新型洗浄針を用いた根管洗浄の走査電顕的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
抜去したヒトの上顎前歯15歯を用い, 新たに製品化された規格洗浄針(1穴および2穴)による根管内洗浄効果を知る目的で実験を行なった.コントロールには, 従来の洗浄シリンジを用い, 10% NaOClを根管内に満たした状態で手用器械によるリーミングとファイリングを行なったものを使用した.実験はコントロールと同手段により根管拡大, 清掃後, 新しい規格洗浄針を用いて, 10% NaOCl 2mlと15% EDTA 2mlをそれぞれ3分間, 根管内に注入放置した.これらの方法で得られた試料を走査電顕で評価した結果, 10% NaOClを根管内に満たしたまま根管拡大を行なっただけの根管壁では, 歯髄組織や象牙質削片, またsmeared layerが残留しており, 根管内の清掃性は不十分であった.新型の規格洗浄針を使用し, 10% NaOClと15% EDTAを根管内に注入し, それぞれ3分間洗浄を行うと, smeared layerなどは効果的に除去された.この効果は1穴のものと2穴のものとで差はなかった.以上の所見は, この規格洗浄針を使用することにより, 従来困難であった根尖部根管内へ洗浄液を浸透させることが可能となったことを意味し, 根管治療にこの洗浄針を用いることの有用性が示された.
- 九州歯科学会の論文
- 1987-08-25
著者
-
安元 和雄
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
宮崎 秀夫
九州歯科大学口腔衛生学講座
-
宮崎 秀夫
九州歯科大学口腔衛生学教室
-
宮崎 秀夫
新潟大学歯学部予防歯科学講座
-
宗 洋一郎
九州歯科大学保存学第2講座
-
田原 準郎
九州歯科大学保存学第2講座
-
山本 博武
九州歯科大学保存学第2講座
-
日高 理智
九州歯科大学保存学第2講座
-
久保田 浩三
九州歯科大学保存学第2講座
-
山本 博武
九州歯科大学歯科保存学第二講座
-
宗 洋一郎
九州歯科大学歯科保存学第2講座
-
安元 和雄
九歯大・2保存
-
日高 理智
九州歯科大学・歯科保存学第2講座
関連論文
- 日本におけるIndex of Orthodontic Treatment Needを用いた不正咬合の疫学調査
- 1. 70歳時と79歳時における体力測定実施状況の比較(一般口演,第142回日本体力医学会関東地方会)
- 地方都市在住高齢者における日常生活での歩数と体力との関係
- 下顎隆起と咬合力,咬合接触面積およびパラファンクションとの関連性について
- 高齢者の健康状態が示唆するもの
- 346. 70歳時と79歳時における握力と老研式活動能力指標の加齢変化(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 乳幼児歯科健診受診児の母親を対象とした全国歯科保健実態調査における標本の代表性
- 歯周組織学的に健全な者における舌苔と口臭の関係
- 65歳以上高齢者における全身状態と口腔健康状態の関連 : 特定高齢者判定項目から
- 高齢者集団におけるCPIとアタッチメントロス評価法(WHO)の有用性および歯周健康状態に関する5年間の縦断研究
- プロテアーゼ配合タブレットの口臭抑制効果
- Streptococcus mutans gtfB 遺伝子の菌株による多様性とグルカン合成能の関係
- 第一大臼歯小窩裂溝の初期う蝕病変に対する DIAGNOdent, 視診およびECMによる診断
- 高齢者集団におけるCPIとLA評価法(WHO)の有用性および歯周健康状態に関する5年間の縦断研究
- フッ化物洗口プログラムをベースとした選択的シーラント応用の20歳成人におけるう蝕予防効果
- 乳幼児歯科健診受診児の母親を対象とした全国歯科保健実態調査 : う蝕有病状況に関する報告
- 古代日本の水稲作農耕民,弥生人の歯槽骨評価
- 高齢者の血液中NADおよびNADP含量
- 弥生人の齲蝕発生部位とその特徴
- プロテアーゼ含有タブレットの舌苔除去効果
- 施設入居高齢者の歯牙の健康に関するコホート調査
- 施設入居高齢者における歯周健康状態の6年間の変化について
- 日本人高齢者の歯列審美感
- 414人の75歳高齢者における薬剤服用と血清亜鉛値の調査
- 五島住民の口腔の形質人類学的研究
- Yami 族(台湾高山族)の齲蝕および歯肉炎の疫学調査
- 九州歯科大学附属病院における初診患者の統計的観察(その 1)
- 21. 九州歯科大学附属病院予診科における初診患者の統計的観察(第 45 回九州歯科学会総会講演抄録)
- Ami 族における歯牙・歯肉疾患の地域差に関する疫学的研究
- 11. 中華民国台湾省高山族の歯牙, 歯周疾患に関する疫学的研究 : 第 4 報 乳歯齲蝕について(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 11∿1040 中華民国台湾省高山族の歯牙・歯周疾患に関する疫学的研究 : 第 4 報乳歯齲蝕罹患形態について
- 各種食品摂取による唾液流出量および唾液 pH の経時的変動に関する研究
- ヒト歯牙エナメル質表層におけるフッ素取込みに関する実験的研究 : 主論文の要旨
- ヒト歯牙エナメル質表層におけるフッ素取込みに関する実験的研究
- 67. 中華民国台湾省高山族の歯牙・歯周疾患に関する疫学的研究(第 40 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 65. 台湾先住民族の形質人類学的研究 : 1. パイワン族, ルイカ族の時代的推移(第 40 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 39. 台湾先住民族の形質人類学的研究 : 2. アミ族(14 歳)頭顔部の計測について(第 40 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 39-1028 台湾先住民族の形質人類学的研究 : 2. アミ族(14 歳)頭顔部の計測について
