ニコチンアミドを総合ビタミン剤として長期間投与時のニコチンアミド代謝の変動ならびにその有効性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We investigated the changes in nicotinamide metabolism and its bioavailability by measuring the urinary excretion of N^1-methylnicotinamide (MNA), N^1-methyl-2-pyridone-5-carboxamide (2-Py), and N^1-methyl-4-pyridone-3-carboxamide (4-Py), and calculating the resulting excretion ratios of (2-Py+4-Py)/MNA and 2-Py/4-Py when healthy men were administered daily 75 mg and 150 mg of nicotinamide as a multivitamin preparation for 44 weeks. During the experimental period, the significant variation such as seasonal change within the same group was not observed. In the ordinary dosage group (75 mg of nicotinamide), the respective urinary excretion of MNA, 2-Py, and 4-Py increased about 4.5, respectively, compared with the basal values. In the double dosage group (150 mg of nicotinamide), the respectively. The urinary excretion of nicotinamide was nearly the limit of detection even when the subjects were administered 150 mg of nicotinamide. The elevated values of the urinary excretion were rapidly returned to the basal values when the administration was ceased. The urinary excretion ratios of (2-Py+4-Py)/MNA and 2-Py/4-Py in the groups of ordinary dosage and double dosage were not observed a difference from the control group during the experimental period. From these results, it was concluded that men can fully metabolize and efficiently utilize the nicotinamide at least up to the intake of 150 mg/day.
- 1992-06-25
著者
-
島田 俊一
帝京大学医学部付属病院内科・臨床病理学
-
安田 和人
帝京大学医学部中央検査部
-
安田 和人
帝京大学 中央検査
-
安田 和人
帝京大学医学部附属病院 中央検査
-
島田 俊一
帝京大医内科・臨床病理学
-
柴田 克己
帝国女子大学家政学部
-
小野寺 学子
帝国女子大学家政学部食物学科
-
小野寺 学子
大阪国際女子大 (健康)
関連論文
- 2-III-30 成人・中高齢者の年代別葉酸栄養状態と総ホモシステイン濃度(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 2-II-19髄液中のビタミンB_1リン酸エステル類レベルについて : 第44回研究発表要旨
- 2-II-20各種ニコチン酸製剤内服投与後の全血総ニコチン酸及び尿中排泄物質の変動について : 第42回大会一般研究発表
- 2-I-5脂肪負荷試験におけるRetinyl palmitateの変動について (第2報) : 第42回大会一般研究発表
- 2-I-4血中ビタミン濃度と年齢 : 第42回大会一般研究発表
- 3.血液透析患者の血清ビタミンB_6濃度,赤血球AST活性,PLP効果 : ビタミンB研究委員会第339回会議研究発表要旨
- 1-II-18 透析患者のビタミンB_6分画と赤血球GOT活性,PLP効果 : 第46回大会研究発表要旨
- P-268 当院における薬剤師CRCとしての治験への介入効果の検討(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 2-III-9インスリン分泌増強におけるビオチンの作用部位の検討(第55回大会一般研究発表)
- 2-I-22 中高齢者の葉酸栄養状態とホモシステイン濃度について(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-III-7 食事中葉酸におけるポリグルタミン酸誘導体の葉酸栄養状態への影響(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2-II-18 葉酸、ホモシステイン栄養状態に対する遺伝子多型別テーラーメード栄養指導の効果(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 1-III-1 女子大学生のビオチン摂取状況について(第56回大会一般研究発表)
