コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究(第XVI報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケの胞子の発芽に関する2,3の実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケおよびキカイガラタケの胞子の発芽条件を明らかにするため, 2,3の実験を行つたが, これらの菌の胞子は種々の液体および寒天培地で容易に発芽したが, 殺菌蒸溜水では悪かつた。しかし, 蒸溜水に寒天を添加すると発芽は促進せられた。このことからして寒天中には発芽促進物質が含有せられているものと思われる。馬鈴薯煎汁寒天を用いて胞子発芽に対する培地のpHの関係を調べた結果, 最適pHはコゲイロカイガラタケ及びキチリメンタケが, pH4.3,ヒロハノキカイガラタケおよびキカイガラタケがpH5.4であつた。これらの胞子は8°〜15℃から40℃の間で発芽したが, 最適温度はコゲイロカイガラタケが28℃, 他の3菌は32℃であつた。胞子の致死温度は乾燥した場合と湿潤な場合とで異なるが, 乾燥の場合, ヒロハノキカイガラタケ及びキカイガラタケは80℃120分, 他の2菌は80℃60分で, また温水中においては, ヒロハノキカイガラタケは50℃120分, 他の3菌は50℃60分で死滅した。同じく温水の場合, 40℃240分の接触で各菌とも死滅し発芽しなかつた。胞子の発芽力は実験室内は貯蔵せられた場合, 8カ月間持続したが, 3カ月後では採取直後のものの約1/2に発芽力を減じ, 8カ月を越すと完全に発芽力を失つた。次に硫酸銅, Na-P. C. P.およびF・D系防腐剤の胞子発芽に対する影響を調べた結果, Na-P. C. P.は0.01%で胞子の発芽を完全に阻止したが, 硫酸銅およびF・D系防腐剤の発芽阻止濃度は0.1%であつた。以上諸実験の結果から考察すると, 供試菌の胞子は自然界において, 子実体から落下後, 数カ月にわたつて生存し, 外囲の諸条件が好適な場合には容易に発芽し, 材を侵害するものである。従つて伐採後の丸太材にNa-P. C. P.またはF・D系防腐剤を撒布することは胞子の発芽侵入の防止に極めて有効な策といえよう。
- 一般社団法人日本森林学会の論文
- 1958-07-25
著者
関連論文
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究(第IV報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケによる広葉樹材の腐朽について
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究 (第XV報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケの菌糸発育並びに子実体形成に及ぼす光線の影響
- 農用杭の耐久性について
- キチリメンタケによる腐朽がアカマツ辺材の強度的性質におよぼす影響
- キカイガラタケ属の腐朽菌によるアカマツ材の腐朽と含水率ならびに空気湿度との関係
- キカイガラタケ属腐朽菌の菌糸発育におよぼす殺菌剤の影響
- キカイガラタケ属の腐朽菌に対するアカマツ材の耐朽性と伐採季節との関係
- コゲイロカイガラタケおよびその近似種に関する研究(第X IX報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケおよびキカイガラタケの発育とpHとの関係
- コゲイロカイガラタケおよびその近似種に関する研究(第XVIII報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケおよびキカイガラタケの低温に対する抵抗力
- コゲイロカイガラタケおよびその近似種に関する研究 (第XVII報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケおよびキカイガラタケの胞子の発芽に関する2,3の実験(2)
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究(第XVI報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケの胞子の発芽に関する2,3の実験
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究(第14報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケに対する弗化ナトリウム・ジニトロフエノール系木材防腐剤の影響
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究(第XIII報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケによるアカマツ心材の腐朽に及ぼす窒素化合物の影響
- コゲイロカイガラタケおよびその近似種に関する研究(第XII報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケおよびキカイガラタケによるアカマツ心材の腐朽に及ぼす培養期間の影響
- コゲイロカイガラタケおよびその近似種に関する研究(第XI報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケおよびキカイガラタケに及ぼす硫酸銅の影響
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究 (第X報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケの発育に及ぼす生長物質の影響
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究(第IX報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケによる腐朽に及ぼす温度の影響
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究(第VIII報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケの窒素源
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究(第VI報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケに及ぼすPentachlorophenol-Na塩の影響
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究(第V報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケの炭素源
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究(第3報) : コゲイロカイガラタケ, ヒロハノキカイガラタケ, キチリメンタケ及びキカイガラタケのセルローズ分解の比較
- 廣葉樹材の比較耐朽性に就いて
- コゲイロカイガラタケ及びその近似種に関する研究
- 19 ヒロハノキカイガラタケ菌の発育に及ぼす弗化ソーダの影響に就て