イオン交換分離-原子スペクトル分析法による鉄鋼中微量金属の定量(湿式化学分析)(<特集>最先端の化学分析と物理解析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Novel two methods for determination of trace metals in steel have been developed by combining ion-exchange separation and atomic spectrometry. Sample is decomposed with hydrochloric acid and hydrogen peroxide. For the determination of Mo of 0.01 m/m % level, the sample is loaded as dilute sulfuric acid solution on a column of anion-exchanger TEVA resin. Iron ion passes through the column and Mo ion retained on the column is then recovered by elution with nitric acid followed by quantification by inductively coupled plasma atomic emission spectrometry (ICP-AES). For the simultaneous determination of Al, Mn, Ni and Co of 0.001 to 0.1 m/m % level, the sample is loaded as hydrochloric acid-oxalic acid-hydrogen peroxide solution on a cation-exchange resin Bio-Rad AG 50W column. Iron ion passes the column as oxalato-complexes, and Al, Mn, Ni and Co ions retained on the column are eluted with hydrochloric acid to be subjected to the simultaneous determination by ICP-AES (for metals of 0.01 to 0.1 m/m % level) or "one drop" flame atomic absorption spectrometry (for metals of 0.001 m/m % level). The analytical results obtained for the steel certified reference materials are in good agreement with certified values and the precision (R.S.D.=1 to 8%) is satisfactory.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1999-02-01
著者
-
石橋 耀一
鋼管計測株式会社分析センター
-
石橋 耀一
鋼管計測(株)分析センター
-
関 達也
千葉工業大学工学部
-
小野 昭紘
新日本製鐵(株) 先端技術研究所
-
小野 昭紘
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
小野 昭紘
新日本製鐵(株)先端技術研究所:(現)(社)日本分析化学会
-
小熊 幸一
千葉大学工学部
-
関 達也
日産化学工業株式会社物質科学研究所
-
加藤 宏治
千葉大学工学部
-
倉島 義博
千葉大学工学部
-
石橋 耀一
鋼管計測(株) 分析センター
-
石橋 耀一
鋼管計測(株)
関連論文
- Zn-Mn合金電気めっきの皮膜構造解析
- 熱延鋼板における溶融亜鉛めっき合金化挙動
- Si含有鋼板の表面構造と溶融亜鉛めっき密着性の関係
- 位相共役超音波画像装置を用いた生体試料観察
- 安水活性汚泥処理工程における排水中微量亜硝酸イオン, 硝酸イオン濃度の連続測定システム
- イオン交換クロマトグラフィーによる工場排水中微量重金属イオンの迅速分析
- 酸洗排水中硝酸イオン濃度の連続測定システム
- 266 鋼試料自動電解溶解法の開発 : 鉄鋼化学分析の自動化の研究第 11 報(分析試験・情報管理, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 窒素分析におけるアンモニアの蒸留条件
- 本願寺御影堂の瓦鉄釘の材質
- 酸洗排水中硝酸イオン濃度の連続測定システム
- ダイオキシン類分析迅速化のための分析試料抽出法の検討
- 不活性ガス吹込み微粒子生成-誘導結合プラズマ発光分光分析法による溶鋼直接分析法の開発(オンライン分析)(分析評価・解析)
- 水素化物検出試験紙-反射測光法を用いる鋼中りん, ひ素の同時定量
- 硫化水素発生-紫外吸収法による鋼中微量硫黄の定量
- 636 高力ボルト材の遅れ破壊促進試験法と材質要因(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 試料電解を用いた誘導結合プラズマ発光分光法による鋼の迅速分析
- 試料迅速電解/ICP発光分析法による鋼中硫黄の定量
