N^1-メチルニコチンアミドもしくはトリゴネリンの経口投与がラットの成長およびナイアシン代謝に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The conversion of N^1-methylnicotinamide (MNA) and trigonelline (TRG) to niacin and their toxicity in rats were investigated. The conversion of MNA into nicotinamide in rats did not seem to occur since the niacin effect was not observed when MNA was administered with tryptophan-imbalanced-niacin-free diet to weanling rats. When a large amount of MNA or TRG was administered to weanling rats, no growth retardation was observed. All of the TRG taken was excreted unchanged into urine. On the other hand, 10% of MNA taken was metabolized to N^1-methyl-2-pyridone-5-carboxamide and 70% of MNA was excreted unchanged. Even when a large amount of TRG or MNA was administered to rats, urinary excretion of niacin did not increase. From these results, it is concluded that the conversion of MNA and TRG into niacin does not occur and MNA and TRG are inert and very safe compounds in rats.
- 日本ビタミン学会の論文
- 1987-10-25
著者
-
柴田 克已
帝国女子大学家政学部
-
田口 寛
三重大学農学部農芸化学科
-
田口 寛
三重大学 生物資源研究
-
柴田 克己
帝国女子大食物学
-
柴田 克已
大阪国際女子大学人間科学部人間健康科学科
-
田口 寛
三重大学
関連論文
- 2-III-14 ゲノム維持機構におけるPARP-1とPARP-2の挙動の解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 日本人の食事摂取基準(2010年版)決定の基礎とした母乳中の水溶性ビタミン含量
- 2-III-15 ニコチン酸関連化合物によるヒト白血病細胞K562の分化誘導機構に関する研究 : タンパク質アセチル化レベルの解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- NADワールドの重要性 : SirtuinファミリーSIRT6により制御される新たな機能
- 自由食摂取時における日本人学生の血中水溶性ビタミン値の男女差について
- ニゴロブナ(Carassius auratus grandoculis)の血液中のピリジンヌクレオチド補酵素含量
- ニコチン酸,ニコチンアミドおよびイソニコチン酸のヒト白血病細胞に対する分化誘導
- 9.細胞死誘導過程における形態変化制御機構にニコチンアミドが及ぼす影響(第416回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 4.ニコチン酸および関連化合物(B群ビタミン研究の最前線-生理作用から薬理作用まで-,シンポジウム(平成20年度),ビタミンB研究委員会)
- 1-II-9 ニコチン酸関連化合物によるヒト白血病細胞K562の分化誘導における作用機構の検討(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 1-II-10 ニコチンアミドによるアポトーシスにおける形態変化抑制機構の解析(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 第4回中日国際ビタミン学会議(西安)報告
- 水溶性ビタミンであるニコチン酸およびその関連化合物による生活習慣病の予防と治療を目的とする有効利用への試み
- 寿命延長制御におけるNADの役割
- 9. NAD酵素サイクリング法を用いた新規DNA損傷評価法の開発とその応用(第412回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ヘテロクロマチン形成時におけるSIRT1によるヒストンメチル化酵素SUV39H1制御機構