- 14.女子大学生のビオチン摂取状況について(第394回研究協議会研究発表要旨)
- 11.血液透析患者,糖尿病の血清ビオチンレベルについて : ビタミンB研究委員会第340回会議研究発表要旨
- 1.HPLC-ECDによる血清ビオチンの測定: ビタミンB研究委員会第338回会議研究発表要旨
- ビタミンCの安全性
- "ふしめ"の意識を持つ実年期女性の血液ビタミン濃度
- "ふしめ"の意識を持つ実年期男性の血中ビタミン濃度と生活様式との関係
- 2-I-3更年期女性の血中ビタミン : 第42回大会一般研究発表
- 調理法による食品中のビタミンB_6保持と日常の食事における調理損失
- 陰膳法による女子大学生のビタミンB_6摂取量の検討 (第II報) : 食品のビタミンB_6保持率に及ぼす調理法の影響
- 1-I-15 加齢の意識と血中ビタミン(第41回大会一般研究発表)
- 小児急性前骨髄球性白血病におけるall-trans retinoic acid少量投与
- アンプルカット時に混入する異物について : 光学顕微鏡および電子顕微鏡の所見
- 1. 化学発光を用いた血清ビタミンB_・葉酸測定法の比較検討
- 1-I-23高齢者のビタミンB6,ニコチン酸栄養状態と総合ビタミン剤継続服用の効果 : 高齢者における総合ビタミン剤服用効果 : 第46回大会研究発表要旨
- 総合ビタミン剤長期服用による健康成人の全血総ビタミンB_6,ニコチン酸濃度及び尿中B_6,ニコチン酸代謝物質排泄量の変動
- 2-II-20 電気化学発光全自動免疫測定装置エクルーシス2010による血中ビタミンB12、葉酸の基礎的検討
- 1-I-10 HPLC-ECDによる血中リポ酸の測定 : 第47回大会研究発表要旨
- 1-III-1 ECD-HPLCによる血清biotinの測定 : 第46回大会研究発表要旨
- 1-I-5 β-カロテン含有飲料,カプセル中のカロテノイドのbioavailabilityについて : 第46回大会研究発表要旨
- 高齢者のビタミンB_6,ニコチン酸栄養状態に関する研究
- 2-II-1 GP-HPLCによる血中ビタミンB_1成分および誘導体の測定 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-I-14 β-カロテン服用時の血中カロテノイド濃度の変動について : 第45回大会研究発表要旨
- 2-I-11 β-カロチン及びビタミンE大量投与による血中動態と抗酸化能について : 第45回大会研究発表要旨
- 1-II-2 isocratic HPLCによる高齢者,糖尿病,肝疾患患者の血中ビタミンB_6成分の測定 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-II-16ビニルアルコールコポリマーゲルを用いたHPLCによる血中ビタミンB_1の分離定量 : 第44回研究発表要旨
- 1-II-14総合ビタミン剤長期服用時の血中B_1,ETK,TDP効果,B_2,EGR,FAD効果,その他のビタミンの変動 : 第44回研究発表要旨
- 1-I-5血清カロチン濃度とホルモンの関連性について : 第44回研究発表要旨
- 2-I-26各種ビタミンB_製剤投与後の血中濃度及び尿中排泄量の変動について : 第43回大会研究発表要旨
- 2-I-5ビタミンB_6経口薬の吸収及び排泄について : 第43回大会研究発表要旨
- 2-I-4ビタミン剤連続投与のビタミン代謝回転に及ぼす影響について : 第43回大会研究発表要旨
- 1-II-3悪性腫瘍患者における血清カロチンと腫瘍マーカーの関連性について : 第43回大会研究発表要旨
- Non Boil Radiodilution Assayによる血清ビタミンB_・葉酸同時測定法の基礎的並びに臨床的検討
- 2-I-30肝疾患における抗酸化ビタミンと微量金属 : 第42回大会一般研究発表
- 1-I-4血清ビタミンK値とK依存性凝固因子 : 第42回大会一般研究発表
- フィロキノン,メナキノン-4及びユビキノン-10の高速液体クロマトグラフィー用標準品の作製 : 脂溶性ビタミン研究委員会,K_1,MK-4,UQ-10標準品作製小委員会報告
- 1-II-4 β-カロテンのシス-トランス異性体の生物活性について : 第47回大会研究発表要旨
- ビタミンE同族体生物活性の比較検討 : 脂溶性ビタミン研究委員会,小委員会報告
- 2-II-5 高カロリー輸液中の水溶性ビタミンの安定性について
- 陰膳法による女子大学生のビタミンB_6摂取量の検討 : B_6摂取状況と血清総B_6濃度
- 女子大学生のビタミンB_6,ニコチン酸栄養状態について : 血清総ビタミンB_6および全血総ニコチン酸濃度の分布範囲の検討
- 2. B群ビタミン-ビタミンB_6, ニコチン酸-の調理損失について
- 2-II-14 血中総ビタミンB_6、ニコチン酸の基準範囲(正常範囲)と栄養所要量 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 2-II-10 HPLCによる血清パントテン酸測定 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 2-I-7 血液透析の血清脂質画分中ビタミンEに及ぼす影響 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 1-II-2 全血総ビタミンB_1、B_2の基準範囲(正常範囲)と栄養所要量について(第2報) : 第49回大会一般研究発表要旨
