新潟-福島県境付近の奥只見地域から産出したペルム紀腕足類とその構造地質学的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The following four brachiopod species are newly recognized from the Okutadami area, central Japan : Anemonaria sp., Yokovlevia sp., Spiriferella sp. and Attenuatella sp. These brachiopods indicate a late Middle Permian (Midian) in age. The Okutadami fauna, consisting of both the Boreal- and Bipolar-type genera, is the first documented Permian Boreal brachiopod fauna in Japan. The occurrence of the Boreal brachiopod fauna from the Okutadami area suggests that the fossil-bearing rocks were formed at the northernmost part of Japan in the Permian time.
- 1999-10-15
著者
-
豊島 剛志
新潟大
-
立石 雅昭
新潟大学理学部
-
豊島 剛志
新潟大学大学院自然科学研究科
-
山本 亮
(株)帝国石油
-
豊島 剛志
新潟大・自然科学
-
田沢 純一
新潟大学理学部地質科学教室
-
志村 俊昭
新潟大学理学部地質科学教室
-
安藤 勧
新潟大学理学部地質科学教室
-
高澤 栄一
新潟大理学部地質科学科
-
古橋 慎矢
新潟大学理学部地質科学教室
-
古田 梢
新潟大学理学部地質科学教室
-
岡安 冬恵
新潟大学理学部地質科学教室
-
高澤 栄一
新潟大学理学部地質科学教室
-
渡辺 諭
新潟大学理学部地質科学教室
-
山本 和美
新潟大学理学部地質科学教室
-
山本 亮
新潟大学理学部地質科学教室
-
大河内 誠
アイドールエンジニヤリング(株)
-
豊島 剛志
新潟大自然科学
-
山本 亮
帝国石油
-
田沢 純一
地学団体研究会
-
田沢 純一
新潟大学理学部
-
志村 俊昭
新潟大学理学部地質科学科
-
高澤 栄一
新潟大学理学部
関連論文
- 東南極ドロンイングモードランド・セールロンダーネ山地のパンアフリカン衝突型変成作用
- 東南極・セールロンダーネ山地の苦鉄質グラニュライトに認められる斜方輝石・スピネルを含むシンプレクタイト
- 東南極セールロンダーネ山地に産する優白質岩脈中のモナザイトの組成変化
- 堆積相と構造運動 : 北部フォッサマグナ頸城-小谷地域のタービダイト堆積盆
- 新潟地域における新第三系の層序と新第三紀古地理
- 東ドロンイングモードランド,セール・ロンダーネ山地 地学調査隊報告2007-2008 (JARE-49)
- O-24 ベトナム縦貫造山帯の提唱 : 東南アジアにおけるペルム紀-トリアス紀衝突型造山活動(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- O-279 ベトナム・メコンデルタ沿岸,バードン海岸の貝形虫とその生息環境(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-129 ベトナム・メコンデルタ沿岸,バードン海岸における中潮差海浜地形の変化と現行堆積過程(15.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- 南シナ海沿岸に分布する超巨大津波堆積物 : ベトナム南部に分布するYellow Sand Coverの堆積学的特徴(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- P-99 新潟県中越地域,新発田一小出構造線に沿う脆性断層岩類(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 2004年新潟県中越地震に伴う地下水温・水質の異常
- 134 新潟県北東部五頭山塊花崗岩体西縁部に発達する断層岩 : 高速断層運動の痕跡?の解析と東北日本西縁断層帯の提唱
- 越後平野五泉における沖積層コアの堆積環境と^C年代(29.第四紀地質)
- セールロンダーネ山地地学調査隊報告 1990/91(JARE-32)
- 2004年新潟県中越地震・地震断層出現域の浅層反射法地震探査 : データ取得と処理について
- 陸域地震震源域の地質学的準備過程--日高変成帯南部を例として (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (1章 物質科学的調査)
