メソッドフラグメントを用いたビジネスドメイン分析手法の提案(要求工学・ドメイン分析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソフトウェア開発では,それぞれ先行する工程の成果物を真のものとして参照しながら作業を進めることができる.たとえば,設計工程では要求仕様書があり,実装工程では設計仕様書がある.要求仕様化工程ではどうだろうか.要求の仕様化では,分析者が顧客や問題領域専門家と呼ばれる人々から発言や参照情報で獲得された要求を受け取り,これらを真の情報として要求仕様書が定義される.ここでの問題は,獲得された要求がソフトウェア工学技術に基づいて記述されたものでないことが多く,曖昧であり,矛盾を含み,完全ではないという点にある.我々は,システムが導入される企業固有のビジネスの問題領域をビジネスドメインと定義し,その分析の成果物を要求仕様化工程への入力情報として位置づけることを試みている.ビジネスドメイン分析工程では,ステークホルダ分析,課題分析,ゴール分析,現状および将来のあるべきビジネスプロセス,ビジネスリソース,ビジネスルールの分析を行う.本稿では,この工程で定義されるべき情報のメタモデルを示し,分析結果を得るために適用可能な手法をメソッドフラグメントを用いて検討し,例題を解く.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2004-11-26
著者
-
中谷 多哉子
(有)エス・ラグーン
-
藤野 輝延
(有)インアルカディア
-
中谷 多哉子
富士ゼロックス情報システム株式会社:筑波大学大学院修士課程経営システム科学専攻
-
中谷 多哉子
(有)エス·ラグーン
関連論文
- 要求技術者のテクニカルスキルの形成に影響を与えた事象と認知に関する研究(要求工学教育,プロジェクト管理)
- 要求獲得に起因するスケジュール遅れを防ぐためのPMパターンの研究について(要求工学教育,プロジェクト管理)
- 組込みシステム非正常系分析手法の定性推論による定式化
- ロールに着目したビジネス領域における要求獲得手法RODANの提案(要求工学,ソフトウェア工学の理論と実践)
- 2307 高品質組込みソフトウェア設計における非機能要求に着目したプロジェクトマネジメント(一般セッション)
- 組込みソフトウェア非正常系の概念モデル(ミドルウェア・組込み)
- 要求工学知識体系(REBOK)の開発
- 要求工学知識体系(REBOK)の構想
- メソッドフラグメントを用いたビジネスドメイン分析手法の提案(要求工学・ドメイン分析)
- 要求分析工程における状況分析手法の提案(要求分析)
- オブジェクト指向・エージェント技術の動向
- 組込みシステム非正常系分析のためのIFDと分析マトリクスを統合した定式化
- 組込みシステム非正常系分析におけるQFDとガイドワードに関する考察
- 情報フロー・ダイアグラムと分析マトリクスを統合した組込みソフトウェア非正常系要求分析手法の適用事例と考察
- 情報フロー・ダイアグラムによる組み込みソフトウェア非正常系の要求分析の一手法(開発環境,組込みシステム工学)
- 情報フロー・ダイアグラムによる組込みソフトウェア非正常系の分析手法
- 組込みソフト非正常系における基礎モデル及び仕様分析手法の提案(Web, 組込み(学生セッション))
- 組込みソフトウェア非正常系の概念モデルによる情報フロー・グラフの解析
- 組込みソフトウェア仕様抽出のための非正常系分析マトリクス(ミドルウェア・組込み)
- 4.会社員,そして起業家,ときどき教鞭(女性たちが拓くIT-ITダイバーシティフォーラムより-)
- 2809 効率的な要求獲得によるリスク回避の実証研究(一般セッション)
- レストラン注文管理システムにおける統合型要求プロセスの調査
- 2415 プロジェクトマネジメント手法定着のための人的資源マネジメントに関する一考察 : 組織-個人統合モデルの提案による定着過程の分析(一般セッション)
- 統合型要求工学の実証研究に向けて
- 統合型要求工学の実証研究に向けて
- 要求工学知識体系(REBOK)の開発
- 要求獲得計画に向けたPRINCEモデルのための要求計測ガイドライン
- 1307 CCPM導入事例におけるヒューマンファクタの分析 : ローラーの期待理論モデルの適用(一般セッション)
- 1103 組込みソフトウェア開発上流工程における要求トレーサビリティ・モデルを用いた非正常系分析支援(一般セッション)
- QFDによる組込みソフトウェア分析・設計の品質管理モデリングに関する一考察(組込みソフトウェア開発のPM)
- 2510 プロジェクト・マネジメントのモデリングに関する考察(一般セッション)
- 1202 QFDによる組込みソフトウェア分析・設計の品質管理モデリングに関する一考察(一般セッション)
- ソフトウェア保守開発プロジェクトにおけるユーザの要求定義活動に関する研究(オントロジー,要求分析活動)
- 技術サービス支援ソフトの業務適合性測定
- SaaS(Software as a Service)システム構築のための一考察
- 社会人技術者のための要求工学教育と評価(要求工学・仕様化技術)
- 2 要求獲得技術(要求工学)
- 2212 プログラム統合マネジメントにおけるゴール指向分析によるコーディネート方法(一般セッション)
- KAOSに基づくスコープ定義の調整方法に関する考察
- 最近のソフトウェア開発とモデル化技術 (特集 新しいコンピュータ言語環境)
- オブジェクト指向再利用部品の有効活用と構築に関する考察
- EDOC2000参加報告
- 会議レポート:EDOC2000
- 組み込みソフトウェアの要求分析におけるプロブレムフレームの活用
- システム運用時に発生する障害の再発防止策の適用方法に関する提案
- 情報システム調達仕様書の品質モデルの提案
- ソフトウェアレビューのための設計仕様メタモデルの提案
- 安全性向上への要求工学の貢献の可能性
- レビュー支援のためのCASEツール統合方式
- 要求工学のモデル論
- 非正常系現象に着目した組込みシステムの障害シナリオ分析手法
- 三次元分析空間を用いた獲得容易性分析手法の提案(学生,一般)
- 問題フレームに基づく家電製品の非正常系シナリオの発見
- ソフトウェア受託開発における見積もりリスクの削減手法の構想
- 設計仕様書のテンプレートを用いた設計仕様の依存関係を表すメタモデルの構築
- 高品質調達仕様書のための意見書を用いた品質モデルの評価
- 組込みソフトウェアプロジェクトの状況