北西インド,ラダックヒマラヤの地質
スポンサーリンク
概要
著者
-
小嶋 智
岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
板谷 徹丸
岡山理科大
-
小嶋 智
岐阜大学工学部
-
郷津 知太郎
神戸大学大学院自然科学研究科
-
Ahmad Talat
デリー大
-
Ahmad Talat
ワディアヒマラヤ地質研究所
-
板谷 徹丸
岡山理大・自然研
-
板谷 徹丸
岡山理科大蒜山研
-
郷津 知太郎
岡山理大・自然研:蒜山地質年代研
-
Islam Rafique
ワディアヒマラヤ地質研究所
-
Ahmad Talat
インド・デリー大
-
アマド T
インド・デリー大
関連論文
- 地学教育への応用地質の関わり : 社会と自然の接点となる普及活動
- O-131 北インド,ラダックヒマラヤのインダス縫合帯沿いに分布する新生代モラッセ堆積物中のチャート礫より得られた中生代放散虫化石とその意義(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 北海道西北部, 浜益地域に分布する第三紀火山岩の層序とK-Ar年代
- 近畿北部,鮮新世照来層群寺田火山岩層のK-Ar年代
- 東北日本弧,後期中新世〜鮮新世火山岩の島弧横断方向における化学組成および同位体組成変化
- 337. 東北日本弧・後期中新世〜鮮新世火山岩の島弧横断方向における化学組成および同位体組成変化
- 山口県における白亜紀吉部コールドロンおよび関連岩類のK-Ar年代 : 西中国地域における白亜紀火山-深成活動の時空変遷
- 島根県西部,大麻山深成複合岩体の地質・岩石記載とK-Ar年代
- O-162 長大測線統合的地震探査による中部日本地殻構造の解明とアクティブテクトニクスの再検討(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 美濃帯の三畳紀層状チャート中の砕屑岩層 : その岩石学的特徴と放散虫年代
- 西九州, 有田-波佐見地域の金鉱化作用と粘土化作用の K-Ar 年代
- 隠岐島前岩脈群と丹後半島岩脈群のK-Ar年代 : 通常号
- 長野県北部-薬師岳・貉郷路火山岩体のK-Ar年代
- 8 中央構造線-赤石裂線のカタクラスティックな断層活動
- 68. 岐阜市北西部の美濃帯の地質構造(地質構造,口頭発表)
- 四国西部 '石鎚山第三系'のK-Ar年代とその意味
- O-27 ベトナム北部Sam Nua Depression Zoneのメタロジェニー(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- P-67 ケニアリフトの中新統ナカリ層の堆積環境と古気候の復元(10.堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスター発表,一般講演)
- ケニア・フォノライト溶岩の鉱物^Ar/^Ar年代とその人類学的意義((7)人類誕生,その前夜と黎明)
- ケニアにおける中新世ヒト上科化石産出層の地質学的背景と年代((7)人類誕生,その前夜と黎明)
- パルスレーザーを用いた岩石薄片微細組織のアルゴン同位体分析と測定限界
- 質量分析計イオン加速用高電圧の安定性II
- 質量分析計イオン加速用高電圧の安定性と自動測定
- XYZステージの自動制御とレーザーガス抽出システム
- レーザーマイクロプローブ^Ar/^Ar年代測定
- レーザー段階加熱^Ar/^Ar年代測定自動化システム
- 飛騨変成帯に分布する花崗岩類および変成岩類の放射年代
- 飛騨外縁帯北東縁部の地質 : 特に下部ジュラ系来馬層群の層序と地質構造(6.地域地質・地域層序)
- 阿蘇カルデラ南西部の岩脈群のK-Ar年代
- 熱年代学データに基づく日高山脈の上昇史(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- O-167 福岡県・志賀島珪長質 : 苦鉄質深成複合岩体の形成過程と同位体年代(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 丹波帯中央部に露出する花こう岩類の黒雲母および角閃石K-Ar年代
- 8-103 工学部教員が教養教育の一環として大学生・小中学校教員対象に行なう理科実験講座(口頭発表論文,(05)実験・実技-I)
- 宮崎層群に挟在する凝灰岩層とそのK-Ar年代
- 92. 宮崎層群に挟在される凝灰岩のK-Ar年代学的研究
- 九州中部,低温高圧型木山結晶片岩のK-Ar年代の再検討
- 138. 中国南部雲南省元謀盆地の新生代後期の哺乳動物群とその年代・環境(予報)
- 西南北海道千歳・轟・手稲金銀鉱脈鉱床のK-Ar年代
- 北部九州, 小鹿田-山国金鉱床地域の火山活動・熱水変質作用の時期
- 北西インド,ラダックヒマラヤの地質
- 超高圧変成岩の白色雲母Ar-Ar年代学 : アルプスDora Maira岩体の例
- 年代試料への中性子照射とその密度不均一性について : 京大原子炉の場合
- 年代学からみた飛騨外縁帯の構造発達史 : 高圧変成岩類のK-Ar年代と蛇紋岩に接触変成作用を与えた花崗岩類のU-Th-Pb EMP化学年代からの制約(飛騨外縁帯研究の進展と展望)
- 106 日高山脈北部パンケヌシ斑れい岩体の鉄斑れい岩の同位体年代(地質年代)
- 山形県出羽丘陵の中新統青沢層に産する火山岩類のK-Ar年代
- 四国北西部の中央構造線に沿う酸性火山岩の起源とK-Ar年代
- 314. 日本海東縁・飛鳥に産する第三紀火山岩の岩石記載
- 313. 山形県出羽丘陵・青沢火山岩類のK-Ar年代
- 246 東北日本弧・第三紀海溝側火山岩のSr同位対比
- 55 山形県青沢火山岩類のK-Ar年代 : 予報
- O-251 富山県中部のせき止め湖およびせき止め湖堆積物 : 抜戸溜池・桐谷・小井波・縄ヶ池(28.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
