誘導結合プラズマ発光分析法及び誘導結合プラズマ質量分析法による天日塩中不溶粒子の多元素分析とその地球化学的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-AES)及び誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS)を用いて, 天日塩中不溶粒子成分の多元素分析を行った. 天日塩試料30gを純水11に溶解し, この溶液を孔径0.45μmのメンブランフィルター(セルロースアセテート製)で〓過し, 〓液を可溶成分, フィルター上に残った成分を不溶粒子成分として分離した. 不溶粒子成分は, メンブランフィルターごと混酸 (硝酸/フッ化水素酸/過塩素酸) による酸分解を行って溶液化し, ICP-AES及びICP-MSにより測定したところ, %〜サブμgg^<-1>の濃度範囲で存在する36元素を定量することができた. 既報で報告した天日塩の可溶成分中の元素濃度と合わせて考えると, アルカリ元素, アルカリ土類元素, Mo, Cd 等は主に可溶成分に, またAl, Ti, V, Fe, Co, Ga, Y, Sn, 希土類元素 (REEs) 等は主に不溶粒子成分に存在することが明らかになった. これらの不溶粒子成分中元素のうち, Fe, Co, Y, Sn, REEs等は酸添加によってその一部が溶出することから, 海水中でコロイド態粒子としても存在していることが示唆された. これに対し, Mn, Cu, Zn, Pbは可溶成分及び不溶粒子成分の両成分に存在し, 天日塩中で複数の化学形態で存在することも明らかになった. また, 天日塩中不溶粒子成分及び海洋底質標準試料中の元素濃度を比較したところ, 両者の間には極めて高い相関があることが明らかになり, 天日塩中に取り込まれた不溶粒子成分は堆積物の重要な起源の一つであることを示す結果が得られた.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1999-10-05
著者
-
千葉 光一
名古屋大学廃棄物処理施設
-
伊藤 彰英
名古屋大学耳鼻咽喉科学教室
-
毛利 文彦
名古屋大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
伊藤 彰英
College Of Education University Of The Ryukyus
-
原口 紘〓
名古屋大学
-
千葉 光一
Environmental Standard Section Inorganic Analytical Chemistry Division National Metrology Institute
-
千葉 光一
名古屋大学 工学部
-
紀 杉
名古屋大学大学院工学研究料応用化学専攻
-
薮谷 智規
名古屋大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
木全 千泉
名古屋大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
藪谷 智規
Department Of Chemical Science And Technology Institute Of Science And Technology The University Of
-
Tani Yuji
Department Of Chemical Science And Technology Institute Of Science And Technology The University Of
-
伊藤 彰英
名古屋大学大学院工学研究科
-
Chiba Koichi
Environmental Standard Section National Metrology Institute Of Japan (nmij) National Institute Of Ad
関連論文
- 名古屋市における都市大気中二酸化炭素及びメタン濃度に対するヒートアイランド形成の影響
- 深頸部膿瘍から進展の降下性壊死性縦隔炎例
- 分析化学研究が目指すもの : 「分析化学の将来を問う」若手研究者懇談会より(分析評価・解析)
- 産業廃棄物焼却飛灰標準試料の作製と評価(高度技術を支える分析化学)
- 誘導結合プラズマ質量分析法による産業廃棄物焼却飛灰試料中希土類元素の定量及び希土パターンの特徴
- プラズマ分光法による産業廃棄物焼却飛灰溶出液の多元素プロファイリング分析
- プラズマ分光法による生体試料の多元素定量分析
- プラズマ分光分析法による超微量元素分析 (特集 最近の微量分析と材料)
- プラズマ分析法による産業廃棄物焼却飛灰試料の多元素分析と濃縮係数の評価
- 名古屋市における都市大気中メタン濃度変化と煙霧層形成の関係
- 都市大気中亜酸化窒素濃度の連続モニタリング及び地球温暖化ガス濃度との相互関係(高度技術を支える分析化学)
- 加齢による聴力障害の危険因子
- 転炉におけるステンレス溶鉄中クロムのオンライン分析技術の開発
- Speciation of Small Molecules and Inorganic Ions in Salmon Egg Cell Cytoplasm by Surfactant-Mediated HPLC/ICP-MS
- Determination and Size-Fractional Distribution of the Elements in Garlic
- 430 セルロース系材料を用いた伝統工芸品の組織分析(生物の利用,エネルギー・環境材料,オーガナイスドセッション10,第53期学術講演会)
- 同位体希釈/誘導結合プラズマ質量分析法による高純度銅中のアンチモンの高精度定量
- 同位体希釈-誘導結合プラズマ質量分析法による高純度銅中の銀の高精度定量
- スパーク発光分光分析法による鋼中窒素の定量
- 同位体希釈-誘導結合プラズマ質量分析法による高純度鉄中の Mg, Cu, Zn, Ag 及び Pb の定量
- 質量分析法による鉄鋼の元素分析
- Determination of 56 Elements in Lake Baikal Water by High-Resolution ICP-MS with the Aid of a Tandem Preconcentration Method
