テトラデシルジメチルベンジルアンモニウム-チオシアナトコバルト(II)酸錯体のイオン対抽出を用いるコバルトの黒鉛炉原子吸光分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コバルトのチオシアン酸錯イオンは塩化テトラデシルジメチルペソジルアンモニウム(ゼフィラミン)溶液と反応してイオン対を形成し,クロロホルムに定量的に抽出されるので,この溶媒抽出系を利用する微量コバルトの黒鉛炉原子吸光分析法について検討した.水相/有機相の容積比(V_w/V_o)が25ml/5mlの場合,水相中のチオシアン酸カリウム濃度を(0.04〜0.4)M,又ゼフィラミン濃度を(2×10^<-3>〜8×10^<-3>)Mに保てば,生成したチオシアナトコパルト(II)酸イオンは4M塩酸酸性からpH8の範囲においてゼフィラミン陽イオンを伴ってクロロホルムに定量的に抽出される.試料(水溶液)採取量が20m1の場合,検量線は試料中のコバルト濃度が0.7μg/20ml(35μg/1)以下で直線性を示し,又その濃度が0.5μg/20mlの試料についての10回の繰り返し実験による変動係数は2.0%であった.共存イオンの影響は極めて少なく,鉄,ニッケルなど多くのイオンがコバルトに対して10000倍量共存しても妨害しなかった.本法を銅鉱山坑廃水及び化学薬品の鉄塩とニッケル塩中のコバルトの定量に応用し,満足な結果を得た.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1980-05-05
著者
関連論文
- テトラデシルジメチルベンジルアンモニウム-ヨード錯体のイオン対抽出を用いる金,白金の誘導結合プラズマ発光分析
- 中国四国支部創立40周年記念特集論文の企画に当たって
- ゼフィラミンとのイオン対抽出を用いる黒鉛炉原子吸光法による金(III),白金(IV)の同時定量
- 陰イオン交換クロマトグラフ分離/オンライン予備還元/水素化物生成-誘導結合プラズマ発光分析法によるセレン(IV),セレン(VI)の分別定量
- テトラヒドロホウ酸ナトリウム還元系を用いたヒ素(III,V)の連続水素化物発生-原子吸光分析におけるヨウ化カリウム-塩酸による加熱連続予備還元の効果
- ゼフィラミン-チオシアナトピリジンニッケル(II)酸錯体のイオン対抽出を用いるニッケルの黒鉛炉原子吸光分析
- テトラデシルジメチルベンジルアンモニウム-チオシアナトコバルト(II)酸錯体のイオン対抽出を用いるコバルトの黒鉛炉原子吸光分析
- 分析試薬 (進歩総説(特集))
- サクション-フロー水素化物生成-加熱石英セル原子化法による鉛の原子吸光分析
- 空気導入による増感効果を利用するヒ素(III,V)のサクション-フロー水素化物生成-加熱石英セル原子吸光分析
- F112 ミヤコアオイに含まれるヒメギフチョウ幼虫の摂食阻害物質(化学生態学)
- ゼフィラミンによる微量ウラン(VI)の吸光光度定量法
- ゼフィラミンによる微量レニウムの吸光光度定量法
- ゼフィラミンによる微量ビスマスの吸光光度定量法
- ゼフィラミンによる微量パラジウムの吸光光度定量法
- ゼフィラミンによる微量タングステンの吸光光度定量法
- ゼフィラミンによる微量モリブデンの吸光光度定量法
- ゼフィラミンによる鉄(III)の吸光光度定量法
- ゼフィラミンによる銅の吸光光度定量法
- ゼフィラミンによるコバルトの吸光光度定量法
- テトラフェニル・ホスホニウム・ブロマイドによる水銀の電流滴定
- 分析化学におけるオニウム化合物の適用に関する研究-2・3-
- 分析化学におけるオニウム化合物の適用に関する研究-1-
- F318 モンキチョウの産卵刺激物質(生理活性物質)
- D216 モンシロチョウの訪花行動と花の匂い : 嗅覚刺激に対する応答(生理活性・物質)
- D215 昆虫が嫌う花の香り : ショウジョウバエの場合(生理活性・物質)
- ゼフィラミンによる微量スズ(IV)の吸光光度定量法 : 分析化学におけるオニウム化合物の適用に関する研究(第29報)
- ゼフィラミンによる微量パラジウムの吸光光度定量法 : 分析化学におけるオニウム化合物の適用に関する研究(第27報)
- ゼフィラミンによる微量タングステンの吸光光度定量法 : 分析化学におけるオニウム化合物の適用に関する研究(第26報)
- ゼフィラミンによる微量モリブデンの吸光光度定量法 : 分析化学におけるオニウム化合物の適用に関する研究(第24報)
- ゼフィラミンによる銅の吸光光度定量法 : 分析化学におけるオニウム化合物の適用に関する研究(第22報)
- ゼフィラミンによる鉄(III)の吸光光度定量法 : 分析化学におけるオニウム化合物の適用に関する研究(第23報)
- ゼフィラミンによるコバルトの吸光光度定量法 : 分析化学におけるオニウム化合物の適用に関する研究(第21報)
- テトラフェニル・ボスホニウム・ブロマイドによる水銀の電流滴定
- 分析化学におけるオニウム化合物の適用に関する研究(第1報) : テトラメチル・アンモニウム・アイオダイドの数種金属イオンに対するポーラログラフ的挙動
- 1 分析試薬