インターネット連用業務における情報提供メカニズムの一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ISP(Internet Service Provider)の運用時には様々な情報が必要である。例えばネットワークのノート及びリンク情報、接続状況情報、設定情報、接続組織情報、交渉履歴等がある。連用管理業務はこれらの情報を参照して進められ、その際ネットワークに関する知識・経験が必要とされる。このため非熟練者が業務を行うことは困難であり、熟練者に負担がかけられている。以上の状況のもと、現在のISPのNOC (Network Operation Center)では業務支援を行うシステムの実現が要望されている。本研究では運用の各局面において、必要とされる情報を自動的に提示する運用管理支援システムを作成し評価する。このシステムにより、従来非熟練者では困難であった運用情報の維持管理を容易にするとともに熟練者の負担を軽減する。なおIMnet(Inter Ministry Research Information Network)を対象に分析を行い、システムの作成・評価を行う。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-09-04
著者
-
鈴木 亮一
Ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
鈴木 亮一
Nttソフトウェア株式会社
-
神谷 造
Nttソフトウェア研究所
-
三上 博英
NTTソフトウェア研究所
-
三上 博英
Ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
小松原 重之
NTTソフトウエア研究所 広域コンピューティング研究部
-
小松原 重之
Nttソフトウエア研究所
関連論文
- 優れたユーザインタフェースを持つデスクトッフ゜LispマシンMacELIS
- デスクトップLispマシンMacELISのハードウェア
- インターネットにおけるIPv4トラフィックの規状
- NTTにおけるIPv6研究実験ネットワーク(NTTv6net)の構築 (特集 IPv6次世代インターネットへの取り組み)
- B-7-62 可変長パケット通信におけるFECプロキシ間転送最適化方式の検討(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- B-7-61 レート適応型誤り訂正方式の検討(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- B-7-16 Ethernetスイッチによる広域2層ネットワークの障害検出方法
- B-7-49 LANにおける誤/偽IPアドレス使用防止方法の検討
- B-7-48 LANにおけるユーザ間直接通信抑制に関する検討
- (第50回)IPv6ってなんですか?(てれび・さろん〜知らないわけではないけれど〜)
- IPv6 IPSecによるEnd-to-End VPN構築方式に関する考察
- IPv6 IPSecによるEnd-to-End VPN構築方式に関する考察
- IPv6インターネットにおけるIPSec通信路の集約方式に関する検討
- B-7-99 レイヤ2スイッチによるMANサービスにおけるユーザへの情報提示についての考察
- B-7-98 レイヤ2ネットワークにおける障害および設定変更時のウーザへの影響に関する検討
- 双方向映像通信における誤り訂正方式の提案(マルチメディア通信,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005))
- WWWを用いたワークフロー管理システムに関する変更容易性の評価
- GEMnetを用いたIPv6グローバルインターネット構築運用実験 (特集 グローバルテストベッド(GEMnet)を活用したR&Dのグローバル展開活動)
- 4U-6 IPv6ネットワーク構築時におけるトンネルリンクとネイティブリンクの選択について
- GEMnetを用いたIPv6ネットワーク構築運用実験 (特集論文 グローバルECS/GMNテストベッド)
- インターネット・トラフィックの短期的特性の分析
- インターネットにおけるトラフィック分析 (第54回全国大会 (平成9年前期 於 : 千葉工大) 大会優秀賞受賞論文 (11件)
- インターネットにおける経路制御監視方式とネットキーパーへの実装
- Internet Service Provider の Trouble Ticket 発券業務支援ツール
- インターネットにおけるトラフィック分析
- 研究用Interne***ボーンの運用について : 省際研究情報ネットワークを例にして
- IMnetにおけるトラフィックオペレーションについて
- インターネット連用業務における情報提供メカニズムの一考察
- インターネットにおけるトラフィック解析法の研究
- 省際研究情報ネットワークの構成について
- 省際研究情報ネットワークの接続形態
- 状態中心型ワークフローの記述方式とその評価
- ワークフロー管理システムのWWWへの適応
- 分散オブジェクトを用いたコンピュータネットワークのトラフィック収集・分析技術の一考察
- インターネット運用のためのトラヒック分析技術の一考察
- マルチプロセッサLispマシンMacELIS IIのアーキテクチャ
- 移転補助システムにおけるパケット転送量の見積もり
- カオス的アプロ-チによるインタ-ネットトラヒック解析技術 (インタ-ネット管理)
- インターネットトラフィック予測システムの構築とその分散オブジェクト指向プラットホームへの実装
- インターネットの教育利用 : 現状と将来
- 属性リンクを持つハイパーテキスト