- 試料電解を用いた誘導結合プラズマ発光分析法による鋼の迅速分析
- 試料電解/誘導結合プラズマ発光分光法による鉄鋼迅速分析法の開発
- 低屈折率高分子製光ファイバー型キャピラリーセルの特性とその鉄鋼試料中硫黄の吸 光光度定量への応用
- 高エネルギー予備放電を用いる鋼中のカルシウムの発光分光分析
- 高炉スラグ中単体硫黄の吸光光度分析法
- 439 カントバックによる鋼中の Ca 分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高炉スラグ中硫黄の状態分析法 (スラグ特集基礎製造編)
- 354 高炉スラグ中硫黄化合物の状態別分析方法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 44 高炉スラグの鉱物組成と単体硫黄の 2 次生成(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 327 高炉スラグ中単体硫黄の分析方法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 370 酸洗排水中硝酸イオン濃度の連続測定(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 395 火点発光スペクトル測定による溶鋼中マンガンの直接分析(表面解析, 表面分析, 元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 複数種の半導体ガスセンサーを用いた多成分ガスの同時定量(センサー)
- 217 溶鋼中水素のオンライン分析法(オンライン分析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 水素雰囲気中加熱/ガス化抽出法による高純度鉄中微量炭素の定量
- 水素雰囲気中での加熱抽出を利用した高純度鉄中微量炭素の定量
- 真空脱ガス処理溶鋼中水素のオンライン分析法の開発
- 半導体ガスセンサーを用いた溶鋼中水素迅速分析システムの開発(センサー)
- Zn-Mn合金電気めっきの皮膜構造解析
- 218 転炉における溶鋼中マンガンの直接分析技術の開発(オンライン分析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 塩ふっ化鉛沈殿分離・EDTA滴定法による蛍石中ふっ素の定量
- 水酸化インジウム共沈分離/蛍光X線分析法によるチタン合金中の鉄, 銅, ニッケルの定量
- 共沈分離/誘導結合プラズマ発光分析法による高純度チタン中の微量金属の定量
- ミニカラムキレート樹脂分離/誘導結合プラズマ発光分析法による高純度シリカ, 窒化ケイ素及び炭化ケイ素中の微量金属の定量
- ガス拡散膜分離/フローインジェクション分析法による鉄鋼中微量窒素の簡易・迅速定量
- グラシーカーボン電極を用いる示差パルスアノーディックストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中微量銅の定量
- アノーディックストリッピングボルタンメトリーによる鋼中微量銅の定量
- イオン交換分離-原子スペクトル分析法による鉄鋼中微量金属の定量(湿式化学分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 鉄鋼試料電解-ICP発光分析法による高Si鋼中高濃度Siの迅速定量
- 発光分光分析・蛍光X線分析 : 鉄鋼製造プロセス制御のための機器分析法
- 鉄鋼製造における微量元素分析の自動化及び迅速化の研究 : 鉄鋼化学分析の自動化から溶鋼オンライン分析へ
- 鉄鋼の発光分光分析(機器分析)(分析評価・解析)
- 機器分析分科会(日本鉄鋼協会共同研究会鉄鋼分析部会, 部会・委員会活動報告)(分析評価・解析)
- 誘導結合プラズマ発光分光法による溶銑中けい素の直接分析法の開発
- 亜鉛-鉄合金電気めっき浴中鉄(II)及び鉄(III)イオンのオンライン分析(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 酸素吹錬中の火点における発光スペクトル測定による溶鉄中マンガンのオンライン分析法の開発
- レビテーション融解法を用いた鋼中非金属成分の分析
- 火点における原子の発光現象の解明と溶鉄オンライン分析への応用(オンライン分析)(分析評価・解析)
- 火点での発光スペクトル測定による溶鋼中マンガンの直接分析
- 討 45 グロー放電質量分析法の金属試料中極微量元素分析への適用(IV 金属材料の極微量分析, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 412 グロー放電マススペクトロメトリー (GD-MS) の鉄鋼分析への適用(分析 (I), 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 427 誘導結合プラズマ発光分光分析法による溶銑中けい素の直接分析(分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 414 超微粒子のプラズマトーチ導入速度と定量感度 : 超微粒子生成-プラズマ発光分光法による鉄鋼分析第 6 報(元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 413 鉄鋼試料のグロー放電発光分光分析法における介在物および熱履歴の影響(元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 33 発光分光法による溶鋼オンライン分析の基礎的検討(V オンライン分析技術の最近の進歩, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 313 スパーク放電周波数と Fe 超微粒子生成量 : 超微粒子生成-プラズマ発光分光法による鉄鋼分析第 4 報(元素分析, 表面分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 303 炭素分析条件の基礎検討 : 超微粒子生成-プラズマ発光分光法による鉄鋼分析 2(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 高クロム鋼中タンタルの形態分析
