96 コークス用バインダーとしての SRC 中の有効成分 : SRC のコークス原料としての利用 4(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-03-05
著者
-
原 行明
新日本製鉄(株)エネルギー研究センター:(現)日鉄化工機(株)
-
小池 俊夫
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
小池 俊夫
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
鵜野 建夫
新日本製鉄(株)製鉄研究センター
-
山口 直治
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
山口 直治
新日本製鉄(株)第一技術研究所:(現)日本検査(株)
-
坂輪 光弘
新日本製鐵株式會社プロセス技術研究所
-
原 行明
新日本製鐵(株)第3研究所
-
鵜野 建夫
新日本製鐵(株)基礎研究所
関連論文
- 364 燃焼法によるコークス・石炭中の窒素定量法(部会報告講演会・分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 排水中微量油分自動分析装置の試作
- スパークイオン源質量分析法の鉄鋼の微小部分析への適用
- 204 直流スパークイオン源質量分析法による微小部分の分析について(計測・コンピューター制御・分析, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- イオン交換クロマトグラフィーによる工場排水中微量重金属イオンの迅速分析
- 酸洗排水中硝酸イオン濃度の連続測定システム
- 赤外吸収スペクトル法による電子ビーム硬化型樹脂の分析 : フタル酸エステル系樹脂
- 赤外吸収スペクトル法による電子ビーム硬化型樹脂の分析 : エポキシアクリレート系樹脂
- 266 鋼試料自動電解溶解法の開発 : 鉄鋼化学分析の自動化の研究第 11 報(分析試験・情報管理, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 窒素分析におけるアンモニアの蒸留条件
- 286 発光分光・原子吸光および吸光光度法によるステンレス鋼中の全アルミニウム定量の比較(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 5-9.石炭液化残渣の流動特性(Session(5)実用化を迎える石炭利用技術)
- 酸洗排水中硝酸イオン濃度の連続測定システム
- 83 高温, 加圧下での微粉炭燃焼 : 高炉への微粉炭吹込プロセス II(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- メラミン樹脂表面濃化塗膜の構造とその性能
- 多環芳香族化合物及びコールタールピッチの逆相系高性能薄層クロマトグラフ挙動(鉄鋼関連の有機分析,分析評価・解析)
- 高炉レースウェイにおよぼす複合送風の影響
- 小型燃焼炉によるレースウェイ再現実験における各種炭材の燃焼温度
- 96 コークス用バインダーとしての SRC 中の有効成分 : SRC のコークス原料としての利用 4(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 48 ESR (電子スピン共鳴吸収装置)を使ったコークス組織の生成過程について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 33 高炉レースウェイに及ぼす送風中水分の影響(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- レースウェイ形状の研究
- 39 高炉装入面形状におよぼすガス線速度の影響(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 36 レースウェイ内におけるコークス反応機構(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 33 高炉レースウエイに及ぼす複合送風の影響(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 討 2 コークス性状のレースウェイに及ぼす影響 : モデル燃焼炉による実験(I コークス性状の高炉操業に及ぼす影響, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 16 高炉羽口情報の定量化について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 20 高炉内コークス中の脈石成分の挙動について(高炉操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 高炉スラグ中単体硫黄の吸光光度分析法
- 高炉スラグ中硫黄の状態分析法 (スラグ特集基礎製造編)
- 354 高炉スラグ中硫黄化合物の状態別分析方法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 44 高炉スラグの鉱物組成と単体硫黄の 2 次生成(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 327 高炉スラグ中単体硫黄の分析方法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 370 酸洗排水中硝酸イオン濃度の連続測定(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 綱中微量ホウ素自動化学分析法
- クルクミン吸光光度法による微量ホウ素分析自動化の基礎的研究
- 中低温乾留コークスと焼結鉱混合層の還元挙動
- 17 RI 測定による高炉炉床部溶銑流れについて : 炉床銑滓流制御に関する研究 3(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 116 SRC の化学性状と粘結性補填効果の関係 : SRC のコークス原料としての利用 II(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 363 セミミクロケルダール法による石炭・コークス中の窒素分析法の検討(部会報告講演会・分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼分析 (機器分析最近の進歩)
- 312 イオンマイクロアナライザーによる鋼中 C、S 定量分析(廃酸処理・情報処理・分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 高炉炉底への熱伝達に及ぼす溶銑流れの影響
- 高炉炉床における溶銑の流れ解析
- 42 解体高炉における二次元ガス流れ計算(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 78 配合炭コークスの熱間性状推定法(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 59 高炉における H_2 還元の効果(溶融還元・石炭ガス化・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 152 レースウェイ燃焼実験によるコークス CSR の解析(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 62 コークス中の SiO_2 の還元揮発(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 高炉の中は月より遠い?
