クルクミン吸光光度法による微量ホウ素分析自動化の基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉄鋼中微量ホウ素分析の自動化を目的とし、クルクミン直接発色吸光光度法の発色基礎条件について検討した。 すなわち、空気を吹き込んで溶液を反応そう、気ほう抜き管及びフローセル中を循環し、発色反応を行わせながら吸光度を連続的に測定する自動吸光光度分析装置を用い、クルクミン直接発色吸光光度法の発色基礎条件を詳細に検討し、発色操作のプログラムを開発した。 本法によれば、標準ホウ素溶液を用い O〜1.5μg の範囲で直線性のよい検量線が得られた。 1試料の分析所要時間は7分間で蒸留分離などの前処理を行えば、鉄鋼中ホウ素の自動分析が可能と考えられる。
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1975-06-10
著者
-
松本 龍太郎
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
山口 直治
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
山口 直治
新日本製鉄(株)第一技術研究所:(現)日本検査(株)
-
田口 勇
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
小野 昭紘
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
小野 昭紘
新日本製鉄 先端技研
-
田口 勇
新日本製鉄(株)分析研究センター
関連論文
- 322 Tin Free Steel メッキ浴濃度連続測定法の開発(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 364 燃焼法によるコークス・石炭中の窒素定量法(部会報告講演会・分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 排水中微量油分自動分析装置の試作
- スパークイオン源質量分析法の鉄鋼の微小部分析への適用
- 204 直流スパークイオン源質量分析法による微小部分の分析について(計測・コンピューター制御・分析, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 鉄鋼業の発展と分析
- 安水活性汚泥処理工程における排水中微量亜硝酸イオン, 硝酸イオン濃度の連続測定システム
- 鋼中介在物自動抽出分離分析装置の開発
- イオン交換クロマトグラフィーによる工場排水中微量重金属イオンの迅速分析
- 酸洗排水中硝酸イオン濃度の連続測定システム
- 討 31 鉄鋼の発光分光分析における励起源を中心とする最近の新しい試み(VI 鉄鋼業の機器分析における今後の課題, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 討 26 鉄鋼分析における超軟 X 線域けい光 X 線分析法の活用(VI 鉄鋼業の機器分析における今後の課題, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 電気亜鉛めつき工程めつき浴および各種処理浴の自動濃度分析システムの開発
- クロメート処理浴中クロム酸濃度の自動分析システムの開発
- 誘導結合高周波プラズマによる鉄鋼試料の発光分光分析
- 赤外吸収スペクトル法による電子ビーム硬化型樹脂の分析 : フタル酸エステル系樹脂
- 赤外吸収スペクトル法による電子ビーム硬化型樹脂の分析 : エポキシアクリレート系樹脂
- 266 鋼試料自動電解溶解法の開発 : 鉄鋼化学分析の自動化の研究第 11 報(分析試験・情報管理, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 窒素分析におけるアンモニアの蒸留条件
- 鋼中炭化物の抽出分離定量法
- 酸洗排水中硝酸イオン濃度の連続測定システム
- 表面錆からみた稲荷山鉄剣の材質
- 不活性ガス吹込み微粒子生成-誘導結合プラズマ発光分光分析法による溶鋼直接分析法の開発(オンライン分析)(分析評価・解析)
- 水素化物検出試験紙-反射測光法を用いる鋼中りん, ひ素の同時定量
- 硫化水素発生-紫外吸収法による鋼中微量硫黄の定量
- 636 高力ボルト材の遅れ破壊促進試験法と材質要因(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 343 還元分離法による鉄鋼中のセレン, テルルの定量(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 試料迅速電解/ICP発光分析法による鋼中硫黄の定量
- X 線断層撮影装置による鉄鋼原料分析
- 鉄鋼用 X 線断層撮影装置の開発
- 96 コークス用バインダーとしての SRC 中の有効成分 : SRC のコークス原料としての利用 4(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 高エネルギー予備放電を用いる鋼中のカルシウムの発光分光分析
- 高炉スラグ中単体硫黄の吸光光度分析法
- 439 カントバックによる鋼中の Ca 分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高炉スラグ中硫黄の状態分析法 (スラグ特集基礎製造編)
- 354 高炉スラグ中硫黄化合物の状態別分析方法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 44 高炉スラグの鉱物組成と単体硫黄の 2 次生成(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 327 高炉スラグ中単体硫黄の分析方法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 370 酸洗排水中硝酸イオン濃度の連続測定(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 綱中微量ホウ素自動化学分析法
- 鋼中酸可溶性窒素自動化学分析法
- ネスラー吸光光度法による窒素分析自動化の基礎的研究
- クルクミン吸光光度法による微量ホウ素分析自動化の基礎的研究
- 自動吸光光度分析装置の開発(鉄鋼分析)
- 複数種の半導体ガスセンサーを用いた多成分ガスの同時定量(センサー)
- 高張力ボルト中への侵入水素定量方法の開発(機器分析)(分析評価・解析)
- 真空脱ガス処理溶鋼中水素のオンライン分析法の開発