- 鉄及び鋼の発光分光分析法(JIS G 1253)の改正
- 7.3.2 溶鋼オンライン分析法の開発(7.3 プロセス管理に寄与した技術の成果, 7. 分析評価・解析技術)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 7.3 プロセス管理に寄与した技術の成果(7. 分析評価・解析技術)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 鉄鋼中非金属元素分析の現状と課題(平成 5 年第 126 回秋季講演大会, 討論会まとめ)
- グロー放電質量分析法による鉄鋼中微量炭素, 窒素, 酸素の定量(機器分析)(分析評価・解析)
- 4-メチル 2-ペンタノン除鉄原子吸光法による鉄鉱石中微量含有成分の多元素同時定量(湿式化学分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 鋼中微量酸素分析のための試料前処理方法
- スラリー導入-ICP法による溶液中微粒子の組成分析
- フローインジェクションオンライン前濃縮/誘導結合プラズマ質量分析法による天然水及び高純度アルミニウム中のウランの定量
- フローインジェクション-オンラインイオン交換前濃縮-ICP発光分析法による鉄鋼 中モリブデンの高感度定量
- フローインジェクションオンライン分離-ICP-AESによる鉄鋼中モリブデンの定量
- 502 Zn-Fe 合金電気メッキ浴中 Fe^, Fe^ の高精度迅速分析法の開発(元素・状態・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 高炉スラグ中硫黄化合物の形態別分析方法
- イオン交換クロマトグラフィーによる高炉スラグ浸出液中硫黄陰イオンの形態別定量
- 環境基準に定められた有機溶媒を用いない鉄鋼中ホウ素の抽出/吸光光度法の開発
- スパーク励起光伝送に光ファイバーを用いた鉄鋼試料の発光分光分析
- GPCカラムを用いた生物試料中の脂質除去の検討
- 還元ガス化反応を用いた高純度鋼中の微量炭素,燐,硫黄の定量 (極微量分析の現状と定量下限)
- 溶鋼成分のオンライン分析 (最近の画像解析と自動分析) -- (自動分析)
- 302 スパーク放電条件および定量精度の検討 : 超微粒子生成-プラズマ発光分光法による鉄鋼分析 1(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 387 光ファイバー伝送による鉄鋼試料の発光分光分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 分析試験所認定システムの現状と将来展望 : 鉄鋼分析からダイオキシン類分析まで
- ダイオキシン類の濃度規制と分析技術
- 解説 ダイオキシン類および環境ホルモン分析
- 鉄鋼業をめぐる環境分析の状況
- これから認定を受ける人のための実用分析所認定ガイドブック
- レーザーICP法による鉄鋼オンサイト分析
- 学会活性化について
- 182 鋼試料自動溶解装置の開発 : 鉄鋼化学分析の自動化の研究(第 6 報)(分析, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- PS-153-5 溶血性貧血を伴う人工弁paravalvular leakに対する再置換術の早期手術成績に与える術前因子の検討(心臓小児・弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-154-4 高齢者の大動脈弁置換術の成績(心臓弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-153-2 先天性心疾患に対する右室流出路形成術後の再右室流出路再建例の検討(心臓小児・弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-105-4 大動脈弁置換術非適応患者の手術危険率予測スコア評価 : 北海道における実情調査アンケート結果(SF-105 サージカルフォーラム(105)心臓,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Development of on-site and on-line atomic spectrometries and their applications to steel analysis/A study of improvement in the accuracy and limitation of purity determination by thermal analysis