マツノマダラカミキリの生態学的研究(II) : 野外個体群における成虫の大きさ等について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
幼齢林である高知県須崎市灰方と浦の内, 和歌山県西牟婁郡串本町潮岬と老齢林である香川県高松市屋島の任意に選んだ枯損木から脱出した成虫の体の大きさ等を調査したところ, 次のような結果を得た。1)各測定値(頭幅, 前ばね長, 後ばね長, 後たい節長, 後けい節長, 体重)の大きさは, 平均値で幼齢林のものが小さく, 老齢林のものが大きくなっているが, 形状比(後たい節長/頭幅, 後ばね長/後たい節長)は, ほとんど変わらない。2)前ばね(さやばね)長は, モードでは老齢林のものが右に移行しているが, 全体的にみた場合, 右傾歪偏の型となっている。3)体重は測定値の中で一番バラツキが大きかったが, 老齢林のものほど重い個体が多くなっている。4)後ばね長と乾体重の関係は, 飽和型曲線となっていて, 老齢林のものは体重の重い個体が多いので, 幼齢林の延長線上にプロットされる個体が多くなっている。したがって, 両者の比も老齢林のものが大きい。
- 日本森林学会の論文
- 1974-11-25
著者
関連論文
- マツノマダラカミキリの生態学的研究(I) : 幼虫の齢構成の動き
- マツノマダラカミキリの生態学的研究(II) : 野外個体群における成虫の大きさ等について
- Bacillus thuringiensisの野外昆虫病死体における芽胞形成について
- 真正クモ類の群集構造 : マツ林における無せきつい動物の群集構造(II)
- 2,3の鉱物質担持体がマツカレハスミシヤウイルスの殺虫効果におよぼす影響
- マツノマダラカミキリの幼虫の齢期と齢構成の動き
- V 森林害虫の微生物的防除(微生物殺虫剤)
- ドウガネブイブイの昆虫ポックスウイルス病
- 708.スギさし木試験(III)
- 121.魚梁瀬スギ天然生老令木の挿木について(第III報)(第65回日本林学会大会)
- 250. スギ産地試験(第I報) : 杉の尾山試験地の毬果の形態(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 122. ヒノキ産地試験について❲II❳(第63回日本林学会大会講演要旨)
- 107. 魚梁瀬スギ天然生老令木の挿木に就いて(第II報)
- 細胞質多角体病ウイルスおよびBacillus thuringiensisの混合液の空中散布によるマツカレハの防除
- Bacillus thuringiensisおよび細胞質多角体病ウイルスの単用および混用散布がマツカレハ個体群の生存率におよぼす影響
- マツカレハに対する各種C型ウイルスの病原性
- コウモリガによるケヤマハンノキの被害
- マツ類を加害するカミキリムシ類の生態(II) : Monochamus属2種成虫の羽化と産卵習性などについて