滋賀県道大津信楽線の土石崩落事故(1988年)の原因解析と防止策の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A landslide at a site beside the prefectural road connecting Otsu and Shigaraki, Shiga Prefecture, Japan resulted in the death of two persons. According to a post-disaster inspection, the landslide involved a translational sliding of a V-shaped block, toppling and fall. These movements are thought to have been controlled by the joint system in the granite which composed the slope. A dynamical analysis of the destruction of steel pillars which had supported the protective fence reveals the velocity of debris and suggests the mechanism of the slope failure. Discussion covers the predictability of such roadside hazards and the possible countermeasures. Considering a wide variation in the mode of roadside slope failures, importance of studies of the causes for individual cases is emphasized in conclusion.
- 日本自然災害学会の論文
- 1992-04-30
著者
関連論文
- 巡検報告(その1):第7回国際地形学会議 : プレ巡検「ニュージーランド南島プレート境界の地形」参加報告(第7回国際地形学会議(メルボルン大会)報告,ひろば)
- O13.丹波帯山地で起きた落石の特徴(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 流域からの浮遊土砂流出量を予測するための水文モデル
- 南海地震対策の現状と課題 : 防災は総力戦
- フィリピン・レイテ島で2006年2月17日に起きた地すべり災害
- 21.台風0410号豪雨により徳島県那賀町阿津江で発生した岩屑なだれ末端部の流動パターン推定(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 十津川流域の侵食と流砂 (総特集 流域・河口海岸系における物質輸送と環境・防災)
- P9.荒砥沢ダム周辺で発生した地すべり現象から地震地すべり後の地形変化を予測する(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- 11. 道路際斜面崩壊過程の復元(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- 第6回国際地形学会議Council Meeting報告(第6回国際地形学会議(スペイン大会)報告, ひろば)
- 11.十津川流域の侵食と流砂(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- 岡山県総社市の舞鶴層群採石場斜面で起きた崩壊の復元(2003年度春季研究発表会)
- 13. 土石流のエネルギー損失に占める弾性波成分(2002年度春季研究発表会)
- 岡山県総社市における斜面崩壊にともなう地震動
- 水災害と, 正常化の偏見
- 焼岳上々堀沢に発生する異なるタイプの土石流と降雨条件の関係
- 松倉公憲著, 「地形変化の科学-風化と侵食-」, 朝倉書店, B5判, 242頁, 5,800円+税, 2008年11月
- 66. 朝陣野崩壊地の発生原因に関与する粘土化帯について(地質構造,口頭発表)
- 焼岳上々堀沢における土石流の総合的観測
- 2007年春季大会特別講演論文への序言
- 8. 朝陣野西支谷の土石流の原因 : 宮崎市田野町(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- 土石流の表面流速計測におけるPIV適用の試み
- 第4回Cities on Volcanoesキト大会参加報告
- 8. 2004年21号台風豪雨下三重県宮川流域で起きた崩壊, 土石流, 岩屑なだれおよび洪水の特徴(2005年度春季研究発表会)
- まとめに代えて(水害にどう立ち向かうのか-脱ダムの是非を問う-)
- はじめに(水害にどう立ち向かうのか-脱ダムの是非を問う-)
- はじめに(南海地震対策の現状と課題 : 防災は総力戦)
- 特集記事 今,水は大丈夫か?--過去の大渇水・大干ばつから学んだこと
- 焼岳上々堀沢源流域斜面における降雨流出特性の20年間の経年変化
- 内陸地震とその発生予測に向けて
- 雲仙普賢岳火砕流堆積斜面における降雨流出と土砂流出特性の噴火終息後の変化
- 土石流 : 4. 土石流の観測事例
- 重力異常と脈動の震動特性からみた上高地盆地焼岳山麓の基盤構造
- 水文地形プロセスとしての山地からの物質生産 (総特集 山地・河川・海岸を通じての物質移動--その環境・防災科学的意義)
- 山岳道路の災害ポテンシャルに対する地形の影響
- 道路災害の危険度予測のためのデータベースの作成と解析
- 滋賀県大谷川源頭部斜面にみられる微起伏の成因に関する研究第1報
- 近年の自然災害とその背景
- 534 十津川災害100周年
- 紀伊四万帯にみられる地すべりの地質構造規制 : 応用地質
- 焼岳上々堀沢に発生する異なるタイプの土石流と降雨条件の関係
- 山地・河川・海岸を通じての物質移動とその環境・防災科学的意義 (総特集 山地・河川・海岸を通じての物質移動--その環境・防災科学的意義)
- 地盤振動計測による土石流の規模推定
- 火山山麓における災害ポテンシャルの評価 : 八ヶ岳南麓切掛沢扇状地を事例として
- 雲仙普賢岳火砕流堆積斜面における植生回復に伴う降雨流出・土砂流出特性の変化
- 土砂災害とその教訓 (自然災害と防災研究)
- 粘性土石流の発生,流動,堆積のメカニズムと対策
- 滋賀県道大津信楽線の土石崩落事故(1988年)の原因解析と防止策の考察
- 土石流-2-土石流の観測
- 九州四万十帯切取り斜面の岩盤崩壊過程
- 土石流の流動特性・材料特性と規模-焼岳上々堀沢の土石流-
- 焼岳上々堀沢における土石流の発生と規模の検討
- 土石流先端への大岩塊の集中機構
- 土石流における岩屑の粒度偏析過程 その2 -1985年7月焼岳上々堀沢の土石流における粒度偏析と, 剪断による粒度偏析の実験-
- 1984年御岳山岩屑なだれ堆積物の諸特性
- 焼岳上々堀沢の地形変化過程
- 土石流における岩屑の粒度偏析過程 その1-大径礫の先端集積と動的篩作用による逆級化-
- 焼岳上々堀沢の谷壁と渓床における地形変化過程
- 土石流の総合的観測 その5 : 1978年焼岳上々堀沢における観測
- 土石流の総合的観測その4 : 1977年焼岳上々堀沢における観測
- 焼岳上々堀沢扇状地における土石流の堆積構造
- 兵庫県南部地震により発生した六甲山系山腹崩壊メカニズムの一考察
- 地震による斜面崩壊に対する地形・環境要因の影響
- 兵庫県南部地震による変状宅地の動的解析
- 「六甲山系における地形災害と兵庫県南部地震」に関する総合討論の記録
- 「水文地形環境の変動と堆積過程」に関する総合討論の記録
- 音響センサによる土石流の流量モニタリング (第21回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2C2 診断・モニタリング1)
- P6. 六甲山地試験地における水文環境と斜面変動のモニタリング(2002年度春季研究発表会)
- 森林斜面における表層土のクリープの測定
- 空間フィルタ速度計測法による土石流表面速度の測定
- 1996年12月6日蒲原沢土石流の復元 (総特集 崩壊誘起土石流--蒲原沢土石流災害)
- 雲仙普賢岳地域の地形変化と災害危険度の予測
- 塚本良則会員の日本農学会賞・読売農学賞受賞に際して(「侵食谷の発達様式に関する研究」を出発点とする地形研究のレビュー)
- 水文地形学の概念と方法 - 序論 -
- 地形学データベース MORPHO の検索法 (補遺)
- 士石流先端における巨礫の運動および先端形状について
- P4. 地震動により地すべり性崩壊が発生した地形の特徴と加速度の影響について(一般研究発表(ポスター発表),2011年度秋季研究発表会)