パラジウムを含む市販金合金の時効硬化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pdを含む市販16K,14K金合金の時効硬化機構を明らかにするため,電顕直接観察,X線および電子線回折を行った。 1) 時効過程はf.c.c.不規則固溶液⟶準安定AuCuI'規則格子相⟶平衡相AuCuI規則格子相+Ag-rich α_2相(f.c.c)であった。 2) AuCuI'相は時効初期マトックス中の{100}に平行に形成され,正方晶化にともなうひずみを軽減するためにC軸は<100>に沿う3方向に分布した。時効硬化の主要の原因はAuCuI'板状相の〔001〕方向のひずみ場であった。 3) AuCu I相はα_2相と共に結晶粒界からラメラ構造となって粒内に成長し,同時にAuCu I'相は消失した。ラメラの界面は非整合と考えられ,硬化の原因となるひずみは観察されなかった。 4) 長周期構造を持つAuCu II型規則格子相は本実験では観察されなかった。
- 日本歯科理工学会の論文
- 1983-06-25
著者
関連論文
- 第24回日本歯科理工学会学術講演会シンポジウム「歯科用金属の腐食・変色試験」報告
- P-88 NMRによるCaO-Al_2O_3-SiO_2系ガラスの構造解析
- SiO_2-Al_2O_3-CaO系ガラス構造の^Si, ^Al NMRおよびESCAによる検討
- チタン/陶材焼付界面の剥離部位の決定
- チタン系メタルボンドポーセレンの界面構造
- フッ素含有溶液中において高耐食性を有するチタン合金
- P-29 パラジウムを含有しない市販ポーセレン焼付用高カラット金合金の相変態と時効硬化挙動
- C-3 フッ素含有溶液中におけるチタンおよびチタン合金の腐食挙動
- B-3 リートベルト法によるAuCu-X規則相(X=Pd, Ga)の構造解析
- A-22 チタンの腐食挙動におよぼすフッ素イオンおよびpHの影響
- P-27 AuCu合金の相変態と時効硬化挙動に及ぼすAg添加の効果
- B-5 歯科用金合金における形状記憶効果
- B-4 Au-Cu基合金の規則化速度に影響する因子
- B-5 Au-Cu基合金の低温時効硬化に影響する因子の検討
- B-12 Au-Cu-Ga合金の低温時効硬化に及ぼすAu/Cu比およびGa含有量の影響
- B-23 口腔内温度で時効硬化する金合金の開発
- A-28 2相合金における動的分極挙動のコンピューターシミュレーション
- P-38 CuAu-Ga合金の相変態と時効硬化挙動
- P-37 CuAuおよびCu-Au-Ni合金の過時効軟化過程
- P-34 Cu-Au、Ag-Au合金における動的分極挙動のコンピューターシミュレーション
- B-13 Cu_Au_Ni_x系合金の相変態過程と時効硬化挙動
- B-17 Cu-Au-Pd合金におけるCuの溶出機構
- B-21 Au-Cu-Ag系合金の耐変色性に及ぼすPd添加の効果
- P-18 CuAuおよびAu-Cu-Pd系合金の低温時効
- P-22 Au-Cu-Pd系合金の常温時効硬化
- 歯科用ガリウム合金の包晶反応
- 3J08 フッ化カリウムを含むリン酸水素カリウム水溶液中におけるヒドロキシアパタイトのフッ素吸収
- レジン含有グラスアイオノマーセメントの硬化過程
- II. セラミックス・金属接合 歯科用陶材/貴金属合金焼付接合界面の電顕観察
- 安田克廣先生のご逝去を悼む
- AuCu-Ag擬二元系合金の熱処理が腐食挙動に及ぼす影響
- AuCu-Ag擬二元系合金の腐食挙動に関する研究
- 生体材料 : 生体内での金属の挙動
- B-16 リン酸亜鉛セメントの有機酸水溶液中における溶解性の中和度依存性