- Evaluation of an ODS Column Modified with Zwitterionic/Nonionic Mixed Surfactants and Its Application to Direct Injection Determination of Inorganic Anions
- Partitionings and Kinetic Behaviors of Major-to-Ultratrace Elements between Industrial Waste Incineration Fly and Bottom Ashes as Studied by ICP-AES and ICP-MS
- キレート樹脂濃縮を併用した多元素同位体希釈/誘導結合プラズマ質量分析法による河川水中銅, カドミウム, 鉛の定量
- Simultaneous Multielement Determination of Hydride- and Oxoanion-Forming Elements in Seawater by Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry after Lanthanum Coprecipitation
- 天然塩製塩過程における海水から塩への元素の分配
- Chemical Stability of Large Organic Molecule-Metal Complexes Dissolved in Natural Water as Studied by Size Exclusion Chromatography/Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry
- Multielement Determination of Trace Elements in Coastal Seawater by Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry with Aid of Chelating Resin Preconcentration
- 誘導結合プラズマ発光分析法及び誘導結合プラズマ質量分析法による天日塩中不溶粒子の多元素分析とその地球化学的考察
- Multielement Determination of Rare Earth Elements in Geochemical Samples by Liquid Chromatography/Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry
- 名古屋市における都市大気中メタン濃度の動態解析
- Fifth International Conference on Progress in Analytical Chemistry in the Steel and Metals Industries に参加して
- 創刊500号を迎えた「分析化学」誌
- ICP発光分析とICP質量分析
- レビテーション融解法を用いた鋼中非金属成分の分析
- Multielement Determination of Trace Metals in Seawater by Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry after Tandem Preconcentration Using a Chelating Resin
- Distributions of Major-to-Ultratrace Elements among the Particulate and Dissolved Fractions in Natural Water as Studied by ICP-AES and ICP-MS after Sequential Fractionation
- 新たなる挑戦と飛躍に向けて
- 会長就任のご挨拶
- ICAS 2006(分析科学国際会議2006)報告
- 大気中二酸化炭素濃度の変化と地球温暖化
- 光源 (4)
- Multielement Determination and Speciation of Major-to-Trace Elements in Black Tea Leaves by ICP-AES and ICP-MS with the Aid of Size Exclusion Chromatography
- メタロミクス : 生体金属支援機能科学と生物細胞全元素分析
- 誘導結合プラズマ発光分析法及び誘導結合プラズマ質量分析法による緑茶案試料の多元素定量分析と化学形態別分析 (健康と分析化学)
- 誘導結合プラズマ質量分析法及び誘導結合プラズマ発光分析法による野菜試料の多元素定量分析 (健康と分析化学)
- Partitionings of Major-to-Ultratrace Elements in Bittern as Determined by ICP-AES and ICP-MS with Aid of Chelating Resin Preconcentration
- Multielement Determination of Trace Metals in Seawater by ICP-MS Using a Chelating Resin-Packed Minicolumn for Preconcentration
- Gadolinium Anomaly in the Distributions of Rare Earth Elements Observed for Coastal Seawater and River Waters around Nagoya City
- Distributions of Major-to-Ultratrace Elements among the Particulate and Dissolved Fractions in Natural Water as Studied by ICP-AES and ICP-MS after Sequential Fractionation
- 誘導結合プラズマ質量分析法及び誘導結合プラズマ発光分析法によるサクラ試料の多元素定量分析
- 研究生活42年 : メタロミクスへの道
- メタロミクス研究のための化学形態別分析の新展開
