濃度相関マトリクスによる河底でい試料の相関性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
神通川上流の高原川本川及び支川、梓川上流の上高地周辺及び旧平金鉱山廃坑を中心とする小八賀川上流より採取した河底でい53試料の、イオン交換水で懸濁する部分につき、銅、鉛、亜鉛、カドミウム、ニッケル、コバルト、ビスマス、銀、ヒ素及びアンチモン含量を定量した。これら10元素の濃度(ppm)について濃度比マトリクスを作成し、次いでそれぞれ2個の試料間の濃度比マトリクスの比マトリクスを求め、これらマトリクスの各項の数値のうち、符合判定基準1/M[<!_]yij(k,l)[<!_]について、M=1.5及びM=1.3にあてはまるものの数を求めた。これより各試料相互閥の相関マトリクスを作成し、各河川の合流点近傍地点についての相関性を典型的なlOの場合について示した。
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1975-01-10
著者
-
本浄 高治
金沢大学理学部化学科
-
飴野 清
金沢大学医学部法医学教室
-
木羽 敏泰
金沢大学理学部化学教室
-
寺田 喜久雄
金沢大学理学部化学教室
-
松本 建
金沢大学理学部化学教室
-
寺田 喜久雄
金沢大
-
本浄 高治
金沢大学理学部化学教室
関連論文
- 重金属汚染地域の金属耐性コケ植物, タチゴケ, ホンモンジゴケ及びキヘチマゴケにおける銅, 鉛及び亜鉛のキャラクタリゼーション
- 濃度相関マトリクスによる河底でい試料の相関性の検討
- 逆相薄層クロマトグラフィーによるマンガン (II), 鉄 (III), コバルト (II), ニッケル (II), 銅 (II), 亜鉛 (II) のオキシン錯体としての分離挙動
- 高純度金属銅表面の酸化銅(I)と酸化銅(II)の分別定量
- フェノール溶解法による高純度金属マグネシウム中の酸化マグネシウムの定量
- ニクロム酸カリウムを用いるCOD測定法の簡易化
- 環境分析における標準物質と分析値の精度に関する研究
- 高純度金属カドミウム中の酸化カドミウムの定量
- クラウンエーテルを用いるアルカリ金属イオンのイオン対抽出におけるカウンターイオンとしての置換フェノールの効果
- クラウンエーテルを用いるイオン対抽出によるクロム(III)とクロム(VI)の分離定量
- テノイルトリフルオロアセトンとクラウンエーテルによるランタン(III)とバリウム(II)の協同抽出分離
- 重金属と指標植物 : 自然環境の回復
- 溶媒抽出 - クラウンエーテル -
- 水中の微量物質を調べる : 水質検査で出くわす問題点(レーダー)
- 四国の偉人とサイエンス(科学風土記 : 沖縄から北海道まで)
- 石川化学教育研究会の生い立ち
- 8. 加賀藩の産業・工芸の史跡と遺品(化学風土記 : わが街の化学史跡)
- 7. 加賀藩にゆかりのある史跡と産物(化学風土記 : わが街の化学史跡)
- 4. 加賀藩にゆかりのある史跡と人物(化学風土記 : わが街の化学史跡)
- 金沢城の鉛瓦(なまりがわら)と蛇(へび)の寝御座(ねござ)--その秘めたる謎をめぐって
- バリウムイオンと銀イオンによる陰イオンの定性分析における沈殿の状態分析
- チオナリド担持シリカゲルによる水中超微量のアンチモンの濃縮分離/水素化物発生原子吸光法(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- ヨウ化アンモニウム融解による酸化スズ(IV),酸化アンチモン(III)及び酸化ビスマス(III)の分解と分析への応用
- 病院における廃水処理 (廃棄物の処理-安全対策と再生-1-(特集)) -- (廃水)
- 液-液抽出分離-2- (機器・分離分析入門講座)
- 液-液抽出分離-1-(機器・分離分析入門講座)
- 試薬中不純物の実験過程への影響例について
- 逆相クロマトグラフィーによる無機イオンの分離 (分析化学討論会「物質の分離と精製」)
- 強リン酸法による化学分析
- TBP(Tributyl phosphate)
- いわゆる「原爆マグロ」に附着せる放射性物質について
- 有機化合物の新容量分析法-2-
- 沃素酸分解法による単体炭素(黒鉛,活性炭,木炭など)の迅速容量分析
- ナホトカ号の抜き取り重油中の水分及び灰分,無機成分について (総特集 日本海重油汚染事故)
- 光ファイバ-を用いる分析化学
- 能登半島中央部に分布する池水の水質に対する海塩粒子の寄与
- 総論 (分析化学で地球・環境を診る)
- 分析化学における新しい機能性分離・濃縮システム
- 海水中の微量金属元素の分析
- 高純度金属スズ中の酸化スズ(IV)の定量
- トレ-ス量の環境試料の分析に威力--アノ-ディック・ストリッピング・ボルタンメトリ- (1981年の化学-6-)
- 臭化ナトリウム-強リン酸蒸留法による岩石,堆積物および生物試料などの超微量水銀の放射化分析 (超微量分析)
- 分析化学--天然水試料の分析法の比較評価 (1980年の化学-5-)
- 分析化学--水中の微量水銀の濃縮定量 (1979年の化学-5-)
- 分析化学--けい光X線分析のための天然水中の微量元素の予備濃縮 (1978年の化学-3-)
- レニウムのチオシアン酸錯体による吸光光度定量法
- 南極海表面水のCa, Sr, I, Moの測定
- 「ぶんせき」20周年に思う
- 1・2 病院における廃水処理
- 液-液抽出分離(I)
- 液-液抽出分離(II)
- 試薬中不純物の実験過程への影響例について
- 逆相クロマトグラフィーによる無機イオンの分離
- 強リン酸法による化学分析
- T B P (Tributyl Phosphate)
- いわゆる「原爆マグロ」に附着せる放射性物質について
- 沃素酸分解法による単体炭素(黒鉛,活性炭,木炭など)の迅速容量分析法
- レニウムのチオシアン酸錯体による吸光光度定量法
- 1,1,1-トリフルオロ-4-(2-チエニル)-4-メルカプト-3-ブテン-2-オン(STTA)キレートを用いる逆抽出によるコバルト(II)とニッケル(II)の分離 : β-ジケトンのイオウ誘導体の分析化学への応用(第4報)
- 溶媒抽出試薬
- 強リン酸分析法の高分子への利用