2000-DBS-122-12 情報の性質を考慮した放送スケジューリング方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、デジタル放送を用いたプッシュ型情報配信システムにおける配信スケジューリング方式を提案する。これまでの配信スケジューリングに関する研究では、主に配信時間のみを問題にした1次元的なスケジューリング方式が提案されてきたが、我々は、デジタル放送ならではの特徴に着目し、配信時間のみならず、配信帯域幅も考慮した2次元的なスケジューリング方式を考案した。この方式は、従来方式で用いられてきた配信するデータのアクセス確率だけではなく、開始時間の制限や帯域幅の変化など、より多様なデータ性質を考慮した配信スケジューリングを可能にする。本稿では、考慮すべきデータの性質とそれに基づいたシステムモデル、さらに、このようなモデルにおけるスケジューリングアルゴリズムを設計する際の考え方や方向性を示した。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2000-07-26
著者
-
白田 由香利
学習院大学経済学部経営学科教授
-
古瀬 一隆
筑波大学電子・情報工学系
-
飯沢 篤志
株式会社次世代情報放送システム研究所
-
飯沢 篤志
(株)リコーソフトウェア研究開発本部
-
白田 由香利
株式会社次世代情報放送システム研究所
-
カン ギョウビ
株式会社次世代情報放送システム研究所
-
浅田 一繁
株式会社次世代情報放送システム研究所
-
ギョウビ カン
株式会社次世代情報放送システム研究所:株式会社リコー
-
浅田 一繁
株式会社次世代情報放送システム研究所:株式会社リコー
-
古瀬 一隆
筑波大学システム情報工学研究科
関連論文
- 債券数学のビジュアルな教授法
- 金融工学におけるタームストラクチャーの視覚的教授法
- 金融工学数学における確率論の教授法 : 高校数学との関連づけ
- 拡張可能DBMS MODUSにおける時間情報管理機能の設計
- ターニングポイントの解析に基づくダイジェスト作成方式
- モバイル環境における番組関連情報の提示シナリオ生成方式
- 金融工学数学のためのグラフィクス教材データベース : Bond Mathematics by Graphics
- 金融工学の数学のための知識データベース構築の提案
- 金融工学の数学のための知識データベース構築の提案
- 3R-2 Wikipediaにおけるミッシングリンクの自動発見手法(Web応用,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 金融工学の数学のための知識データベース構築の提案
- 5S-7 Social Bookmarkにおけるユーザのタグによる分類傾向に基づいた情報推薦(情報推薦(2),学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- データベース属性とGUIオブジェクトとの結合手法
- ソーシャルコンピューティング可視化サービスの検討
- 実体化XMLビューの差分更新手法(XML 1)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)
- 実体化XMLビューの差分更新手法(セッション3B : XML1)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)
- 推論エンジンをベースとした経営数学教授法とそのアンケート評価
- 主成分分析による配色イメージに対する感性類似度測定
- 推論エンジンをベースとした経済数学教授法
- 推論エンジンをベースとした経済数学教授法
- Instruction Methods for Solving Word Problems in Mathematics Education
- 経営学科学生の数学教育環境に関する選好分析
- 主成分分析の理解に必要な数学知識の視覚的教材
- 楽器の音に関する嗜好分析のための質問方法(セッション1b:Multimedia and Semantic DB)
- Virtual Learning Environment for e-Math System
- オックスフォード大学仮想教育環境WebLearnの報告 : イギリスのVLEシステム(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- オックスフォード大学仮想教育環境WebLearnの報告 : イギリスのVLEシステム(データベース応用,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- Mapleを使った制約付き最適化問題の視覚的教材
- Methodologies for the Autmation of Web-Based Interactive Courseware for Mathematics
- 経済数学における概念の数式表現のための知識データベース構築
- Mapleを活用した連立方程式教示用WEB教材の自動生成システム(新規重点施策(戦略枠事業))
- Automation of Mathematical Presentation Materials from Metadata : A Case Study of Database Management for Graphical Objects
- Automation of Mathematical Presentation Materials from Metadata : A Case Study of Database Management for Graphical Objects
- 数学用Web教材自動生成のための教材内容の意味に関するXMLタグ定義
- 数学用Web教材の効率的生成方法
- セッション5:情報流通 衛星による情報流通のための新配信サービスとその評価--適切なスケジューリング周期とリクエスト有効期限の設定 (2002年情報学シンポジウム 講演論文集--情報社会のセマンティクスXMLとSemantic Web,電子政府への展望,ロボットとの共生)
