食品pH調整剤の酸度測定のための電気化学検出フローインジェクション分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食品pH調整剤の酸度測定のために,キノンの電解還元を利用した電気化学検出フローインジェクション分析法(FIA-ECD)を構築した.電気化学検出の基本を知るためにリニアスイープボルタンメトリーを行った.微量の酸を含むビタミンK_3(VK_3)の非緩衝溶液のボルタモグラムには,-0.1V vs. SCE付近にVK_3の還元前置波が現れ,そのピーク電流値は酸の当量濃度に比例した.食品pH調整剤の測定例として,乳酸,リン酸,グルコン酸を含む食品pH調整剤のDP-7L(タイショーテクノス製)を使用した.FIA-ECDにおける-0.24 V 3. SCEにおけるフローシグナル強度は,DP-7L濃度0.0012〜0.010%の範囲で良い直線関係(r=0.997)を示し,連続測定の相対標準偏差は3.8%(0.0075%・DP-7L, n = 5)であった.FIA-ECDのフローシグナル強度と中和滴定におけるNaOH標準溶液の消費量は良い相関性を示した.これよりFIA-ECDによってDP-7Lの酸度測定が可能であることが分かった.本法は,酸度の自動計測ができるので,例えばゆでめんの冷却槽の酸度を一定に維持するためのシステム作製に極めて有用と考えられる.
- 2004-04-05
著者
-
高橋 浩司
東京薬科大学薬学部
-
楠 文代
東京薬科大学薬学部
-
小谷 明
東京薬科大学薬学部
-
小谷 明
School Of Pharmacy Tokyo Univ. Of Pharmacy And Life Sciences
-
大槻 さなえ
東京薬科大学薬学部
-
Kotani A
School Of Pharmacy Tokyo University Of Pharmacy And Life Science
-
楠 文代
Department Of Analytical Chemistry School Of Pharmacy Tokyo University Of Pharmacy And Life Sciences
関連論文
- 陰イオン性界面活性剤を含む水-オクタノール-水3相液膜系の電位自励発振現象(表面・界面・薄膜と分析化学)
- ヒスタミンと抗ヒスタミン薬の油水界面におけるイオン移動ボルタンメトリー
- ディスポーザブル型電解セルによる木酢液の酸度測定
- FUMI理論に基づく分析精度と効率を用いた電気化学検出HPLCの測定条件の最適化
- FUMI理論による電気化学検出HPLCの精度予測
- 食品pH調整剤の酸度測定のための電気化学検出フローインジェクション分析
- 色素とのイオン会合に基づく第四級アンモニウム系医薬品の抽出 : 吸光光度定量
- 電流計測型のポータブル果汁酸度計の開発
- ジアゾ化滴定及び吸光検出高速液体クロマトグラフィーによるアミノ安息香酸エチル定量における不確かさ推定(アナリティカルレポート,分析の信頼性とバリデーション)
- 吸光 : 蛍光検出高速液体クロマトグラフィーによるフェノール性化合物の分離定量
- アンペロメトリー型果汁用酸度センサ
- 果汁用酸度センサーの開発
- オクタノール液膜系電位自励発振測定用セルの設計
- 電気化学発光を用いる高感度イムノアッセイ
- カラム電極を用いたフロー電解合成システム
- スラブ型光導波路分光法によるITO電極表面近傍におけるフェロインとフェリインのその場観察
- Determination of Short-chain Fatty Acids in Rat and Human Feces by High-Performance Liquid Chromatography with Electrochemical Detection
- 自然・社会現象における検出限界 : 通常と異常の境界
- 電気化学検出HPLCを用いたヒト便中短鎖脂肪酸濃度比の動態分析
- 薬局の医薬品販売量からインフルエンザの感染パターンを知る試み
- FUMI理論による電気化学検出高速液体クロマトグラフィーの最適化と遊離脂肪酸の高感度定量への応用
- 電気化学検出フローインジェクション分析法によるリドカインの定量
- A Disposable Voltammetric Cell for Determining the Titratable Acidity in Vinegar
- 電気化学検出高速液体クロマトグラフィーによる血中乳酸の定量
- 電気化学発光検出/フローインジェクション分析法によるグルコース及び尿酸の高感度定量(生体関連機能と分析化学)
- 電気化学検出/HPLCを用いたヒト血しょう中の遊離高級脂肪酸の分離定量
- カラム電極を用いた有機化合物のフロー電解と生成物の吸収スペクトル
- キノン還元前置波を利用する種々の実用電気分析
- Determination of Barnidipine in Human Serum and Dog Plasma by HPLC with Electrochemical Detection
- 電気化学検出-フローインジェクション分析法による血清中リパーゼ及びコリンエステラーゼの活性測定 ( バイオサイエンスと分析化学)
- Direct Separation and Determination of Synephrine Enantiomers by High-Performance Liquid Chromatography with Electrochemical Detection
- 人工唾液中複方ヨードグリセリンによる歯科用Ni-Cr合金からのNiイオンの溶出
- ボルタンメトリーによる油脂中の総遊離脂肪酸の定量
- プリン誘導体共存時のニッケルイオンの水銀電極面における反応