- 1-II-5 ニコチン酸関連化合物によるヒト慢性骨髄性白血病細胞K562の分化誘導効果について(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 1-II-4 ニコチンアミド処理によりヒト白血病細胞HL-60において発現が変動する遺伝子の解析(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 各種食品の抗酸化能の測定と加工による抗酸化能上昇の検討
- 7. 細胞死誘導機構におけるニコチンアミドなどによる形態変化抑制効果の作用機構について(第407回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 7.高齢者のビタミンサプリメント摂取 : 健康維持に良いことと悪いこと(B群ビタミン研究の最前線-生理作用から薬理作用まで-,シンポジウム(平成20年度),ビタミンB研究委員会)
- ペラグラ患者のナイアシン栄養状態 : 尿中のナイアシン異化代謝産物量は低下するが,血液中のNAD含量は低下しない
- 2. 水溶性ビタミンの機能と有効摂取(ビタミン,サプリメントと明るく健やかな高齢生活,平成19年度 日本ビタミン学会市民公開講座)
- 2-II-36 細胞死誘導時ニコチンアミド類による形態変化抑制効果に対する作用機構の解析(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-II-35 ヒト白血病細胞HL-60の分化誘導過程における細胞内NADH量の解析(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- これは便利!マイコンを使ったスライド作製法
- 各種食品中のキノリン酸,トリゴネリンおよびN^1-メチルニコチンアミドの含量ならびに加熱によるそれらのニコチン酸,ニコチンアミドへの変換
- 1-II-3 コーヒー植物体におけるトリゴネリンの生合成(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 鶏胚酸可溶性画分中のデオキシリボチド
- 加熱によるトリゴネリンのニコチン酸への変換 : 一般研究発表要旨
- トリゴネリンの脱メチル化酵素の存在 : 日本ビタミン学会第36回大会一般研究発表要旨
- これは重宝!マイコンで日本語ワードプロセッシング. 1
- マイコンで手軽にできる英文ワードプロセッシング
- これは簡単!マイコンによるオンライン文献・情報検索法
- 2-III-20 日本人若年女性の尿中水溶性ビタミン排泄量(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-I-2 ラットへの葉酸の過剰投与が水溶性ビタミンの代謝におよぼす影響(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 素揚げによるニコチンアミドの損失
- 2-II-17 B群ビタミン尿中排泄量と体位、尿中クレアチニン、尿量との関係(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 8.ヒト尿中の水溶性ビタミン含量(第404回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 高速液体クロマトグラフィーによる尿中 N^1-メチルニコチンアミドの超微量定量法
- N^1-メチルニコチンアミドもしくはトリゴネリンの経口投与がラットの成長およびナイアシン代謝に及ぼす影響
- 幼ラットにおけるトリプトファン栄養とニコチン酸
- 1.ブタ腎臓及び肝臓のキノリン酸ホスホリボシルドランスフェラーゼ活性に及ぼす5-ホスホリボシル-1-ピロリン酸の影響 : ビタミンB研究委員会第261回会議研究発表要旨
- 2-II-11 ブタ腎臓結晶Quinolinate Phosphoribosyltransferaseを用いる5-Phosphoribosyl-1-pyrophosphateの定量法 : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- 獣鳥魚肉中のニコチン酸について
- ペラグラはナイアシン欠乏か
- ニコチンアミドメチルトランスフェラーゼの役割
- ヒトにおけるN^1-メチルニコチンアミドおよびそのピリドン体の尿中排泄量の日内変動
- 種々の生物のNAD代謝
- GC-MSを利用するキノリン酸の定量方法
- HPLCを用いるニコチンアミドN-オキシドの定量方法
- ニコチンアミドの薬理作用 : 抗催奇性と抗腫瘍性
- ナイアシン当量摂取量の調査期間とその尿中代謝産物量との関係
- ハンチントン舞踏病とトリプトファン-ナイアシン代謝
- 脳のキノリン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼの役割 : ケイレン発現剤としてのキノリン酸の除去
- ヒトにおけるナイアシン当量摂取量と血中ピリジンヌクレオチドレベルとの関係(動物-ビタミン, ミネラル-)
- ニコチン酸メチルトランスフェラーゼの分布と基本的性質
- 2. トリプトファン代謝調節の考え方を変えたニコチンアミド異化代謝産物定量方法(シンポジウム(平成18年度) ビタミン研究のブレークスルーをもたらしたビタミン定量法,ビタミンB研究委員会)