- P-125 日高変成帯におけるシュードタキライトの分布と化石震源域(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- S-27 内陸震源領域最下部域における歪局所化したマイロナイト帯の産状:日高変成帯南部地域で得られた地質学的情報(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- P-89 日高変成帯のシュードタキライトとそれに伴われる変形岩
- O-232 日高変成帯南部幌満川上流域の断層岩分布
- 373. 飛騨東部マイロナイト帯の形成と飛騨帯の構造運動
- 北部フォッサマグナ小谷-笹ケ峰地域の新第三系堆積岩類の後背地と堆積盆地
- P-177 超高温変成岩に含まれるCO_2+炭酸塩包有物の岩石学的意義(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- 西南日本の地震基盤の地質学的特性 (総特集 脆性破壊--塑性変形領域の断層岩と地震)
- 飛騨地体の構造とテクトニクス
- 562 九州西部甲佐岳周辺地域における肥後変成帯の変成変形史とナップ構造
- 中国西南部,四川省における龍門山ナップ構造帯の中部地区に発達する小構造と微構造およびそれらの構造地質学的意味
- O-203 東南極ドロンイングモードランド・セールロンダーネ山地に分布する変成超苦鉄質岩複合岩体の変成作用(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- O-204 東南極ドロンイングモードランド東部のセールロンダーネ山地中央部における大構造と変形作用(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- O-205 東南極セールロンダーネ山地中央部に産する高度変成岩類における複変成イベント分離の試み(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- O-206 東南極・セールロンダーネ山地アウストカンパーネ地域南部に分布する炭酸塩岩の成因(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- O-208 東南極セールロンダーネ山地・ブラットニーパネに産する珪長質斜方輝石片麻岩と珪長質角閃石黒雲母片麻岩との成因的関係(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- O-207 東南極,セールロンダーネ山地ブラトニーパネ地域における変成作用(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- 東南極ドロンニングモードランド・セールロンダーネ山地の変成作用再考
- 東南極ドロンイングモードランドの東・西ゴンドワナ大陸接合境界
- 完新世におけるメコンデルタの発達
- P-53 新潟県新津丘陵における新生界の層序と古環境(9. 地域地質・地域層序)
- O-31 ボーリングコア解析による越後平野沖積層(白根層)の堆積環境の変遷史(4. 沖積層研究の新展開)
- O-87 新潟, 越後平野の沖積層 : 層序区分, 堆積盆の特性
- 佐渡島加茂湖の後期更新世-完新世堆積物の堆積環境の復元
- 平野の自然と人類史 -越後平野を例にして-
- 新潟地域における第四紀層 : とくに魚沼層群とその相当層について
- ベトナム,メコンデルタ海岸の沿岸砂州,その形態的変化に関する調査ノート
- 宮城県仙台市北方の上部中新統番ヶ森山層,青麻層の海流堆積相
- 浅海域音波探査用12チャンネル受信ケーブルの作成と海域実験結果
- 新潟積成盆地における西山・灰爪累層,魚沼層群の層序と古環境
- 新潟県八石油帯・中央油帯南部に分布する魚沼累層の層序
- 日高変成帯,最下部トーナル岩マグマの冷却プロセス(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 2004年新潟県中越地震・地震断層出現域の浅層反射法地震探査 : データ取得と処理について
- 新潟県魚沼地域の魚沼層群の層序と層相
- 新潟-福島県境付近の奥只見地域から産出したペルム紀腕足類とその構造地質学的意義
- 217 粗粒花崗岩のマイロナイトの微細組織と形成機構
- P-82 化石震源域の変形挙動 : 日高変成帯上部層南東部,野塚川・楽古川上流地域を例に(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 日高変成帯におけるシュードタキライトの分布と地殻構造,アスペリィティ,化石震源域 (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (1章 物質科学的調査)
- P-83 日高変成帯北部ウェンザル川-パンケヌーシ川上流地域におけるマイロナイト帯の幾何学(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-23 5 万分の 1 地質図幅「須原」地域の地質
- 青海川中流の結晶片岩にみられる変形構造 : 変成岩
