E214 ハイパーリンク型学習ソフトにおける学習過程の研究(2) : 学習ソフトの内容と学習過程の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1993-07-28
著者
-
原 久太郎
NPOゆーらっぷ
-
堀田 龍也
西東京科学大学
-
加藤 譲
(株)ファースト
-
原 久太郎
大日本図書
-
見米 宏
Suginami-ku Horinouti Elementary School
-
見米 宏
東京都三鷹市立第二小学校
-
加藤 譲
広島県立佐伯高等学校
関連論文
- ITクラフトマンシッププロジェクト : 小中学生によるドリトルプログラミング
- 幼稚園の初心者教師のための利用者主導型学習システムの開発 : きのこシステム
- 子ども用共同学習支援ツール「inote」の開発
- ITクラフトマンシッププロジェクト : 中学生によるネットワークプログラミング
- 1PC-12 GC/JavaのASP化と組織的なコンテンツ開発
- KC-2 教育用ソフトのJava化とりソースの共有化 : GC/Javaなどを範例に
- 学習内容の再構成をねらった児童によるコースウェア設計活動 : 教師への開発委託を系に入れた社会科の単元設計
- 小学校におけるパソコン通信を利用したディベートの授業実践 : チャット機能を利用したディベートの評価
- 児童用プレゼンテーションソフトの利用による授業実践 : 説明的文章の読み深めを通して
- 液晶ペンタブレットを用いた理科の授業システムに関する研究(ICTを活用した教材開発)(科学教育におけるICTの利用(科学教育一般含む))
- 9. 教室内ネットワークの利用による学級の枠を越えた協同学習システムの開発と授業実践 : 中学校・数学科での「協同問題集」を対象として
- D316 小・中学校を見通した情報教育の実践的研究(3) : 教科学習内での情報教育の実践の方法について
- 情報活用能力の発達段階と教科の学習場面への位置づけ
- D122 小・中学校を見通した情報教育の実践的研究(2) : 中学校数学「資料の整理」での実践例
- E214 ハイパーリンク型学習ソフトにおける学習過程の研究(2) : 学習ソフトの内容と学習過程の関係
- 主体的な体育学習を支援するコンピュータの活用 : 情報教育の視点から()
- CAIの学習履歴に見られる学習のリズムと学習特性
- 教師の複数校勤務を可能とする支援システムの機能分析 : インタビューによる複数校勤務のための要因分析
- 他地域の学校との情報交換を取り入れた学習活動と児童の変容 : 「友だち学級」としての交流をベースとして
- コンピュータ教室のネットワーク環境を利用した共同学習支援システムの構築
- 情報教育の方法としての協同学習と教師の役割に関する一考察
- 11. ハイパーリンク型学習ソフトを利用した授業における教師の役割 : 小学生向け市販ソフトによる学習過程の分析から
- E213 ハイパーリンク型学習ソフトにおける学習過程の研究(1) : 授業への位置づけによる反応の相違について
- FCAIを利用したプレゼンテーションの作成および実行機能
- 小学校社会科における情報教育の実践 : 情報教育のための単元編成についての一提案
- C364 パソコン通信を活用した学習用ソフトウェアの共同開発・実践
- 2A4 NPOと教科書発行会社の連携による教育情報の流通(教育情報の流通)
- 平成10年度文部省学習用ソフトウェア研究開発委託事業 : 操作実験ネットワーク数学「平面の図形」
- 平成6年度文部省学習用ソフトウェア研究開発委託事業 調べ・学び図鑑「缶と環境」
- ハイパーリンク型学習ソフトにおける学習過程の研究 (3)
- C216 理科学習におけるパソコン利用 : 動物と人のたんじょう
- G225 小学校体育におけるパソコン利用
- A134 小学校におけるパソコン利用 :年間指導計画におけるパソコンの位置づけについての考察
- B34 パソコンの道具利用 : 情報活用能力の育成をめざして