- III 技術の変遷からみた講演の推移(昨日, 今日そして明日に向つて)
- 融着充填層の通気抵抗(製銑)
- コークスの燃焼粉化性試験法の開発(製銑)
- 122 高圧還元シャフト炉のシミュレーション計算 : シャフト炉による還元鉄製造プロセスの開発研究 VI(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 34 モデル実験による固体二次元流れの解析(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 64 融着帯を考慮した高炉の二次元ガス流れ(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 44 石炭乾留過程の数学的シミュレーション(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 1 石炭組織成分によるコークス品質の推定(I 高炉用コークスの性状より見た石炭組織の評価, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 石炭と重質油, その化学と応用, 神谷佳男 真田雄三 富田彰共著, 講談社, B5 判, 246 ページ, 2900 円
- 18 融着充填層の有効熱伝導率(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 5 500T/D 高圧シャフト炉による還元鉄の製造(I 直接還元炉の燥業と化学工学的解析, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 16 高炉炉床部溶銑流れの模型実験 : 炉床銑滓流制御に関する研究 2(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 10 コークスの燃焼粉化性試験値の指数化について(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- PS-4 融着充填層の通気抵抗の解析(製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 3 高炉融着層におけるガス流れと伝熱の解析(I 高炉内現象の移動速度論的解析, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 78 融着充填層の有効熱伝導率および通気抵抗の測定(製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 5 500T/D 高圧シャフト炉の操業 : シャフト炉による還元鉄製造プロセスの開発研究 III(直接製鉄・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 41 高圧シャフト炉の数学的モデル(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討 3 コークス性状と反応にもとづく細粒化について(第 95 回講演大会討論会概要)
- 冶金用コ-クスの高炉内粉化特性に対する品質評価
- 酸化鉄ペレットの還元における多界面モデルの反応速度式
- 4 酸化鉄ペレットの加圧下における還元速度(製銑基礎・還元鉄, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 37 コークスの燃焼粉化性について(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 石炭化学構造研究の展開(コークスプロセス工学の展開)
- 石炭とは
- 2.3 新コークス製造技術の展開(2. 製銑)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- コークス製造のための乾留制御部会の活動状況
- I. コークス炉における乾留反応と制御(第 118 回講演大会討論会報告)
- 炭化室内 X 線断層撮影に基づくコークス気孔率分布推定モデルの開発(コークス)(製銑技術の拡大と高度化)
- 48 石炭乾留時における炉壁拘束力の影響(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 31 X 線断層撮影法を用いた乾留途中の炭化室内密度分布の測定(コークス・石炭, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 30 X 線断層撮影法を用いる石炭乾留過程の直接観察(コークス・石炭, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 石炭の基礎物性
- 17 石炭粒子間接着モデルに基づくコークス基質強度推定(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 16 コークス基質強度測定方法の開発(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 数学的モデルによる鉄鉱石還元用シャフト炉の操業条件の検討
- 鉄鉱石還元用シャフト炉の数学的モデル
- SiO_2-MgO-FeO 三元系における FeO の活量測定とシリカの結合状態について
- 酸化鉄ペレットの還元時における粒子内温度
- 33 コークスのガス化反応における粒子径の影響(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 2 酸化鉄ペレットの Fe_2O_3 から Fe_3O_4 への還元時における膨張速度について(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 421 電界脱離型質量分析法による塗料用エポキシ樹脂の焼付け時の分子構造変化の検討(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- フィールドデソープション質量分析法によるエポキシ樹脂の焼付けにおける分子構造変化の解析(鉄鋼関連の有機分析,分析評価・解析)
- IV. 有機材料の構造解析(第 119 回講演大会討論会報告)
- 46 石炭とタールの化学性状の相関性(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 196 鋼中炭素分析の自動化(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 326 鋼中酸素分析の自動化(分析, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 高炉の数学的モデルによる送風圧変動の予測
- 13 還元ペレットの再酸化性について(特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 32 シャフト炉の数学的モデルによるシミュレーション(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)