ニクロム酸カリウムを用いるCOD測定法の簡易化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An oxidizing reagent consisting of the mixture of 2.5g of potassium dichromate, 10g of silver sulfate, 600ml of sulfuric acid and 400ml of phosphoric acid was recommended to use for the simple and rapid determination of COD of various waste waters. A 10-ml portion of sample water was put into a 50-ml Kjeldahl flask with 0.3g of mercury(II) sulfate and several pieces of boiling stone, and 25ml of the reagent-mixture was added. The solution was boiled at 160℃ for 30 min, setting a cooling finger inside the neck of the flask. The contents of the flask was transferred into a 50-ml measuring flask and was diluted with water to the mark. The absorbance of the solution was measured at the wavelength of 630nm with a 50-mm glass cell. Beer's law was obeyed over the range of 0〜1000ppm COD. The calibration curves using glycine, glucose, ethanol and starch, as the reference, gave their slope of 7.05×10^<-4> as the mean. Therefore, the COD value can be calculated from the following equation : GOD=absorbance/7.05×10^<-4>. An appropriate volume ratio of sulfuric add to phosphoric acid for the decomposition of glycine was found to be 3:2. The reaction time could be reduced to about one fourth of JIS(COD_<Cr>) method. The analytical results obtained for several kinds of industrial waste water are in good agreement with those obtained by JIS(COD_<Cr>) method.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1978-11-05
著者
関連論文
- 濃度相関マトリクスによる河底でい試料の相関性の検討
- 高純度金属銅表面の酸化銅(I)と酸化銅(II)の分別定量
- フェノール溶解法による高純度金属マグネシウム中の酸化マグネシウムの定量
- ニクロム酸カリウムを用いるCOD測定法の簡易化
- 環境分析における標準物質と分析値の精度に関する研究
- 高純度金属カドミウム中の酸化カドミウムの定量
- チオナリド担持シリカゲルによる水中超微量のアンチモンの濃縮分離/水素化物発生原子吸光法(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- ヨウ化アンモニウム融解による酸化スズ(IV),酸化アンチモン(III)及び酸化ビスマス(III)の分解と分析への応用
- 病院における廃水処理 (廃棄物の処理-安全対策と再生-1-(特集)) -- (廃水)
- 液-液抽出分離-2- (機器・分離分析入門講座)
- 液-液抽出分離-1-(機器・分離分析入門講座)
- 試薬中不純物の実験過程への影響例について
- 逆相クロマトグラフィーによる無機イオンの分離 (分析化学討論会「物質の分離と精製」)
- 強リン酸法による化学分析
- TBP(Tributyl phosphate)
- いわゆる「原爆マグロ」に附着せる放射性物質について
- 有機化合物の新容量分析法-2-
- 沃素酸分解法による単体炭素(黒鉛,活性炭,木炭など)の迅速容量分析
- 能登半島中央部に分布する池水の水質に対する海塩粒子の寄与
- 総論 (分析化学で地球・環境を診る)
- 分析化学における新しい機能性分離・濃縮システム
- 海水中の微量金属元素の分析
- 高純度金属スズ中の酸化スズ(IV)の定量
- トレ-ス量の環境試料の分析に威力--アノ-ディック・ストリッピング・ボルタンメトリ- (1981年の化学-6-)
- 臭化ナトリウム-強リン酸蒸留法による岩石,堆積物および生物試料などの超微量水銀の放射化分析 (超微量分析)
- 分析化学--天然水試料の分析法の比較評価 (1980年の化学-5-)
- 分析化学--水中の微量水銀の濃縮定量 (1979年の化学-5-)
- 分析化学--けい光X線分析のための天然水中の微量元素の予備濃縮 (1978年の化学-3-)
- レニウムのチオシアン酸錯体による吸光光度定量法
- 南極海表面水のCa, Sr, I, Moの測定
- 「ぶんせき」20周年に思う
- 1・2 病院における廃水処理
- 液-液抽出分離(I)
- 液-液抽出分離(II)
- 試薬中不純物の実験過程への影響例について
- 逆相クロマトグラフィーによる無機イオンの分離
- 強リン酸法による化学分析
- T B P (Tributyl Phosphate)
- いわゆる「原爆マグロ」に附着せる放射性物質について
- 沃素酸分解法による単体炭素(黒鉛,活性炭,木炭など)の迅速容量分析法
- レニウムのチオシアン酸錯体による吸光光度定量法
- 1,1,1-トリフルオロ-4-(2-チエニル)-4-メルカプト-3-ブテン-2-オン(STTA)キレートを用いる逆抽出によるコバルト(II)とニッケル(II)の分離 : β-ジケトンのイオウ誘導体の分析化学への応用(第4報)
- 溶媒抽出試薬
- 強リン酸分析法の高分子への利用