- 116 SRC の化学性状と粘結性補填効果の関係 : SRC のコークス原料としての利用 II(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 363 セミミクロケルダール法による石炭・コークス中の窒素分析法の検討(部会報告講演会・分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼分析 (機器分析最近の進歩)
- 312 イオンマイクロアナライザーによる鋼中 C、S 定量分析(廃酸処理・情報処理・分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- ガス拡散膜分離/フローインジェクション分析法による鉄鋼中微量窒素の簡易・迅速定量
- 討 12 連鋳偏析の新評価法(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- イオン交換分離-原子スペクトル分析法による鉄鋼中微量金属の定量(湿式化学分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 鉄鋼試料電解-ICP発光分析法による高Si鋼中高濃度Siの迅速定量
- 発光分光分析・蛍光X線分析 : 鉄鋼製造プロセス制御のための機器分析法
- 金属材料技術研究所物性解析研究部第5研究室を訪ねて
- 鉄鋼製造における微量元素分析の自動化及び迅速化の研究 : 鉄鋼化学分析の自動化から溶鋼オンライン分析へ
- 鉄鋼の発光分光分析(機器分析)(分析評価・解析)
- 機器分析分科会(日本鉄鋼協会共同研究会鉄鋼分析部会, 部会・委員会活動報告)(分析評価・解析)
- 誘導結合プラズマ発光分光法による溶銑中けい素の直接分析法の開発
- 亜鉛-鉄合金電気めっき浴中鉄(II)及び鉄(III)イオンのオンライン分析(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 酸素吹錬中の火点における発光スペクトル測定による溶鉄中マンガンのオンライン分析法の開発
- 火点における原子の発光現象の解明と溶鉄オンライン分析への応用(オンライン分析)(分析評価・解析)
- 討 45 グロー放電質量分析法の金属試料中極微量元素分析への適用(IV 金属材料の極微量分析, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 324 排水中の懸濁物質定量法(分析, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 鋼中ニオブの発光分光分析におけるマンガンの影響 : Nb II 3194.977Åに対する妨害
- 鉄及び鋼の発光分光分析法(JIS G 1253)の改正
- 鉄鋼中非金属元素分析の現状と課題(平成 5 年第 126 回秋季講演大会, 討論会まとめ)
- 53 ペレット用粉鉱の粒度分析法について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 56 電算機と組合わせた X 線マイクロアナライザーによる滴状メタル中の固溶けい素の分析法(溶融還元・石炭ガス化・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 196 鋼中炭素分析の自動化(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 326 鋼中酸素分析の自動化(分析, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 205 多元系合金のけい光 X 線分析のための新しい定量補正法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 228 鉄鉱石の溶融とけい光 X 線分析について(分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- イオンマイクロアナライザーとその鉄鋼材料研究への応用(鉄鋼分析)
- 排水中の微量油分の分析
- 排水中の微量油分定量法(鉄鋼分析)
- 224 排水中の油分定量法(分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 208 鉄鋼材料分析のための種々の機能を備えたイオンマイクロアナライザー(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 204 真空形発光分光分析計による線状試料の分析(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 202 酸化粉末-写真測光発光分光分析法による多元系合金中のハフニウムおよびイットリウムの定量(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 高濃度油水中の混合油分の抽出分離定量
- 鉄鋼中イオウの自動定量装置の試作
- 7気相濃縮 : 7・1ガス分析における吸収液
- 鋼中リン自動吸光光度分析法 : 鉄鋼化学分析法の自動化の研究(第5報)
- 鋼中ケイ素自動吸光光度分析法
- 鋼中マンガン自動吸光光度分析法
- 鋼試料自動溶解方法および装置
- 220 鋼中酸可溶性窒素自動化学分析法の開発 : 鉄鋼化学分析の自動化の研究(第 7 報)(分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 173 試薬溶液の自動調製定量添加装置の開発 : 鉄鋼化学分析の自動化の研究(第 5 報)(計測・試験・分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 172 鋼中けい素自動化学分析法の開発 : 鉄鋼化学分析の自動化の研究(第 4 報)(計測・試験・分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 226 鋼中マンガン自動化学分析法の開発 : 鉄鋼化学分析の自動化の研究(第 3 報)(分析, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 225 鋼中りん自動化学分析法の開発 : 鉄鋼化学分析の自動化の研究(第 2 報)(分析, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 224 吸光度自動測定法の開発 : 鉄鋼化学分析の自動化の研究(第 1 報)(分析, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 固体質量分析法による鉄鋼中極微量元素の定量分析法の研究-2-高周波スパーク型固体質量分析器における測定精度相対感度および鉄鋼試料の分析について
- 吸光度自動測定装置(ノート)
- 固体質量スペクトルの電子計算機による自動解析
- タイトル無し
- 323 X 線回折粉末法の電算機による検索(分析, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)