海岸林の樹高成長に及ぼす間伐材防風柵の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
海岸林の保全に間伐材を利用する目的で間伐材防風柵を開発した。風洞実験により密閉率の異なる2種類の防風柵(K-I(100%), K-II(75%))の機能を調べた結果, どちらの柵も50%以上の減風域が26Hより後方まで広がり十分な減風効果があった。2種類の柵を比較すると, K-IIの方が防風効果が優れていた。山形県酒田市のクロマツ海岸林前縁にこれら2種類の防風柵を設置し, 風速, 塩分量, 樹高成長に及ぼす効果を調べた。風速と塩分量は柵から30mの範囲で顕著な減少が見られたが, それより後方では標準区と差が認められなかった。現地観測でも柵の種類による違いは僅かであるが, K-IIの方が良い結果が得られた。林縁から30mまでの前線部では, 標準区は樹高成長が見られないのに対し, K-I区とK-II区は成長が良好であった。30mより後方の樹高成長は, K-I区とK-II区では前線部の良好な樹高成長の影響が調査区後部に波及することにより樹高成長が維持されていた。柵の設置から9年経過しても樹高成長が継続して観察された。
- 日本森林学会の論文
- 2001-05-16
著者
-
工藤 哲也
林業科学技術振興所
-
山野井 克己
森林総合研究所十日町試験地
-
溝口 康子
森林総合研究所
-
河合 英二
森林総合研究所
-
松岡 廣雄
"中国に緑を"基金
-
河合 英二
森林総合研
-
河合 英二
(独)森林総合研究所
-
溝口 康子
(独)森林総合研究所北海道支所
-
山野井 克己
森林総合研 北海道支所
-
松岡 廣雄
中国に緑を"基金
関連論文
- 観測システム間相互比較のためのポータブルCO2フラックス観測システムの開発
- 上高地乗鞍スーパー林道で発生した雪崩(2003年1月5日)の調査報告
- 2000年6月新潟県浅草岳で発生したブロック雪崩災害の実態
- 林床におけるCO2放出フラックスの変動特性に関する研究
- 豪雪山地における低木広葉樹林の林分改良と斜面積雪安定のための施業
- 降水量データから積雪深と密度を推定する方法
- 積雪におけるせん断強度の密度および含水率依存性
- 粘性圧縮モデルによる時間降雪深と新雪密度
- 研究資料 雪質の調査資料(5)1985年12月〜1999年4月,14冬季
- (研究資料)新潟県十日町市の気象80年報--1918〜1997年(大正7年〜平成9年)
- 気候変動が雪田植生のフェノロジーに及ぼす影響 : 1. 積雪境界線移動と地温形成のモデリング
- 十日町における雪質の調査資料(6)1999年11月〜2004年4月、5冬季
- プッシュゲージを用いた斜面積雪安定度の推定
- P126 群落多層モデルを用いた冷温帯常緑樹林における熱・炭素収支の解析
- 海岸林の樹高成長に及ぼす間伐材防風柵の効果
- 812 なだれによる林地破壊の一観察例(S)(第78回日本林学会大会)
- 宝川森林理水試験地における積雪水量の高度分布の長期変化
- 乱流変動法を用いたヒノキ林のエネルギー収支と蒸発散特性
- 森林樹冠上における運動量、顕熱、水蒸気の乱流輸送特性
- AsiaFlux ワークショップ2000 (International Workshop for Advanced Flux Network and Flux Evaluation : Kick off Meeting of AsiaFlux Network)報告
- 国内森林生態系の二酸化炭素吸収量の長期観測 : 森林総合研究所フラックス観測ネットワーク (FFPRI FluxNet)
- 森林キャノピー粗度層における顕熱輸送渦の鉛直長さスケール
- 生態系純生産の微気象学的定量 : 冷温帯森林生態系を例として(陸上生態系における炭素フラックス調査法 現状と今後の課題)
- 自動開閉型チャンバを用いた林床面からのCO_2放出速度の長期連続測定
- 落葉広葉樹林上におけるCO_2フラックスの長期連続観測
- 森林総研 Flux Net によるCO_2フラックス観測 : 温帯常緑針葉樹林サイト(富士吉田森林気象試験地)
- 落葉広葉樹林における熱収支の長期連続観測
- 森林上の乱流フラックス観測
- 落葉広葉樹林における熱収支の季節変化
- バンドパス・渦相関法による森林上のスカラーフラックスの観測
- 海岸クロマツ林に発生した局所的な飛砂害についての検討
- 赤外線湿度変動計を用いたスギ人工林の蒸発散量の測定
- 富士吉田森林気象試験地における気候特性
- 積雪の多層圧密モデルを用いた北陸地方の降積雪現象の解析
- 802 天塩川流域小支流における融雪増水(S)(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 特集「海岸環境と緑化工」 : 海岸環境と海岸林
- 快適環境形成機能
- 落石災害と防止対策(第32回治山シンポジウム)
- 海岸林の防災機能と維持管理の問題点
- 渦相関法によって生態系呼吸速度を評価する際の問題点 : 間欠的な乱流状態下での摩擦速度補正について
- 小型CO_2センサの応答特性比較およびその特性を考慮した出力値の補正法
- 海岸環境と海岸林
- 各種光量子センサの特性比較
- 定山渓森林理水試験地の長期流出特性(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における台風攪乱に伴うササ現存量の経年変化(会員研究発表論文)
- 森林総合研究所 定山渓森林理水試験地
- 定山渓森林理水試験地における降雨出水時の渓流水中の溶存イオン濃度の変化(会員研究発表論文)
- シラカンバが優占する落葉広葉樹林のCO_2フラックス観測 : 2004年台風18号による森林被害後のCO_2フラックス(会員研究発表論文)