論文relation
音響分析・合成における計算モデルについて
スポンサーリンク
概要
論文の詳細を見る
1996-05-25
著者
小坂 直敏
NTT基礎研究所
小坂 直敏
Ntt Cs基礎研究所
関連論文
音楽情報処理の研究目標
コンピュータによる新しい音楽の創造
音合成システム「おっきんしゃい」の検討
音色モーフィングの可能性
音色モーフィングの可能性
非定常信号を含む楽音の音色補間
出品作品について : 音のモルフィング
出品作品について : 音のモルフィング
音響分析・合成における計算モデルについて
Sinusoidal model による音色の補間
Sinusoidal modelによる音色補間
Sinusoidal modelを用いた母音の音質補間
コンピュータ音楽と音合成技術
コンピュータ音楽と音響技術
Sinusoidal modelの特性分析と音合成への適用
楽音生成・演奏システムについて : コンシューマエレクトロニクス
「けいはんなメディアコンサート 2001」報告
5)楽音生成・演奏システムについて(コンシューマエレクトロニクス研究会)
正弦波モデルを用いたビブラートの制御
信号モデルによるビブラートの制御について
Sinusoidal Modelを用いた楽音の接続について
Sinusoidal modelを用いた楽音の接続について
Sinusoidal modelを用いた楽音の接続について
構内電話使用時の音量に関する検討
笙の竹管の共鳴周波数とリード振動の計測
撥弦モデルへの摩擦項導入の効果の検討
物理モデルによる音色モーフィングにおける知覚
物理モデルによるモーフィングにおける音色知覚
物理モデルによるモーフィングにおける音色知覚
打弦, 撥弦, および弾性体振動の音色補間
打弦、撥弦、および弾性体振動のモルフィングの検討
打弦、撥弦、および弾性体振動のモルフィングの検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク
論文relation | CiNii API
論文
論文著者
博士論文
研究課題
研究者
図書
論文
著者
お問い合わせ
プライバシー