マツノザイセンチュウによるマツ樹幹のエチレン生成とその誘導因子としてのセルラーゼ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
線虫接種後にクロマツ樹幹のエチレン生成は著しく促進され, そのピークは樹脂分泌異常が起こる前後に一度ずつ出現した。しかし, 接種木が枯れずに回復したような場合には, 最初のエチレン生成促進だけで終わった。また, テーダマツやジェフリーマツなどの抵抗性樹種でも, 最初の促進ピークだけは認められた。最初のエチレン生成促進は, 程度の差はあるが, 接種木すべてにみられた反応で, 接種線虫の樹体内移動と関係が深いことが示唆された。市販のセルラーゼをマツ切枝片に与えると, 線虫の場合と同様にエチレン生成の促進が生じた。一度凍結して線虫を殺した懸濁液でもかなりのエチレン生成が認められたが, 煮沸液ではほとんど認められなかった。セルラーゼのこの促進作用は, 切枝では, 抵抗性と感受性マツの間ではっきりした差を示さなかった。以上のことから, 線虫接種木におけるエチレン生成は, 線虫自身によって引き起こされること, そして, その大部分は線虫が分泌するセルラーゼのエチレン生成促進作用に帰せられることがわかった。
- 日本森林学会の論文
- 1986-02-25
著者
関連論文
- スギ苗のブミノ酸代謝におけるシトルリンの役割とオルニチンサイクル
- スギ苗の地上部におけるシトルリンの分解速度におよぼす遊離アミノ酸濃度の影響
- 窒素栄養条件がスギ枝葉のシトルリンの集積におよぼす影響
- スギ苗の窒素転流におけるシトルリンの役割
- スギ苗の可溶性窒素および遊離アミノ酸の季節変化
- 人口酸性雨・霧およびオゾンがスギに及ぼす影響と近年の汚染状況の変動 : 樹木の衰退現象に関連して
- 異なった光環境下で育てたウダイカンバ苗の光-光合成曲線
- 光質, 光量, 間けつ照射条件をかえて育てたカンバ属3種のメバエの生長
- マツノザイセンチュウによるマツ樹幹のエチレン生成とその誘導因子としてのセルラーゼ
- 3.林木の異常落葉現象(第16回林木生理シンポジウム)(林木生理・最近の話題)
- ○環境汚染と指標植物, 垰田宏著, 170頁, B6版, 図69,表9,写真16,共立出版株式会社, 東京, 1974,850円
- いろいろな光強度で生育したShorea talura苗の光-光合成曲線
- クロロフィル蛍光の測定による林木のストレス生理学研究の試み
- ギンネムの生長におよぼす培地のpHとアルミニウムの影響
- クロマツ種子の発芽時のATP量におよぼす光の影響
- 春先のスギ苗の生長と可溶性蛋白質
- ○明所および暗所でのグラウカトウヒ芽ばえの^C-尿素代謝
- ○尿素の存在下でトウヒ芽ばえのアミノ酸中に取り込まれる^3H_2Oとそれに対する光の有無の効果
- 質疑討論(第15回 林木生理シンポジウム)(林木の水分生理の新しい動向ならびに樹体内の水の動きについて)
- ○ダグラスファーの春先の枝葉の生長は根からのジベレリンの供給によって開始するようである
- Pressure chamberによる林木の水分状態の推定
- 水分条件の違う土じょうに移植されたスギ苗の遊離アミノ酸量の変化
- 西洋すもも種子およびその他に含まれるカイニンの単離
- 植物組織を抽出する場合の酵素作用停止の問題
- Pinus rigitaeda の戻交雑種の2〜3の特性(I)