- ブタ肝臓及び腎臓中のナイアシン化合物の同定と定量
- おわりに
- 4.水溶性ビタミンの摂取基準について(平成18年度 日本ビタミン学会市民公開講座「新しくなった日本人の食事摂取基準」-特にビタミン摂取の考え方-)
- ヒト血液中のNAD,NADP及びその関連化合物含量
- 2-I-25 蛋白質摂取量と尿中へのN^1-メチルニコチンアミドの排泄量に対するN^1-メチル-2-ピリドン-5-カルボキサミド及びN^1-メチル-4-ピリドン-3-カルボキサミドの排泄量比との関係(第41回大会一般研究発表)
- 1. はじめに(シンポジウム(平成18年度) ビタミン研究のブレークスルーをもたらしたビタミン定量法,ビタミンB研究委員会)
- 8.おわりに(B群ビタミンと生理活性ミネラル,シンポジウム(平成17年度),ビタミンB研究委員会)
- 5.生理活性ミネラルとB群ビタミンの生体利用率との関係(B群ビタミンと生理活性ミネラル,シンポジウム(平成17年度),ビタミンB研究委員会)
- 3.健康増進・疾病予防を目的とする酸化ストレスと精神的ストレスの低減に関する研究成果の紹介(第422回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ハマグリのニコチン酸メチルトランスフェラーゼの精製と性質
- 6. 紫外線誘導アポトーシスに対するナイアシン関連化合物の影響
- ナイアシン栄養の簡便な判定法
- バイオセンサなどを利用したナイアシンの迅速定量法
- 植物の開花誘導物質としてのニコチン酸
- 植物ホルモンとしてのトリゴネリン
- 糖尿病とニコチンアミド
- ミトコンドリア中のピリジンヌクレオチドの由来
- ブタ肝臓のキノリン酸ホスフォリボシルトランスフェラーゼに関する研究
- 飼料中の油脂含量がN^1-メチルニコチンアミドとその酸化体との排泄量比に及ぼす影響
- リボフラビン欠乏ラットのニコチンアミド異化代謝
- Wistar系ラットにおけるキノリン酸のナイアシン活性
- 女子学生にニコチンアミド投与後の血中NAD, NADP値並びにニコチンアミド異化代謝産物の尿中排泄量の変動
- ニコチンアミドの異化代謝産物, N^1-メチルニコチンアミドとそのピリドン体の排泄量比とアミノ酸栄養との関係
- 高速液体クロマトグラフを用いるニコチンアミド並びにその尿中主要代謝産物の定量方法
- HPLCによる尿中MNAの超微量定量法(動物-ビタミン, ミネラル-)
- ヒト尿中N^1-メチルニコチンアミド量 : 在来法と高速液体クロマトグラフィを用いる新法との比較
- Induction of Differentiation in K562 Cell Line by Nicotinic Acid-Related Compounds
- クローン病患者におけるビタミンの摂取状況と栄養状態 : 血中および尿中のビタミン量の調査
- 2-I-24 幼若ラットにおける高脂肪食の摂取がパントテン酸の生体指標におよぼす影響(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-III-9 HDAC阻害剤:バルプロ酸がトリプトファンーナイアシン転換経路に及ぼす影響(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-III-12 DNA損傷応答時におけるPARP-2の核局在化誘導機構の解明(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 世界をリードするわが国のB群ビタミン研究 : 過去・現在・未来(特別企画「100年の歴史を踏まえて新しいビタミン学を展望する」,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 糖尿病患者におけるビタミン摂取量および尿中ビタミン排泄量についての検討
- ビタミンB1最小必要量飼料投与ラットあるいは十分量飼料投与ラットを寒冷曝露させた時の肝臓,血液および尿中のビタミンB1量
- 健康面から見た東日本大震災の重大な問題点に関する提案(災害栄養-ビタミン・ミネラルから食事と健康まで-)
- 8.QPRTノックアウトマウスについて(第425回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- コーヒー植物体におけるトリゴネリンの生合成
- ブタ肝臓ニコチンアミドデアミダーゼの精製と性質
- 2-V-3 小児における疾病罹患時の血液,尿中ビタミンB_1(VitB_1)について(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 2-V-7 ヒト白血病細胞の細胞死誘導過程におけるニコチンアミドの影響(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 摂取B群ビタミン量と体内および尿中B群ビタミン量との関係
- 8.独自に開発した『有機茶パウダー』の非常に強力な抗酸化能などについて(第428回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)