マルチチャンネル誘導結合プラズマ発光分析法による微量ケイ酸塩の主成分元素の簡易定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
密閉式テフロン容器中に直接ひょう取した粉末試料25mgを塩酸0.5mlとフッ化水素酸0.25mlとともに一晩室温に放置し分解する.開栓後4%ホウ酸溶液6mlを加え,水で全量を50gとする.この試料溶液中のケイ素,アルミニウム,鉄,チタン,マンガン,カルシウム及びマグネシウムをマルチチャンネル誘導結合プラズマ発光分析法により,ナトリウムとカリウムはフレーム分析法により定量する.本法はマトリックスの影響もなく,正確さは98〜102%,再現性は2%と良好であり,その操作は極めて簡便迅速であり,多数の試料の同時分析(100試料/週)に適するはん用性の高い分析法である.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1984-05-05
著者
-
山崎 一雄
名古屋大学
-
内田 哲男^[○!R]
名古屋工業大学共通講座分析化学研究室
-
飯田 忠三
名古屋工業大学共通講座分析化学研究室
-
金岡 素人
工業技術院名古屋工業技術試験所瀬戸分室
-
舛田 哲也
(株)島津製作所分析センター
-
内田 哲男^
名古屋工業大学共通講座分析化学研究室
-
舛田 哲也
(株)島津製作所 表面・半導体事業部
関連論文
- 座談会「学会の70年-過去・現在・未来-」
- 文化財保存修復学会の今昔
- 地球化学者岡田家武の研究と生涯
- 地球化学者岡田家武の生涯と研究
- 文化財の研究, 保存, 修復の足跡と展望 -文化財保存修復学会とIIC-
- 大阪府アカハゲ古墳出土の黄褐釉円面硯ならびに同塚廻古墳出土のガラス玉及び緑釉棺台の化学成分と鉛同位体比
- 文化財研究, 保存, 修復の足跡と展望 -文化財保存修復学会とIIC-
- ウエルナーの配位説が生まれるまで(どうやって思いついたの 2)
- 文化財の保存、修復と化学
- タイ・ミャンマー国境地域出土の白釉緑彩陶の性質と産地の考察
- 周期表の亜族の分け方と番号
- マルチチャンネル誘導結合プラズマ発光分析法による微量ケイ酸塩の主成分元素の簡易定量
- 周期表の混乱とその解消の方策
- 大学教育カリキュラムにおける錯体化学 : 国際錯体化学会議のシンポジウム
- 錯体化学の誕生と日本における発展(化学における発明発見 : その芽と発展)
- 中国古代陶磁科学技術国際討論会について
- 伝世哥窯の産地についての科学的研究の紹介
- 日本における錯体化学の発展(日本の化学と化学工業の近代史)
- 鉛同位体比測定による日本出土青銅器の研究
- 錯体の用語と命名法(錯体 : 特に高校化学 II の効果的な指導のために)
- 曜変天目
- 誘導結合プラズマ発光分析法による青銅器主成分の定量 : 試料溶解と溶液の安定性
- フレーム原子吸光法における絶対量測定の応用 : 検量線の適用濃度範囲の拡大
- ペリスタ型ポンプの脈流の特性とその除去
- 重量による標準添加法とその応用
- 炭化ケイ素中の微量金属の原子吸光定量(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- ケイ酸塩中の鉄(II,III)の迅速吸光光度定量
- 葉菜類中無機成分の原子吸光定量のための試料調製法 : 重量縮分法の提案
- "一滴法"によるフレーム原子吸光分析
- ベトナムで採集された陶磁器片の化学分析
- クロマトグラフィの開拓者
- 古文化財の保存と化学的研究(古代を探る)
- 高校の教科書に用いられている錯化合物の名称について(錯塩化学)
- 大型ガラス分光器による珪酸塩の微量成分の分光分析
- 大型ガラス分光器による珪酸塩の分光分析-1-
- 原子吸光分析と ppb(計測の原理と技術の開発)
- 古代鉛ガラス伝播の謎--中国製か日本製か? (古代の謎にせまる)
- 無機化学命名法(増訂版)
- 中国および日本の古代ガラスの鉛同位体比
- 日本の鉄いん石 : 玖珂, 白萩, 旧上および天童の化学組成と微細構造
- 原子吸光分析法によるケイ酸塩中の鉛の定量
- 吸収管法によるケイ酸塩中のカドミウムの原子吸光分析
- 日本産方鉛鉱および考古遺物中の鉛同位体比
- 分光関連機器のメンテナンスと精度要因IV.誘導結合高周波プラズマ発光分析装置
- ICPの穀類試料分析への応用 (生化学と分析機器-2-)
- 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法による全血,血清中の金属の分析 (生化学と分析機器)
- 化学 II にでてくる錯体はこれでよいか(錯体 : 特に高校化学 II の効果的な指導のために)
- IUPAC 無機化学命名法中の周期表の族名について
- IUPAC 化学教育シンポジウム
- 本邦出土の彩釉陶器の釉および胎土の科学的研究
- 富山県庄川扇状地浅層地下水の水系区分
- 無機分析装置のトピックス
- リングバーナーを用いる吸収管法と抽出法との併用によるケイ酸塩中のカドミウムの原子吸光分析
- Atomic Absorption Spectrometry of Alkali Metals by Absorption Tube Technique
- 直流アーク法によるガラスの定量分光分析
- 爐甘石について : 漢方石薬の研究II