ojiya-Koshijimachi and Sekihara-Mishimamachi. Each area shows from four to eight terraces, which are correlative between all the areas or between the four of five areas. The terraces were considered to be formed in Late Pleistocene or Holocene except Taniage Terrace of Tsunan Right Bank of Tokamachi which was considered to be formed in Middle Pleistocene. The basement complex of the terraces was determined to be Uonuma Group, because the displacement and transformation characteristic of the folding structure of Uonuma Group are widely observed throughout the entire area. The Uonuma Folding Structure which developed concurrently with the growth of the river terraces exerted a great influence upon their development and displacement.
- 日本地質学会の論文
- 1972-12-25
著者
-
堀川 秀夫
新潟県立小千谷西高校
-
長谷川 正
上越第四紀研究所
-
田中 久夫
新潟県立新潟高校通信制
-
藤田 剛
上越第四紀研究所
-
歌代 勤
新潟大学教育学部高田分校地学研究室
-
小林 忠夫
新潟県立長岡大手高校:日本地質学会地学教育研究委員会
-
小林 忠夫
高田高校
-
藤田 剛
直江津中学校
-
五島 智彦
城南中学校
-
長谷川 正
直江津高校
-
林 等
県立教育センター
-
稲葉 明
県立教育センター
-
仙田 幸造
関原小学校
-
高野 武男
高田高校
-
田中 久夫
新潟女子高校
-
山田 武雄
柏崎第一中学校
-
高野 武男
上越第四紀研究所
-
仙田 幸造
上越第四紀研究所
-
米山 正次
上越第四紀研究所
-
堀川 秀夫
小千谷高校
-
村松 敏雄
長岡高校
-
大矢 忠夫
小千谷中学校
-
渡辺 秀男
津南中学校
-
渡辺 隆
東湯之谷小学校
-
米山 正次
上越第二中学校
-
山田 武雄
湯之谷中学
-
渡辺 隆
上越教育大学自然系:日本地質学会地学教育研究委員会
-
歌代 勤
新潟大学・教育
-
渡辺 秀男
田沢中
-
五島 智彦
安塚中学
-
林 等
県立教育センター:新潟第四紀研究グループ
-
稲葉 明
県立教育センター:新潟第四紀研究グループ
-
村松 敏雄
長岡高校:新潟平野団体研究グループ
-
大矢 忠夫
小千谷中学校:新潟平野団体研究グループ
関連論文
- 新潟県東頸城郡大島村で発見された後期中新世〜前期鮮新世のセイウチ亜科の新標本について
- 中国内蒙古河套平野の砒素汚染症発生の原因に関わる地質・地形環境の研究
- 新潟県笹神村よりアシカ科動物化石の発見
- 新潟・長野両県境の関田山脈と飯山盆地の形成に関する造地形運動の研究
- 地学教育の諸問題
- 高田平原北部の第4系
- 米山海岸の第四系について(新潟県の第四系 そのIV)
- 高田平原の第四紀層について
- 野尻湖発掘調査報告(1)地質 : 第四紀
- 「地学教育と科学運動」のあゆみに思う
- シンポジウムをどうすすめるか(II.団研と教育,第29回前橋総会シンポジウム「団研と教育」)
- VI.「地学クラブ」がつぶれそうになって(4.高等学校における地学教育,II.団研と教育,第29回前橋総会シンポジウム「団研と教育」)
- 野尻湖発掘調査報告.その1,地形・地質 : 第四紀
- 野尻湖をどのように授業にとり入れるか : 高田高校における昭和48年度の経験から(I.野尻湖と地学教育)
- 243 新潟県村上市瀬波産クジラ化石(中新世・中期)について
- 東京低地および新潟平野沖積層の生層序区分と堆積環境
- 新潟平野における沖積層の花粉化石と化石珪藻群集について
- 常総台地第四系の化石珪藻群集
- 自然体験を核とした地球環境学校の活動
- 新潟県北部砂丘地域におけるBoring coreの珪藻遺骸群集
