ハイパーリンク型学習ソフトにおける学習過程の研究 (3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1994-07-27
著者
-
原 久太郎
NPOゆーらっぷ
-
原 久太郎
大日本図書
-
宮本 泰夫
文京区立礫川小学校
-
見米 宏
Suginami-ku Horinouti Elementary School
-
荻野 光昭
北区立浮間小学校
-
見米 宏
杉並区立堀之内小学校
関連論文
- ITクラフトマンシッププロジェクト : 小中学生によるドリトルプログラミング
- 子ども用共同学習支援ツール「inote」の開発
- ITクラフトマンシッププロジェクト : 中学生によるネットワークプログラミング
- 1PC-12 GC/JavaのASP化と組織的なコンテンツ開発
- KC-2 教育用ソフトのJava化とりソースの共有化 : GC/Javaなどを範例に
- F112 ワンマン簡易授業分析システムの活用 (2)
- E214 ハイパーリンク型学習ソフトにおける学習過程の研究(2) : 学習ソフトの内容と学習過程の関係
- 主体的な体育学習を支援するコンピュータの活用 : 情報教育の視点から()
- CAIの学習履歴に見られる学習のリズムと学習特性
- 11. ハイパーリンク型学習ソフトを利用した授業における教師の役割 : 小学生向け市販ソフトによる学習過程の分析から
- E213 ハイパーリンク型学習ソフトにおける学習過程の研究(1) : 授業への位置づけによる反応の相違について
- C364 パソコン通信を活用した学習用ソフトウェアの共同開発・実践
- 2A4 NPOと教科書発行会社の連携による教育情報の流通(教育情報の流通)
- 平成10年度文部省学習用ソフトウェア研究開発委託事業 : 操作実験ネットワーク数学「平面の図形」
- 平成6年度文部省学習用ソフトウェア研究開発委託事業 調べ・学び図鑑「缶と環境」
- ハイパーリンク型学習ソフトにおける学習過程の研究 (3)
- C216 理科学習におけるパソコン利用 : 動物と人のたんじょう
- G225 小学校体育におけるパソコン利用
- A134 小学校におけるパソコン利用 :年間指導計画におけるパソコンの位置づけについての考察
- B34 パソコンの道具利用 : 情報活用能力の育成をめざして