- Pdを含む市販歯科用金合金の等温時効硬化
- CuPd-AuCu擬2元合金の規則化過程と時効硬化機構
- P-21 Cu-23.9at%Au-21.3at%Pd合金の時効挙動
- B-1 Au-Cu-Pd系単相合金の時効硬化挙動
- 等原子比AuCuおよびAuCu-Ag凝二元合金の時効硬化機構
- Cuptの規格化に及ぼす冷却速度の影響
- 11.市販14K金合金, 16K金合金の時効硬化(日本歯科理工学会 近畿・中四国, 九州2支部共催学術講演会)
- 10.CuPd-AuCu系合金の相変態(日本歯科理工学会 近畿・中四国, 九州2支部共催学術講演会)
- 歯科用合金 (最新歯科金属学)
- 等原子比合金CuPtの規則化に及ぼす焼入れ温度の影響
- 昇温焼鈍法による歯科用Ag-Pd-Cu-Au合金の時効過程の検討
- 石こう系クリストバライト埋没材鋳型における異方性膨張
- 急速加熱型石膏系埋没材の膨張量に及ぼす加熱開始時期および加熱速度の影響
- A-35 フッ素含有アルミノシリケートガラス-ポリアクリル酸反応過程の固体NMRによる検討
- B-28 SiO_2-Al_2O_3-CaO系ガラス-ポリアクリル酸反応過程の固体NMRによる検討
- Dental Materials Journalの編集
- A-1 Au-Cu-Pd系単相合金の組織と化学的挙動
- A-28 酢酸緩衝液中におけるポリカルボキシレートセメントの侵食速度
- 飲食物摂取により接着性補綴物の接着界面に生じる温度変化について : 第1報 メタル側接着界面における温度測定
- エナメル質高分解能電子顕微鏡像の像計算による結晶解析
- 高分解能電子顕微鏡による脱灰再石灰化・レーザー照射エナメル質の微細構造
- 高分解能電子顕微鏡によるレーザー被照射脱灰エナメル質の微細構造
- シンポジウム「チタンおよびチタン合金の歯科への応用」に参加して
- FDI第70回年次ウィーン大会に出席して
- AuCu-X(X=In, Ga, Mn) 系擬2元状態図
- チタンおよびチタン合金の腐食挙動におよぼす溶存酸素の影響
- 光重合型グラスアイオノマーセメントの初期硬化過程
- P-54 グラスアイオノマーセメントの^C NMR分析
- A-18 レジン含有グラスアイオノマーセメントの硬化過程における固体NMR分析
- クエン酸緩衝液中における従来型および光重合型グラスアイオノマーセメントの侵食過程
- A-13 グライアイオノマーセメントの硬化過程におけるNaとPの挙動
- P-18 CaO-Al_2O_3-SiO_2系ガラスの結晶化過程の示差熱分析
- P-26 CaO-CaF_2-Al_2O_3-SiO_2系ガラスの結晶化
- 四元系Au-Cu-Ag-Pt合金における擬二元系[(AuCu)_Ag_]Pt_x断面のコヒーレント相図
- B-18 リン酸四カルシウムのリン酸水溶液中における溶解度と加水分解
- 硬質せっこうの脱水過程に生ずる比熱測定における異常ピーク
- 電気抵抗測定による合金の相変態点決定上の測定電流の影響
- 冷却中に起る陶材焼付用合金の相変化
- B-2 市販歯科用18カラット金合金の時効硬化
- B-22 Cu-AuおよびAg-Au合金の腐食挙動に対するPdの添加効果
- B-27 歯科用金合金の変色に対するパラジウム添加の効果
- B-26 CuおよびAgの腐食挙動に対するAu, Pdの添加効果
- B-36 Au-Cu-Pd系合金の耐変色性
- パラジウムを含む市販金合金の時効硬化
- 華麗と静謐の影に-2-貴金属合金の歴史
- 華麗と静謐の影に-1-貴金属合金に歴史 (気になる"金")
- 貴金属の展望 求められる組織化された機構と研究--特に歯科用貴金属合金について (80年代材料の技術戦略)
- 歯科用合金の時効硬化