新潟・長野両県境の関田山脈と飯山盆地の形成に関する造地形運動の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We studied the morphogenetic movements associated with the formation of the Sekita Mountains and Iiyama Basin situated at the boundary between the Niigata and Nagano prefectures in central Japan. As a result, we obtained following conclusions. (1) The morphogenetic movement of the Sekita Mountains is a semicylindrical upwarping originating from faulting at both sides of the mountains. The origin was an inclined thrust of a basal block. In addition, it is assumed that the upheaval of the mountains due to a change in isostasy caused by erosion resulted in the four-thousand meter thick strata that constitutes the mountains, and erosion originated from a fold in the strata occurring in the middle Pleistocene. (2) The morphogenetic movement constituting the Iiyama Basin is a reverse fault, which originated from tilting and drawing of the basal crust as a result of a semicylindrical upwarping of the Kato Mountains situated at the east side of the Iiyama Basin. The upwarping was caused by magma ascending from a deep part of the crust. Therefore, the Iiyama Basin was formed as a fault-angle basin. The mountain body of Kenasi Volcano tilted toward the west through the process of forming the Iiyama Basin. We think the Iiyama Basin continued to subside at the rate of about one millimeter a year in the Holocene, based on radiocarbon dating of drilling core samples collected from sediments in the alluvial lowlands.
- 2008-10-25
著者
-
長谷川 正
上越第四紀研究所
-
藤田 剛
上越第四紀研究所
-
高野 武男
上越第四紀研究所
-
橋立 芳彦
上越第四紀研究所
-
木村 廣
上越第四紀研究所
-
黒田 一武
上越第四紀研究所
-
大原 剛
上越第四紀研究所
-
仙田 幸造
上越第四紀研究所
-
山田 雅晴
上越第四紀研究所
-
米山 正次
上越第四紀研究所
関連論文
- 新潟県東頸城郡大島村で発見された後期中新世〜前期鮮新世のセイウチ亜科の新標本について
- 中国内蒙古河套平野の砒素汚染症発生の原因に関わる地質・地形環境の研究
- 新潟・長野両県境の関田山脈と飯山盆地の形成に関する造地形運動の研究
- 高田平原北部の第4系
- 米山海岸の第四系について(新潟県の第四系 そのIV)
- 高田平原の第四紀層について
- 東京低地および新潟平野沖積層の生層序区分と堆積環境
- 新潟平野における沖積層の花粉化石と化石珪藻群集について
- 常総台地第四系の化石珪藻群集
- 自然体験を核とした地球環境学校の活動
- 新潟県北部砂丘地域におけるBoring coreの珪藻遺骸群集
- 十日町盆地の河岸段丘
- 新潟平野阿賀野川下流、沖積層の花粉および珪藻化石について
- 東京湾沿岸の沖積層の化石花粉および化石珪藻群集について
- 新潟県高田平野の冲積層について
- 珪藻化石群集による邦産Plioceneの"Pecten peckhami"の棲息環境について
- 新潟砂丘の形成史
- 関川の直江津海岸に及ぼす影響について : 第四紀
- 新潟県の古砂丘 : 横岡砂層について : 第四紀
- 大河津分水の堆積物と砂丘の形成 : 第四紀
- 新潟砂丘の形成史 : 第四紀
- 新潟砂丘北端の古砂丘について : 第四紀
- 新潟砂丘について
- 高田平野洪積層の花粉化石
- 新潟県下の段丘の分布と地盤運動について
- 高田平原の冲積層について
- 長野県内村地方の迸入岩類について:フオッサマグナ内村団体研究
- 新潟県小千谷市北方の第四系
- 潟町砂丘における古砂丘のラミナについて
- 新潟海岸砂丘の形成について
- 日本海側の古砂丘について
- 里山を地域住民の宝に : 新潟県三和村でのたたかい(ごみと環境問題を考える)
- 高田平野の平山層・愛の風層の花粉分析 : 第四紀
- 新潟県松の山地域の化石生痕
- 新潟県西頚域群能生川沿岸段丘堆積物の花粉分析 : 第四紀
- 新潟平野沖積層に含まれるFagus花粉の変遷について : 第四紀
- 信濃川流域における段丘堆積物の花粉分析 : 第四紀
- 新潟県小国地域の魚沼層群の花粉化石について(新潟県の第四系、その10)
- 佐渡国中平野のボーリング・コアーの花粉化石について(新潟県の第四系、その4)
- 新潟平野沖積層の花粉化石について(新潟県の第四系、その2)
- 新潟県下のウルム氷期の花粉化石について
- 新潟平野白根地域の沖積層の花粉化石について
- 筑波山麓における成田層群の花粉化石について
- 新潟県柏崎平野における下末吉期堆積物の花粉化石について
- 新潟県の内陸盆地について
- 新潟県・高田平野周辺に分布するローム層について : 第四紀
- 信濃川流域・津南地域の段丘とローム層(新潟県の第四系、その7)
- 佐渡島の第四系について(新潟県の第四系 そのI)
- 高田平原の第四紀層について
- 信濃川流域-十日町・小千谷地域-の段丘とローム層(新潟県の第四系、その6)
- 東京湾沿岸低地深井戸試料の微化石分析について
- 竹中 肇:関東ロームの物理的性質について
- 皆川紘一:相模川山間部のローム層と第四紀地史I・II
- 藤 則雄:福井市南西郊の東大寺領道守庄旧耕土の花粉学的研究
- 長岡の自然を生かした地学教育(I 高田支部における地学教育グループの活動・その現状と問題点)