- Selection of the Optimal Solvent Grade for the Mobile Phase in HPLC with Electrochemical Detection Based on FUMI Theory
- Relationship of Electrochemical Oxidation of Catechins on Their Antioxidant Activity in Microsomal Lipid Peroxidation
- Estimation of the Antioxidant Activities of Flavonoids from Their Oxidation Potentials
- 微分パルスポーラログラフィーによる血漿中のビタミンK_3の定量
- 電気化学的検出高速液体クロマトグラフィーによるフェノチアジン系薬物の定量
- 回転円盤グラッシーカーボン電極を用いた微分パルスボルタンメトリーによる薬物の高感度定量
- クロルプロマジンの電極酸化反応におよぼす共存電解質の影響
- 陽極酸化処理カーボン電極を用いたボルタンメトリーによるフェノチアジン系薬物の定量(医薬品の分析)
- カ-ボン電極表面の陽極酸化処理とクロルプロマジンの酸化反応に対する活性化効果 (表面・界面の機能化(論文特集))
- 陽極酸化処理したグラッシーカーボン電極によるクロルプロマジンの微量定量
- 電極界面吸着層の状態分析のための光学定数測定
- '96 分析機器展見聞記
- Liquid chromatography-tandem mass spectrometric method for determination of mosapride citrate in equine tissues
- Attomole Catechins Determination by Capillary Liquid Chromatography with Electrochemical Detection
- Determination of Honokiol and Magnolol by Micro HPLC with Electrochemical Detection and Its Application to the Distribution Analysis in Branches and Leaves of Magnolia obovata
- Separation of Flavonoids by Semi-Micro High-Performance Liquid Chromatography with Electrochemical Detection
- Determination of ortho-Phenylphenol Residues in Lemon Rind by High-Performance Liquid Chromatography with Electrochemical Detection Using a Microbore Column
- バトンを渡す, 私の使命
- Determination of Synephrine and N-Methyltyramine in Zhishi and Zhike (Immature Citrus Fruits) by High-Performance Liquid Chromatography with Electrochemical Detection
- 液体クロマトグラフィーへの新しい分離選択性の導入
- 一人の女性として思いつくままに
- 通巻432号「ぶんせき」のとびらで
- 日本ポーラログラフィー学会、思いつくままに
- 関東支部は, 懇親を旨とすべし
- 佐藤記一氏
- 人工唾液に接する歯科用貴金属合金の光反射測定法によるin situ 観測
- 電気化学検出HPLCによる大豆イソフラボン定量における分析時間の短縮
- Adsorption of Catecholamines on a Gold Electrode Surface Studied by Specular Reflection Measurement(Physical,Chemical)
- Simultaneous determination of azaperone and azaperol in animal tissues by HPLC with confirmation by electrospray ionization mass spectrometry
- シャープペンシルしんを用いた高速液体クロマトグラフィー用6チャンネル電気化学検出器の作製とカテコールアミン代謝物定量
- 光反射法による電極界面吸着分子の認識--神経トランスミッタ-の吸着 (分子認識とその応用) -- (基礎的解析と選択的反応)
- 海外留学・滞在記
- 薬学部と化学(くすりの世界)
- 「私の文献調査法」第5回 結局, 機械に頼らず図書館通いに戻ってしまった…
- "ぶんせき"編集に思う
- 走査型電気化学顕微鏡
- 子供たちよJリーグの選手なみにあこがれて!
- 電気化学検出フローインジェクション分析による呼気中アンモニアの定量
- コレステロールの電解酸化を利用する生体試料中のステロールの定量
- 日本ポーラログラフ学会に御支援を
- トロロックスの酸化前置波測定に基づく電気化学検出HPLCによるシタラビンの定量
- 液膜系の電位振動の機構
- 蛍光法による血清コリンエステラーゼの活性測定
- Adsorption of Barbiturates on an Electrode Surface
- 光反射法により電極界面吸着種を探る--生体機能性物質への展開
- 鏡面反射率測定法 (表面)
- ISO 11843 Part 7 : ビジネス戦略としての検出限界推定法
- FUMI理論を活用した電気化学検出HPLCシステムの最適化
- 海外留学·滞在記
- バトンを渡す,私の使命
- 電気化学LC/MSによる生体反応機構解析