高速液体クロマトグラフィーによる尿中 N^1-メチルニコチンアミドの超微量定量法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An ultramicro-determination of N^1-methylnicotinamide by high-performance liquid chromatography is elaborated. N^1-methylnicotinamide reacted with ace-tophenone in a strong alkali medium at 0℃ in the presence of a large amount of isonicotinamide. After being kept for 10 min, formic acid was added and the mixture was kept for another 15 min at 0℃. Then, the mixture was heated at above 93℃ for 5 min. The reaction product, 1-methyl-7-phenyl-1, 5-dihydro-5-oxo-1, 6-naphthyridine was analyzed by high-performance liquid chromatography. The method employs adsorption on a Chemcosorb 300-SCX (150 × 4.6mm, I.D., 7 μm) column, elution with 25 mM KH_2PO_4 containing 20% acetonitrile (pH 4.5) at a flow rate of 1.0 ml/min, and estimation at excitation wavelength of 382 nm as well as emission wavelength of 440 nm. The detection limit was 0.01 pmol (1.36 pg in terms of N^1-methylnicotinamide). The technique was applied to the analysis of niacin-deficient rat urine. The total HPLC analysis time is approximately 10 min.
- 日本ビタミン学会の論文
- 1987-12-25
著者
関連論文
- 日本人の食事摂取基準(2010年版)決定の基礎とした母乳中の水溶性ビタミン含量
- 自由食摂取時における日本人学生の血中水溶性ビタミン値の男女差について
- ニゴロブナ(Carassius auratus grandoculis)の血液中のピリジンヌクレオチド補酵素含量
- 7.高齢者のビタミンサプリメント摂取 : 健康維持に良いことと悪いこと(B群ビタミン研究の最前線-生理作用から薬理作用まで-,シンポジウム(平成20年度),ビタミンB研究委員会)
- ペラグラ患者のナイアシン栄養状態 : 尿中のナイアシン異化代謝産物量は低下するが,血液中のNAD含量は低下しない
- 2. 水溶性ビタミンの機能と有効摂取(ビタミン,サプリメントと明るく健やかな高齢生活,平成19年度 日本ビタミン学会市民公開講座)
- 2-III-20 日本人若年女性の尿中水溶性ビタミン排泄量(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-I-2 ラットへの葉酸の過剰投与が水溶性ビタミンの代謝におよぼす影響(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 素揚げによるニコチンアミドの損失
- 2-II-17 B群ビタミン尿中排泄量と体位、尿中クレアチニン、尿量との関係(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 8.ヒト尿中の水溶性ビタミン含量(第404回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- トリプトファン-ナイアシン転換率におよぼすビタミンとミネラルの影響
- 国際トリプトファン研究会議に参加して
- トリプトファン-ニコチンアミド変換率の推定式
- 高速液体クロマトグラフィーによる尿中 N^1-メチルニコチンアミドの超微量定量法
- N^1-メチルニコチンアミドもしくはトリゴネリンの経口投与がラットの成長およびナイアシン代謝に及ぼす影響
- 幼ラットにおけるトリプトファン栄養とニコチン酸
- 1.ブタ腎臓及び肝臓のキノリン酸ホスホリボシルドランスフェラーゼ活性に及ぼす5-ホスホリボシル-1-ピロリン酸の影響 : ビタミンB研究委員会第261回会議研究発表要旨
- 2-II-11 ブタ腎臓結晶Quinolinate Phosphoribosyltransferaseを用いる5-Phosphoribosyl-1-pyrophosphateの定量法 : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- 獣鳥魚肉中のニコチン酸について
- ペラグラはナイアシン欠乏か
- ニコチンアミドメチルトランスフェラーゼの役割
- ヒトにおけるN^1-メチルニコチンアミドおよびそのピリドン体の尿中排泄量の日内変動
- 種々の生物のNAD代謝
- GC-MSを利用するキノリン酸の定量方法
- HPLCを用いるニコチンアミドN-オキシドの定量方法
- ニコチンアミドの薬理作用 : 抗催奇性と抗腫瘍性
- ナイアシン当量摂取量の調査期間とその尿中代謝産物量との関係
- ハンチントン舞踏病とトリプトファン-ナイアシン代謝
- 脳のキノリン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼの役割 : ケイレン発現剤としてのキノリン酸の除去
- ヒトにおけるナイアシン当量摂取量と血中ピリジンヌクレオチドレベルとの関係(動物-ビタミン, ミネラル-)
- 2. トリプトファン代謝調節の考え方を変えたニコチンアミド異化代謝産物定量方法(シンポジウム(平成18年度) ビタミン研究のブレークスルーをもたらしたビタミン定量法,ビタミンB研究委員会)
- おわりに
- 4.水溶性ビタミンの摂取基準について(平成18年度 日本ビタミン学会市民公開講座「新しくなった日本人の食事摂取基準」-特にビタミン摂取の考え方-)
- ヒト血液中のNAD,NADP及びその関連化合物含量
- 2-I-25 蛋白質摂取量と尿中へのN^1-メチルニコチンアミドの排泄量に対するN^1-メチル-2-ピリドン-5-カルボキサミド及びN^1-メチル-4-ピリドン-3-カルボキサミドの排泄量比との関係(第41回大会一般研究発表)
- 1. はじめに(シンポジウム(平成18年度) ビタミン研究のブレークスルーをもたらしたビタミン定量法,ビタミンB研究委員会)
- 8.おわりに(B群ビタミンと生理活性ミネラル,シンポジウム(平成17年度),ビタミンB研究委員会)
- 5.生理活性ミネラルとB群ビタミンの生体利用率との関係(B群ビタミンと生理活性ミネラル,シンポジウム(平成17年度),ビタミンB研究委員会)
- 飼料中の油脂含量がN^1-メチルニコチンアミドとその酸化体との排泄量比に及ぼす影響
- リボフラビン欠乏ラットのニコチンアミド異化代謝
- Wistar系ラットにおけるキノリン酸のナイアシン活性
- 女子学生にニコチンアミド投与後の血中NAD, NADP値並びにニコチンアミド異化代謝産物の尿中排泄量の変動
- ニコチンアミドの異化代謝産物, N^1-メチルニコチンアミドとそのピリドン体の排泄量比とアミノ酸栄養との関係
- 高速液体クロマトグラフを用いるニコチンアミド並びにその尿中主要代謝産物の定量方法
- HPLCによる尿中MNAの超微量定量法(動物-ビタミン, ミネラル-)
- ヒト尿中N^1-メチルニコチンアミド量 : 在来法と高速液体クロマトグラフィを用いる新法との比較
- クローン病患者におけるビタミンの摂取状況と栄養状態 : 血中および尿中のビタミン量の調査
- 2-I-24 幼若ラットにおける高脂肪食の摂取がパントテン酸の生体指標におよぼす影響(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-III-9 HDAC阻害剤:バルプロ酸がトリプトファンーナイアシン転換経路に及ぼす影響(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 世界をリードするわが国のB群ビタミン研究 : 過去・現在・未来(特別企画「100年の歴史を踏まえて新しいビタミン学を展望する」,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 糖尿病患者におけるビタミン摂取量および尿中ビタミン排泄量についての検討
- ビタミンB1最小必要量飼料投与ラットあるいは十分量飼料投与ラットを寒冷曝露させた時の肝臓,血液および尿中のビタミンB1量
- 8.QPRTノックアウトマウスについて(第425回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 2-V-3 小児における疾病罹患時の血液,尿中ビタミンB_1(VitB_1)について(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 摂取B群ビタミン量と体内および尿中B群ビタミン量との関係