出品作品について : 音のモルフィング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
モルフィングは映像処理の分野で一般的な技術となっているが、近年、音合成の分野でも研究が活発になってきた。本報告では、音のモルフィング技術の楽曲への応用例としてフルートとコンピュータのための音楽作品「鏡石」を題材として、そのモルフィング使用事例を述べた。ここでは、フルート音から歌声までとフルート音からプレートの打撃音への二つのモルフィング音を中心とした例を述べた。またモルフィングの方法として、正弦波重畳モデルを基にフレーム単位でパラメータ補間を行う基本的な枠組を述べた。無声部で調波の存在しない区間を含む音も扱うことができ、単音の場合のモルフイング技術の拡張にもなっている。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-02-20
著者
関連論文
- 音楽情報処理の研究目標
- コンピュータによる新しい音楽の創造
- 音合成システム「おっきんしゃい」の検討
- 音色モーフィングの可能性
- 音色モーフィングの可能性
- 非定常信号を含む楽音の音色補間
- 出品作品について : 音のモルフィング
- 出品作品について : 音のモルフィング
- 音響分析・合成における計算モデルについて
- Sinusoidal model による音色の補間
- Sinusoidal modelによる音色補間
- Sinusoidal modelを用いた母音の音質補間
- コンピュータ音楽と音合成技術
- コンピュータ音楽と音響技術
- Sinusoidal modelの特性分析と音合成への適用
- 楽音生成・演奏システムについて : コンシューマエレクトロニクス
- 「けいはんなメディアコンサート 2001」報告
- 5)楽音生成・演奏システムについて(コンシューマエレクトロニクス研究会)
- 正弦波モデルを用いたビブラートの制御
- 信号モデルによるビブラートの制御について
- Sinusoidal Modelを用いた楽音の接続について
- Sinusoidal modelを用いた楽音の接続について
- Sinusoidal modelを用いた楽音の接続について
- 構内電話使用時の音量に関する検討
- 笙の竹管の共鳴周波数とリード振動の計測
- 撥弦モデルへの摩擦項導入の効果の検討
- 物理モデルによる音色モーフィングにおける知覚
- 物理モデルによるモーフィングにおける音色知覚
- 物理モデルによるモーフィングにおける音色知覚
- 打弦, 撥弦, および弾性体振動の音色補間
- 打弦、撥弦、および弾性体振動のモルフィングの検討
- 打弦、撥弦、および弾性体振動のモルフィングの検討