- Multielement Monitoring for Dissolved and Acid-soluble Concentrations of Trace Metals in Surface Seawater along the Ferry Track between Osaka and Okinawa as Investigated by ICP-MS
- An Enriched Stable-Isotope Probe Method for the Speciation of Trace Metals in Natural Water by Size-Exclusion Chromatography and ICP-MS
- 微量元素の生物地球化学並びに環境動態に関する研究-天然水中微量元素の化学形態別分析-
- Fractional Distributions of Major-to-Ultratrace Elements in Coastal Seawater and Their Partitionings in Laboratory-Made Salts as Investigated by Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry and Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry with
- 誘導結合プラズマ発光分析法および誘導結合プラズマ質量分析法による食用塩の多元素定量
- 厚生省急性高度難聴調査研究班による突発性難聴の重症度基準による全国疫学調査結果の解析
- 突発性難聴における耳鳴,耳閉塞
- 突発性難聴の重傷度分類
- 突発性難聴における耳鳴, 耳閉感
- キレート樹脂濃縮法を併用した誘導結合プラズマ質量分析法及び誘導結合プラズマ発光分析法による河川水標準物質(JAC 0031, JAC 0032)中の微量元素の多元素定量
- ガスクロマトグラフィー/ICP質量分析法による有機アンチモン化学種の同位体比計測
- 「分析中部・ゆめ21」第2回若手交流会
- Versatile Simultaneous Multielement measurement System with Combination of ICP-MS and ICP-AES through Optical Fiber
- Chemical Speciation of Large Molecular Metal Complexes in Pond Water
- Multielement Determination of Rare Earth Elements in Rock Sample by Liquid Chromatography / Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry
- Multielement Determination of Rare Eare Earth Elements by Liquid Chromatography/Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry
- Multielement Analysis of Commercial Mineral Waters by Chelating Resin Preconcentration and ICP-MS
- 20年後の環境科学
- ヒト血清を用いる多元素相関解析による病態診断
- 誘導結合プラズマ発光分析法及び誘導結合プラズマ質量分析法による堆積物と粘土試料の多元素定量分析
- 微量金属の分析技術の進歩と今後の展望
- 名古屋市における都市大気中メタン濃度変化と煙霧層形成の関係
- Multielement Determination of Major-to-Trace Elements in Natural Solar Salt by ICP-AES and ICP-MS after Chelating Resin Preconcentration
- Speciation of Trace Metals in Pond Water as Studied by Liquid Chromatography/Inductively Coupled Plasma Mass Spectorometry
- Multielement Determination of Rare Earth Elements in Coastal Seawater by Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry after Preconcentration Using Chelating Resin
- 人間ドックで聴力異常を指摘された高齢者の聴力像と喫煙およびアルコール習慣との関連
- 60歳以上の人間ドック受診者の聴力
- 深層海水塩の多元素定量分析
- 食塩の多元素分析と化学形態別分析
- 沿岸海水・河川水中ガドリニウムの濃度異常
- 界面活性剤被覆固定相を用いたHPLC/ICP-MSによる血清中シスプラチンの挙動解析
- 突発性難聴の長期経過
- 突発性難聴の長期予後
- 各種疾患患者の血清中微量元素の多元素相関解析
- 限外ろ過/ICP-MSを用いるヒト血清アルブミンと銅・亜鉛の結合サイト数の決定
- ヒト血清中 α_2-macroglobulin 結合亜鉛、ceruloplasmin 結合銅の定量法の開発
- 銅とアルブミンの結合特性に関する研究
- ICP-MSによるヒト血清中希土類元素の定量
- イクラ卵細胞の多元素定量分析と化学形態別分析
- ICP-AES及びICP-MSによるヒト血清試料の多元素分析における試料前処理操作の検討
- ICP-AES/ICP-MSによるヒト血清試料中微量元素の多元素定量
- ICP-AES/ICP-MSによるヒト血清中微量金属元素の精密定量法の検討
- プラズマ分光法による血液試料の多元素分析
- 水生昆虫の体内カドミウム量を指標とした湖水の重金属汚染予測
- 2000年度日本分析化学会奨励賞受賞者江坂幸宏氏
- Speciation of Small Molecules and Inorganic Ions in Salmon Egg Cell Cytoplasm by Surfactant-Mediated HPLC/ICP-MS