- 十日町盆地の河岸段丘
- 新潟平野阿賀野川下流、沖積層の花粉および珪藻化石について
- 東京湾沿岸の沖積層の化石花粉および化石珪藻群集について
- 新潟県高田平野の冲積層について
- 珪藻化石群集による邦産Plioceneの"Pecten peckhami"の棲息環境について
- 特集にあたって : 野尻湖の実践になにを学ぶか(I.野尻湖と地学教育)
- 「ぼくには毛もあるヘソもある」を,教材研究に使ってみて(V.大学における地学教育)
- 日本の海岸平野のまとめにあたって
- 「教育と研究のむすびつき」 : 地域性を生かした地学教育の実践(I.地域性を生かした地学教育,地学団体研究会第26回総会シンポジウム資料)
- 地域性を生かすということは(地学団体研究会第26回総会シンポジウム資料)
- 日本の古生痕学の現状と課題
- 新潟砂丘の形成史
- 関川の直江津海岸に及ぼす影響について : 第四紀
- 新潟県の古砂丘 : 横岡砂層について : 第四紀
- 大河津分水の堆積物と砂丘の形成 : 第四紀
- 新潟砂丘の形成史 : 第四紀
- 新潟砂丘北端の古砂丘について : 第四紀
- 新潟砂丘について
- 高田平野洪積層の花粉化石
- 北海道樺戸山地中新統産イルカ化石
- 米山層直下の礫岩層(吉尾礫岩層)およびそれにまつわる造構運動について
- 新潟県下の段丘の分布と地盤運動について
- 高田平原の冲積層について
- 長野県内村地方の迸入岩類について:フオッサマグナ内村団体研究
- 地学教育への編隊(VII.グループの活動紹介)
- 小国地方の魚沼層
- 新潟県小千谷市北方の第四系
- 新潟県新潟平野周辺の第四系(新潟県の第四系その5)
- 潟町砂丘における古砂丘のラミナについて
- 新潟海岸砂丘の形成について
- 日本海側の古砂丘について
- 信濃川流域の第四系について(新潟県の第四系 そのIII)
- 川船河遺跡について
- 里山を地域住民の宝に : 新潟県三和村でのたたかい(ごみと環境問題を考える)
- 高田平野の平山層・愛の風層の花粉分析 : 第四紀
- 沖縄縣久米島のかに類の生態と生痕について : 生痕の生物学的研究 : 古生物
- 新潟県西頚域群能生川沿岸段丘堆積物の花粉分析 : 第四紀
- 新潟平野沖積層に含まれるFagus花粉の変遷について : 第四紀
- 信濃川流域における段丘堆積物の花粉分析 : 第四紀
- 新潟県小国地域の魚沼層群の花粉化石について(新潟県の第四系、その10)
- 佐渡国中平野のボーリング・コアーの花粉化石について(新潟県の第四系、その4)
- 新潟平野沖積層の花粉化石について(新潟県の第四系、その2)
- 新潟県下のウルム氷期の花粉化石について
- 新潟平野白根地域の沖積層の花粉化石について
- 筑波山麓における成田層群の花粉化石について
- 新潟県柏崎平野における下末吉期堆積物の花粉化石について
- 新潟県の内陸盆地について
- 新潟県・高田平野周辺に分布するローム層について : 第四紀
- 地学における"地域性"とは : 地域性を生かした授業研究(地学団体研究会第26回総会シンポジウム資料)
- 信濃川流域・津南地域の段丘とローム層(新潟県の第四系、その7)
- 佐渡島の第四系について(新潟県の第四系 そのI)
- 高田平原の第四紀層について
- 魚沼層群に含まれる凝灰岩の放射年代と古地磁気 : 第四紀
- 佐渡島の第四系中の粘土鉱物について(新潟県の第四系 そのII)
- 新潟県小千谷市周辺の沖積段丘面の変形について
- 新潟県小千谷市の魚沼層群(鮮新-更新統)より発見された新種の化石トドについて
- 信濃川流域-十日町・小千谷地域-の段丘とローム層(新潟県の第四系、その6)
- 日高幌満かんらん岩体について
- 信州・別府・青木地方の地質
- 第5回高田支部地学教育シンポジウムのまとめ(全国教師グループの活動)
- 新潟県に分布する古赤色土の形成時期について
- 新潟県加茂の赤色土について
- 魚沼層群のメタセコイア層準における微古生物学的研究:新潟県第四系 そのV
- 東京湾沿岸低地深井戸試料の微化石分析について
- 竹中 肇:関東ロームの物理的性質について
- 皆川紘一:相模川山間部のローム層と第四紀地史I・II
- 藤 則雄:福井市南西郊の東大寺領道守庄旧耕土の花粉学的研究
- V.「米山のおいたち」を主軸にした自主編成授業の試み(3.中学校における地学教育,II.団研と教育,第29回前橋総会シンポジウム「団研と教育」)
- 岡山県倉敷市地下の地質と珪藻遺骸群集
- 長岡の自然を生かした地学教育(I 高田支部における地学教育グループの活動・その現状と問題点)