- 2-I-9 血清ビタミンA、Eの基準値(正常値)と栄養所要量(目標摂取量)について : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 1-II-1 全血総ビタミンB_1、B_2の基準範囲(正常範囲)と栄養所要量について : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 1-C-3 葉酸代謝関連遺伝子多型と葉酸栄養状態(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 2-II-16***の葉酸摂取状況と血清葉酸およびホモシステイン濃度について(第55回大会一般研究発表)
- 8.B群ビタミンの供給源とサプリメント(B群ビタミン必要量と食習慣の関係)(シンポジウム(平成14年度))
- 1.はじめに(B群ビタミン必要量と食習慣の関係)(シンポジウム(平成14年度))
- 12. メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素の遺伝子多型と血清葉酸,ホモシステイン濃度
- 14.五訂日本食品標準成分表のB群ビタミン特に葉酸値について
- B群ビタミンにおける各国の食品成分値の比較検討
- 女子大学生のビタミンB_, 葉酸栄養状態について : 血清ビタミンB_, 葉酸濃度の分布範囲
- 女子大学生の抗酸化性ビタミン栄養状態について : 血清ビタミンA, C, Eおよびβ-カロテン値の分布
- 2-I-8 ***の血中ビタミン A, β-カロチン, E, C濃度と食品群別摂取量の関連性
- 1-III-15 ***の血中 B群ビタミン濃度と食品群別摂取量の関連性
- 2-II-19 化学発光免疫法によるビタミンB_, 葉酸測定の検討
- 1-III-1 HPLCによる全血ビタミンB_1測定法の比較検討
- 女子大学生のビタミンB_1, B_2栄養状態に関する研究 : 全血総ビタミンB_1, B_2濃度分布範囲の検討
- 5.血清α-トコフェロール濃度の基準範囲(正常値)とビタミンE摂取量 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第277回会議研究発表要旨 : 紹介講演
- 1.HPLCによる血清パントテン酸の測定 : ビタミンB研究委員会第355回会議研究発表要旨
- 3.ビタミンの測定法の変遷と現状 : ビタミンB研究委員会 : 第350回記念シンポジウム : B群ビタミン研究の現状と将来展望
- 5.ビタミンB_1,B_2の血中濃度の基準範囲(正常値)について : ビタミンB研究委員会 第347回会議研究発表要旨
- 外来患者検体を用いて作成した血清ビタミンEの臨床参考値について
- ニコチン酸欠乏症の診断について : 第40回大会研究発表要旨
- 高速液体クロマトグラフィーによるビタミンB1、B2の同時定量法 : 第40回大会研究発表要旨
- ビタミンB6潜在性欠乏診断の新しい指標について : 第40回大会研究発表要旨
- 高脂血症患者におけるretinyl palmitate負荷試験について : 第40回大会研究発表要旨
- 1-IV-2 赤血球葉酸濃度からみた葉酸栄養状態の検討(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 5.葉酸栄養状態の検討(第423回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ビタミンB_6経口薬服用による健康成人の血中ビタミンB_6濃度および尿中代謝物質排泄量の変動
- ニコチンアミドを総合ビタミン剤として長期間投与時のニコチンアミド代謝の変動ならびにその有効性
- ビタミン剤投与時における血中及び尿中ビタミンB_6,ニコチン酸の変動
- 3.ニコチン酸製剤の血中脂質に及ぼす影響 : ビタミンB研究委員会第315回会議研究発表要旨
- 2.ニコチン酸の臨床分析 : ナイアシン,NAD(P)およびNAD(P)酵素 : ビタミンB研究委員会 シンポジウム要旨
- 7.高齢者のビタミンB_6,ニコチン酸栄養状態と総合ビタミン剤の効果: ビタミンB研究委員会第338回会議研究発表要旨
- 4.天然および合成β-カロテン製剤服用時の血清カロテノイド濃度の変動 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第255回会議研究発表要旨
- 4.高齢者のビタミンB_6,ニコチン酸摂取量と血中ビタミンB_6,ニコチン酸濃度 : ビタミンB研究委員会第333回会議研究発表要旨
- 1.ゲル浸透(GP)-HPLCによる血中ビタミンB_1成分およびB_1誘導体の測定 : ビタミンB研究委員会第332回会議研究発表要旨
- 1.ゲル浸透圧クロマトグラフィー(GPC)系HPLCによる血中ビタミンB_1の測定 : ビタミンB研究委員会第326回会議研究発表要旨
- 3.総合ビタミン剤常用量投与時における健常成人の血中ビタミンB_6,ニコチン酸濃度および尿中代謝物質排泄量の変動 : ビタミンB研究委員会第323回会議研究発表要旨
- 2.ビタミンB_6製剤服用時の血中ビタミンB_6濃度,尿中代謝物質排泄量の変動 :ビタミンB研究委員会第322回会議研究発表要旨
- 2.ビタミンB_6薬の腸管吸収 : ビタミンB研究委員会第320回会議研究発表要旨
- 2-IV-24 赤血球葉酸と血清総ホモシステイン値による葉酸必要量の推定(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 土-8-O4-18 CDDPを含む高度催吐性化学療法時の嘔吐に対するグラニセトロンとパロノセトロンの二重盲検ランダム化比較試験(TRIPLE study)(がん薬物療法(服薬指導・情報提供),一般演題(口頭)4,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)