Ni-Cr合金の鋳造条件と機械的性質との関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鋳造用Ni-Cr合金の鋳造時の条件と機械的性質との関係について調べてみきた.この系の合金には種々の組成のものがあるが, 今回とりあげたのはニッケル55%以上, クロム5〜20%のもの5種である.これらの合金について鋳型温度を400℃, 650℃, 800℃, 鋳込温度を溶融直後と融点の10%増しとし, 高周波溶融遠心鋳造機で鋳造した場合の性状の変化は次のようなものであった.1.クロムを10%程度含む合金は, 鋳造条件による性質のバラツキが大きく, 特に低温鋳型の場合に悪い.2.全般的に鋳込温度は低い方がよく, 溶融直後に鋳造することが望ましい.3.鋳型温度は, 高ニッケルのものには高い方がよい.しかし高クロムの合金は鋳型温度による影響は少ない.4.埋没材中のgraphiteは必ずしも合金の脆化には関係しない.
- 日本歯科理工学会の論文
- 1984-07-25
著者
-
越中 優
東北歯科大学歯科理工学講座
-
菊地 敬成
東北歯科大学歯科理工学講座
-
小園江 芳之
東北歯科大学歯科理工学講座
-
小園江 芳之
東北歯大・理工
-
菊地 敬成
奥羽大・歯・理工
-
野口 八九重
東北歯科大学 理工
-
越中 優
奥羽大・歯・情報
関連論文
- 根管充填材のISO規格に基づく歯科理工学的評価
- 歯質接着性セメントの接着強さの経時的変化 : 第1報 サーマルサイクル試験条件の設定
- レジンコア材の接着性
- 接着性セメントの陶材に対するせん断接着強さ : 陶材の種類とその表面研削法が接着性に及ぼす影響
- A-21 接着性セメントの陶材に対する剪断接着強さ
- B-35 合金化によるジルコニウム鋳造体の性状について(第2報)
- A-1 合金化によるジルコニウム鋳造体の性状について
- B-6 放電加工によるセラミックスの成形に関する研究 : 第3報 電鋳銅電極による加工について
- B-37 放電加工によるセラミックスの成形に関する研究 : 第2報 導電性セラミックスの加工精度について
- B-11 放電加工によるセラミックスの成形に関する研究(第1報) : 導電性セラミックスの放電加工特性と陶材焼付性
- 被着材のかたさと歯質接着性セメントの接着強さ
- A-20 根管充填材の理工学的性質について
- 歯質接着性セメントの接着強さの経時的変化 : 第2報 被着材と接着材の熱膨張係数差が及ぼす接着強さへの影響
- A-10 被着材のかたさと接着強さ
- 合金の表面酸化と歯科用セメントの接着強さに関する研究
- P-2 Ni-Cr合金の鋳造条件と機械的性質との関係(第2報) : 鋳型温度の影響
- 歯科用セメントの接着強さと圧縮強さ : 温度依存性
- 市販のコンポジットレジン用ボンディングエージェントの互換性について
- A-11 被着材と接着材の物性が及ぼす接着強さへの影響 : 特にサーマルサイクル条件について
- A-33 Bonding Agentのせん断による接着強さ
- A-16 歯質接着性レジン系セメントの理工学的性質について
- 陶材冠の直接焼成法に関する研究(第2報) : 各種高温埋没材を耐火歯型として用いた場合の陶材冠の精度について(6g_83g)
- B-30 接着による補強効果
- B-31 う蝕による歯質の変性が及ぼす接着強さへの影響
- 歯科用シアノアクリレートセメント"FH"の接着初期の諸性状
- A-12 シアノアクリレート系(F・H)セメントの接着初期における耐水性
- B-34 規則的に配列したリテンションビーズに関する研究 : 設置方法について
- P-11 電磁流量法による鋳込み速度の直接測定について
- 遠心鋳造法におけるバックプレッシャーに関する研究
- A-8 複合レジンのボンディングエージェントの接着効果発現時期について : (第2報)複合レジンの重合収縮応力
- B-20 レジンコア材の歯質への接着強さ
- Ni-Cr合金の鋳造条件と機械的性質との関係について
- 31.スプルーの植立条件と鋳造体の機械的性質(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- A-5 複合レジンのボンディングエージェントの接着効果発現時期について
- P-6 キセノン・フラッシュによる光重合型コンポジットレジンの重合について
- 平成元年(1989年)度 北海道・東北支部夏期研修会に参加して
- 第6回学術講演会に参加して
- 12.ノンマトリックス法によるポーセレン・ジャケット・クラウンの製作法 : 高温埋没材の種類と適合精度との関係(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- リング内における埋没材の寸法変化に対する裏装材の緩衝能について-1-内側型鋳造体の場合
- 歯科鋳造用Co-Cr-Ni系合金の鋳造欠陥に関する研究
- 白金加金の熱処理による変形に関する研究-2-
- 白金加金の熱処理による変形に関する研究-1-
- 歯科材料の摩耗試験条件の検討(第1報)
- 51.歯科材料の摩耗試験条件の検討(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- 赤外線瞬間加熱炉の歯科鋳造への応用
- 歯科における電鋳加工
- 日本歯科理工学会 : 北海道・東北支部昭和58年度研修会
- 2.セメント, 接着材の性質(クラウンブリッジの合着 : セメント、接着材はどう使ったらよいか)
- 第4回(昭和59年度秋期)学術講演会に参加して
- 歯科における接合技術 (最新歯科金属学)
- 歯科においてレ-ザ-溶接はろう付に代わりうるか
- :Part 1. Dimensional Changes of High heat Investment and Porcelain