- 家庭での受信失敗率を考慮したデータ放送用スケジューリング方式
- モバイル環境における番組関連情報の提示シナリオ生成方式
- ダイジェスト映像シーンとマークアップ言語に基づくTV番組生成システム(:ビジュアルデータベース)
- データベース最前線(15)デジタル放送とデータベース--番組インデックスによるダイジェスト作成方式
- 2000-DBS-122-67 パーソナルなダイジェスト作成モデル(PDMM)の検討
- 2000-DBS-122-12 情報の性質を考慮した放送スケジューリング方式
- DE2000-89 パーソナルなダイジェスト作成モデル(PDMM)の検討
- DE2000-34 情報の性質を考慮した放送スケジューリング方式
- TV受信端末におけるダイジェスト視聴システム
- 階層型番組配信モデル
- ダイジェスト映像シーンとマークアップ言語に基づくTV番組生成システム
- ダイジェスト説明文生成方式についての検討
- 主成分分析のビジュアルな教授法
- 2次元的な放送モデルにおける配信間隔と配信スケジューリング
- 生活シーンに基づいた幼少者向け検索手法の提案(e-ラーニング2)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)
- 生活シーンに基づいた幼少者向け検索手法の提案(セッション10A : e-ラーニング2)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)
- 人気度に依存した放送配信スケジューリング方式のシミュレーション
- 5-3 放送配信スケジューリング方式のシミュレーション
- 距離の公理に基づいた情報放送フィルタリング方式
- パーソナルなダイジェスト視聴システム : 伝送実験装置化
- パーソナルなダイジェスト視聴システム : 伝送実験装置化
- 4-8 TV受信端末におけるダイジェスト視聴用インタフェース
- 4-7 TV受信端末におけるダイジェスト作成システムの試作
- TV受信端末におけるダイジェスト作成及び視聴システムの試作
- TV受信端末におけるダイジェスト作成及び視聴システムの試作
- 番組インデックスを利用したダイジェスト視聴方式の検討
- コンテンツの選択的視聴を可能とする再構成検索方式の検討
- 放送型配信機構上での並列処理制御方式「山彦」の補完機構
- 情報放送システム上での並行処理制御方式の考察
- 情報放送のための超大規模分散データベースシステム
- 情報放送システム上での並行処理制御方式の考察
- 情報放送のための超大規模分散データベースシステム
- データベーススキーマ情報からのGUI自動生成
- Kasuga/ScriptによるGUI自動レイアウト機能の実現について
- データ辞書からのユーザインタフェース生成
- 自動レイアウト機能をもつデータベース操作用GUI生成システム
- 5S-2 ANNの効率的なフィルタリング(知識発見・検索,学生セッション,データベースとメディア)
- 2R-6 可視化Web検索支援(Web検索,学生セッション,データベースとメディア)
- 長大な時系列データに対する部分時系列データの類似検索手法の提案(セッション3:データマイニング)
- 長大な時系列データに対する部分時系列データの類似検索手法の提案(セッション3:データマイニング)
- グローバル分析とローカル分析に基づく検索支援
- Adaptive Time Warping(セッション7B : 時系列データ)
- Adaptive Time Warping (夏のデータベースワークショップ(DBWS2003))
- 次元数のばらつきに対応した一般射影クラスタリング
- 凸多面体を用いた次元縮小法と高次元索引機構
- 凸多面体を用いた次元圧縮法とそれを利用した高次元索引機構
- 凸多面体を用いた次元圧縮法とそれを利用した高次元索引機構
- 距離索引MetricMatrixと距離索引の効率について
- 距離索引MetricMatrixと距離索引の効率について
- 6S-4 維持コストを考慮したXPath問い合わせのビュー選択問題に関する研究(XML・グラフデータベース,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- Ubiquitous e-Learning: Designing Web Systems for Economics and Business Mathematics
- 拡張可能DBMS MODUSのアーキテクチャ
- Preference Tendencies for Musical Instrument Sounds
- デジタル放送端末上での数学教材の動的生成システムの実現方式(e-ラーニング1)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)
- 番組制作のためのメタデータ付加手法 : 汎用イベントリスト(GEL)
- An Introduction to Virtual Learning Enviroments
- ソーシャルメディアを対象としたマーケティング解析 : 時事問題をきっかけとした想定外の消費行動抽出
- 経営数学問題解決法のための演繹推論支援教材作成ツール
- 経営数学問題解法における演繹推論に関する考察
- ソーシャルメディア分析 : 時事問題をきっかけとした想定外の消費行動抽出 (「マルチエージェントの基礎理論とその応用」および一般)
- 自動生成された数学Web教材の学生アンケートによる評価
- デジタル放送端末上での数学教材の動的生成システムの実現方式
- デジタル放送端末上での数学教材の動的生成システムの実現方式(セッション9A : e-ラーニング1)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)
- Mapleによるポートフォリオのグラフィクス作成