- 68-1602 中華民国台湾省高山族の歯牙・歯周疾患に関する疫学的研究 第 1 報
- 66-1546 台湾先住民族の形質人類学的研究 : 1. パイワン族, ルカイ族の時代的推移
- 沖縄県幼児の体格・顔面頭蓋・歯列弓の成長変化に関する研究
- 先天性風疹症候群児童の歯牙・歯肉疾患に関する疫学的研究
- 上顎右側側切歯部に現われた過剰歯の一例, ならびに下顎左側小臼歯部に現われた癒合歯の一例
- 2. 昭和 50 年度における沖縄県中部地区, 中高校生の身長・体重・胸囲等について(第 39 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯科保健医療の国際協力の教育に関するアンケート調査
- 北九州市在住高齢者の口腔保健に関するアンケート調査
- 9. CPITN 評価による成人, 高齢者(45∿75歳)の歯周疾患有病状態について(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 10. 根管充填に関する走査電顕的研究 : 第 3 報 オブチュラ・デリバリー・システムの評価(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 根管充填に関する走査電顕的研究 : 第 3 報 Injection-molded thermoplasticized method の評価
- 根管充填に関する走査電顕的研究 : 第 2 報 Thermomechanical condensation method の評価
- 超音波洗浄に併用する各種洗浄剤がおよぼす根管洗浄効果の走査電顕的評価
- 新型洗浄針を用いた根管洗浄の走査電顕的評価
- 超音波振動による根管拡大, 清掃法の走査電顕的評価
- 根管拡大清掃後の根管内壁面の走査電顕的研究(第 4 報)
- 福岡県の歯科医療需給に関する住民意識調査
- 九州歯科大学附属病院における初診患者の最近 9 年間の動向について
- 辺縁性歯肉炎に対する電子歯ブラシの効果
- 9∿1420 長崎県離島における齲蝕罹患の経年的観察について
- 中央アメリカのインディヘナ, ヒカケ族の歯列弓と口蓋の形態に関する研究
- 仮想咬合平面上におけるニュートラルゾーンの再現性について
- Sm-Co 合金磁石を用いた根面アタッチメントの臨床例 : 義歯の側方維持について
- 種子島住民の歯列弓および口蓋の形態学的研究
- P-1 硬質レジン歯の審美的修正に関する研究 : 機械的強度および臨床例
- DAIを用いたインドネシアメバリ島青年の不正咬合の疫学的評価
- カンボジア,プノンペン郊外地域の住民の口腔健康調査
- 長崎県の歯科医療需給に関する住民意識調査
- 鹿児島県の歯科医療需給に関する住民意識調査
- 宮崎県の歯科医療需給に関する住民意識調査
- ブラッシング法習得実習と歯周組織の健康管理について
- 九州歯科大学および附属歯科衛生学院学生の歯科疾患実態調査
- 台湾および日本の大学生の歯周治療必要性
- 精神病院入院患者の歯周疾患有病状態とその治療必要性
- 九州歯科大学附属病院初診患者の歯周疾患実態調査
- 九州歯科大学附属病院における初診患者の統計的観察(その 2)
- 長崎県離島の小学校児童における齲蝕罹患(Cohort 調査)に関する疫学的研究
- 2 昭和 50 年度における、沖縄県中部地区、中高校生の身長、体重、胸囲等について。
- 酸蝕症に随伴した歯牙磨耗症の 1 症例
- 25. 酸蝕症に随伴せる歯牙磨耗症の興味ある一症例(第 38 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 老人保健法に基づく成人健診への口腔健診導入の必要性について : 福岡県頴田町の住民健診から
- 沖縄・那覇地区住民の歯周組織の健康状態
- 先天性風疹症候群児の乳歯残存に関する統計的観察
- マグネットを応用した上顎顎補綴
- 上顎前歯が下顎前歯部筋圧中立帯におよぼす影響 : 主論文の要旨
- 上顎前歯が下顎前歯部筋圧中立帯におよぼす影響
- 鹿児島県長島高校生の Periodontal Treatment Needs
- フランジ・テクニックにおける舌房形態について
- 根管充填に関する走査電顕的研究(第 1 報)
- 微小電流刺激による歯槽骨形成の実験的研究 : 人工的骨欠損部への Tricalcium phosphate の応用
- 根管清掃効果に及ぼす超音波振動の影響に関する走査電顕的観察 : 根中央部と根尖部との比較
- 超音波振動を応用した根管拡大・清掃に関する研究
- 実験的歯周炎下における咬合性外傷による歯槽骨骨動態の変化について
- 上顎第 1 大臼歯の 4 根管について
- 各種根管清掃剤使用後の根管内壁面の走査電顕的研究
- 微小電流刺激による歯槽骨形成の実験的研究 : 2.多孔質アパタイトの応用 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 実験的歯周炎での咬合性外傷による歯槽骨骨動態の変化について : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 微小電流刺激による歯槽骨形成の実験的研究 : 人工的骨欠損部への骨移植材の応用 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 微小電流刺激による歯槽骨形成の実験的研究 : 人工的骨欠損部への骨移植材の応用 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 根管拡大清掃後の根管内壁面の走査電顕的研究(第 1 報)
- 画像解析装置を用いたプラーク付着状態評価法の有用性
- 口腔診査者間のデータの信頼性に関する研究