- 群馬県水上地域における新第三系基底の大倉高マグネシア安山岩(予報)
- 牟婁層群の「サラシ首層」 : オリストストロームの一型式
- O-115 新潟県阿賀野川河川感潮域における塩水遡上状況の季節変化とそれに伴う微細土粒子の堆積作用(11.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- 阿賀野川の塩水溯上
- 音響探査機(SC-3)と曳航式水質計(TPM CLOROTEC)を用いた塩水くさび・塩分躍層調査
- 11) 日高変成帯の部分融解と地殻流動
- P-38 札内川上流地域における日高変成帯上部層の変形作用(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- ベトナム・コンツム地塊におけるペルム紀-トリアス紀超高温変成作用
- ベトナム・コンツム地塊に分布する超高温変成岩中に記憶された超高圧変成作用の痕跡
- O-216 ベトナム・コンツム地塊に分布する低温・中圧変成岩類の変成作用とその意義(26. 変成岩とテクトニクス)
- 日高変成帯にみられる地殻深部現象(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- P-171 東南極ナピア岩体の超高温変成作用におけるフッ素交代作用
- P-125 超高温変成岩類の岩石学 : ナピア岩体・トナー島の変成プロセス
- P-93 富山県東部黒部川流域に分布する宇奈月変成帯の変形変成史
- 545 富山県東部黒部川流域に分布する宇奈月帯の変形変成史
- P-108 日高変成帯南部、幌満川上流地域における断層岩類の構造地質学的研究(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- 日高変成帯,最下部トーナル岩体のP-T-t経路(23.変成岩とテクトニクス)
- 5万分の1地質図幅「須原」
- P-126 岩手県久慈市南部における花崗岩質断層岩類の産状と組織の空間的変化 : 特にマイロナイトについて(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- P-127 東南極ナピア岩体トナー島の苦鉄質グラニュライト中に含まれるフッ素に富む角閃石と超高温変成作用
- 北海道イドンナップ帯南部に分布する冬島変成岩類の岩石学的構成と変形変成史
- 日高変成帯の形成テクトニクス
- 589 北海道様似町地域に分布する冬島変成岩類(新称)の変形変成作用
- 579 東北日本南西部の花崗岩類に発達する破砕構造に関する地質学的研究 : 蒲萄山塊花崗岩について
- 日高変成帯の形成テクトニクス
- 日高変成帯のグラニュライト相マイロナイトとデコルマン (総特集 日本列島の低圧高温型変成帯)
- 378. 富山県片貝川上流地域の宇奈月結晶片岩類の変成・変形作用
- 264. 日高変成帯におけるマイロナイトの組織・構造
- 12. 日高変成帯の形成と上昇運動における火成活動の役割
- 370. 下部地殻におけるマイロナイト化作用 : 日高変成帯のグラニュライト相マイロナイト その2
- 363 下部地殻におけるマイロナイト化作用 : 日高変成帯のグラニュライト相マイロナイト
- 311 日高変成帯主帯、下部地殻岩石のP-T-D path
- 日高変成帯主帯下部層の変形史 : 変成岩
- P-201 日高変成帯上部層(ヌビナイ〜広尾地域)の変成分帯(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- P-135 岩手県久慈市南部に分布する断層岩 : 主にマイロナイトについての地質学的研究(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- P-134 日高変成帯におけるマイロナイトの組織変化(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-329 ベトナム中部・コンツム地塊のマフィック変成岩にみられる超高温変成作用(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-121 グラニュライト相条件で形成された東南極トナー島シュードタキライト(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,ポスターセッション,一般発表)
- P-187 ベトナム・コンツム地塊の高度変成作用(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- O-330 東南極ナピア岩体の異なるP-T経路 : 太古代・原生代テクトニクスの解析(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- 脆性剪断帯に見られる低結晶度炭素の起源
- P-176 花崗岩体中に残された地殻溶融の証拠 : ベトナム産花崗岩体の例(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)