- 富山市八尾町小井波の埋没根株の^C年代とその応用地質学的意義(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 長崎県茂木地域における長崎変成岩類とその地体構造 : 周防帯と三波川帯との並列
- 男鹿半島・門前層下部(漸新統),潜岩・加茂溶岩部層のK-Ar年代
- O-118 極東ロシア, シホテアリン山地のペルム紀・ジュラ紀付加テクトニクス
- 男鹿半島台島層, 館山崎玄武岩の産状, 放射年代と岩石学
- 肥後変成帯のK-Ar年代
- 熊本県人吉盆地に分布する人吉層中の凝灰岩のK-Ar年代
- 北海道, 日高帯南部における変成岩および深成岩のK-Ar年代とその意味
- 7.堰止湖と堰止湖堆積物の研究 : 三重県宮川上流の例(斜面崩壊・地すべり(2),口頭発表)
- GISを用いた不安定斜面分布の地形地質要因解析(応用地質における地形情報の活用)
- Q & A
- O-48 極東ロシア,ハバロフスク北方,アニュイドームとその周辺のメタチャートの石英の結晶度(CI)について(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-47 極東ロシア,ハバロフスク北方,リドガ-バニノ間の地質と放散虫(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- 九州、天草下島の含藍晶石緑れん石角閃岩類
- 中国山地, 大佐山産ローソン石青色片岩中のスティルプノメレンK-Ar年代測定 : 予報
- 西南日本内帯大江山地域の普甲峠変成沈積岩に産する4〜4.4億年含藍晶石緑れん石角閃岩
- 濃尾平野を例とした地下水流速の推定 : その地中熱利用導入への適用
- ジュラ紀付加体地質学 : 序論(ジュラ紀付加体の起源と形成過程)
- 放散虫化石試料の保存と管理 : Rad-File(IDB)ver.5.56を例にして
- 放散虫化石画像データベース Rad-File (IDB)について
- 岐阜県および沖縄県のジュラ紀-白亜紀初頭付加体に産するP-T境界付近の遠洋性粘土岩のK-Ar年代
- 山陰西部山島火山岩の産状とK-Ar年代
- 103 九州西部の黒瀬川帯-秩父帯南帯境界部に分布する弱変成岩類のK-Ar年代(地質年代)
- 101 山陰西部山島火山岩および高山斑れい岩のK-Ar年代 : 新第三紀火山-深成複合岩体(地質年代)
- 弱変成付加体のK-Ar年代測定における砕屑性白雲母の混入と接触変成作用の影響:山口県東部ジュラ紀付加体の例
- P-14 インド北部・カラコルム断層に発達するマイロナイトの形成過程(4.東南アジアの地殻形成史とテクトニクス:地質学・岩石学からのアプローチ,ポスター発表,一般講演)
- O-30 北インド,ラダックヒマラヤの地質とテクトニクス : 2004-2006年調査結果(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- P-105 インド北部・カラコルム断層に発達するマイロナイトの変形構造(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 飛騨外縁帯白馬岳地域のペルム系白馬岳層の層序および蛇紋岩との関係
- 飛騨外縁帯の再定義(飛騨外縁帯研究の進展と展望)
- 岐阜大学カラコルム学術登山隊により麒麟峰周辺から採取された岩石について
- 42. Characterization of underground granite rock-mass of the main shaft by means of pilot borehole investigation results : Mizunami Underground Research Laboratory (MUI)
- O-141 基盤岩に発達する断層破砕帯の最新すべり面と物質移動 : 阿寺断層破砕帯における例(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- 濃尾平野の井戸情報からみた地下水利用型地中熱利用の導入可能性
- インド北西部ラダックヒマラヤ Shyok 縫合帯における含アルバイト斑晶塩基性片岩
- 滋賀県東部,姉川流域に分布するせき止め湖堆積物の特徴と^C年代
- ボーリングコアとボアホールテレビ画像を利用した岐阜県東濃地方,土岐花尚岩の割れ目解析
- 美濃帯のジュラ紀メランジュの室内透水試験 : 八百津地域および伊自良地域の例
- 美濃帯チャート層中の放散虫化石の観察を中心とした地域教材の活用 : 小学校6年生理科単元「大地のつくりと変化」における実践
- S-42 美濃帯の大規模斜面崩壊 : 個別事例と広域GIS解析((5)付加体の斜面地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 岐阜県丹生川村横尾地域に分布するペルム系砕屑岩層
- 岐阜県丹生川村の美濃帯泥質岩より得られた前期ジュラ紀放散虫化石
- 美濃-丹波-足尾テレーンの石灰 : ジュラ系海洋性岩石(構成岩石の起源)(ジュラ紀付加体の起源と形成過程)
- 東アジアのジュラ紀付加コンプレックス(ジュラ紀付加体の地域地質と広域対比)(ジュラ紀付加体の起源と形成過程)
- 地下水利用型地中熱利用の導入可能性評価の試み : 遮水層の連続性と地下水水質に関する検討
- 名古屋大学古川総合研究資料館におけるMacintosh用放散虫化石データ入力法の再考
- 名古屋大学古川総合研究資料館における放散虫化石データ入力法 : Machintosh版の構築とその利用
- 7. 事例その3:航空レーザ計測の地質学への応用 : 山体重力変形地形研究を例として(わかって使うレーザ計測)
- 自然条件と社会条件を考慮した地中熱利用の広域的な賦存量と導入ポテンシャルの評価手法