数学学習環境・支援システムの試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来のCAIでは、いわゆるコースウェアをはじめとして、コンピューターに先生の代わりをさせようとする傾向があった。ところが、こうしたCAIを実際に教室で利用しようとする場合、従来の「先生-生徒」の関係の中で、コンピューターをどのように位置付けるかが大きな問題となる。これに対して、我々はあくまで教室で教えるのは先生であり、コンピューターはそのための環境支援という役割に撤するべきだという立場にたっている。そしてこうした立場のうえで、コンピューターを使うことにより初めて可能となりしかも教育的効果の期待できる機能を備えたシステムの研究を行なおうとしている。高校の数学を対象としている本システムは、"Learning Environment for Teachers and Students to learn Mathematics"、略してLETS/Mathと名付けられている。その具体的な目的は、-生徒が新しい数学的概念を学ぶときの助けになるような「数学の実験道具」の提供 -計算問題を生徒が練習する際に、個々の生徒に対応して計算間違いのチェックができるような「誤り指摘機能」の実現 などである。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1988-09-12
著者
-
中山 恭與
日本アイ・ビー・エム(株) 東京基礎研究所
-
宇土 正浩
日本アイ・ビー・エム
-
宇土 正浩
日本アイ・ビー・エム株式会社:東京基礎研究所
-
日高 一義
日本アイ・ビー・エム株式会社
-
中山 恭與
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
赤石 雅典
日本アイ・ビー・エム株式会社
-
脇田 修躬
日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所
-
日高 一義
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
日高 一義
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所ビジネスサービス・リサーチ
-
赤石 雅典
日本アイ・ビー・エム株式会社:東京基礎研究所
-
脇田 修躬
日本アイ・ビー・エム
-
宇土 正浩
日本アイ・ビーエム(株)
関連論文
- インターネットにおけるクレジット決済システム 3. クレジットカード会社用システム
- インターネットにおけるクレジット決済システム 2. 仮想商店システム
- インターネットにおけるクレジット決済システム 1. 消費者用システム
- デジタルマップを用いた最適倉庫配置問題への取り組み(交通・輸送(2))
- 個人/企業向けキーリカバリシステムのための認証方式
- 前田利民氏のご討論に対する回答
- 人間 : 空間系の研究 : (その2)メッシュ・オートマトンによる避難行動モデル
- 人間 : 空間系の研究 : (その1)行動モデルにおける空間表現に関する考察
- 人間-空間系の研究 : その2 APLによる行動シミュレーション : 建築計画
- 人間-空間系の研究 : その1.APLによる行動モデルの作成 : 建築計画
- E224 制約図形操作による幾何学習へのアプローチ : 幾何学習支援ツール-GeoBlock-を用いて
- 幾何学習支援ツールの設計指針
- 数学学習環境・支援システムの試作
- 日本語APLによる数学教育用数式処理システム
- 対話型アプリケーションにおけるリレーショナル・モデルの応用例
- サービスサイエンスの日本における展開と研究(サービスイノベーションとAI)
- 行列学習支援ツール「行列電卓」の開発
- 立体図形学習支援ツール・3D-ラボの開発
- 立体図形学習のためのツール型ソフトウエアの開発
- 制約図形操作に基づく幾何学習システム
- 配列処理の応用と新しいAPL(APLとOR(7))
- 走査式コミュニケーションエイドにおける文字盤分割と操作効率に関する研究
- 次選択文字の予測による走査式メッセージ生成システムの効率化
- 12)コミュニケーション・エイドへの応用を目的とした仮名文字使用頻度に関する検討(画像情システム研究会)
- コミュニケーション・エイドへの応用を目的とした仮名文字使用頻度に関する検討 : 文字選択効率改善を目的とした仮名文字使用頻度の解析
- コミュニケーション・エイドへの応用を目的とした仮名文字使用頻度に関する検討 : 文字選択効率改善を目的とした仮名文字使用頻度の解析
- 企業における福祉機器の研究・開発 : SNSの活動を通して
- 小学生用プレゼンテーションツールの試作
- 高校数学C「行列と線形計算」のためのシミュレーションソフト
- CAI アプリケーション用の数式入力システム
- T12 高校数学における LETSMath の利用 :特に新学習指導要領のもとで
- 広域コンピューター・ネットワークにおけるデジタル交換網利用の一形態
- 研究用コンピューター・ネットワークの相互乗入れによるアドレシングの問題点
- 視覚, 聴覚障害者授助のためのコンピュータ利用
- サービス科学の意義・将来展望
- 人間-空間系の研究 : 建築計画のためのネットワーク・オートマタモデル