38 check valve 状態を呈した乳幼児の気道内異物の 3 例 : 開胸例と非開胸例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1981-07-04
著者
-
佐尾山 信夫
国立善通寺病院外科
-
露口 勝
徳島市民病院外科
-
井上 権治
西日本肺癌手術の補助化学療法研究会:徳島大学医学部第2外科:(現)徳島大学
-
小島 聖
徳島大学医学部第2外科
-
阪田 章聖
小松島赤十字病院外科
-
阪田 章聖
徳大・医・2外
-
佐尾山 信夫
徳大・医・2外
-
露口 勝
徳大・医・2外
-
小島 聖
徳大・医・2外
-
原田 邦彦
徳大・医・2外
-
井上 権治
徳大・医・2外
関連論文
- 気管浸潤型甲状腺癌に対する気管形成術の術後管理(気道再建)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- 肺動静脈瘻7例の治療経験 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 特発性血小板減少性紫斑病合併肺癌に対して,ヘリコバクターピロリ菌の除菌により,血小板減少の改善した1例
- 肺癌に伴う血小板減少症の原因がヘリコバクターピロリ菌感染であった1症例
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討一 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験
- 55.後縦隔に発生した脊索腫の一例(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験(第2報)
- 人工心肺を併用した気管切除手術の経験 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 45 浸潤型甲状腺癌の気管形成術(気管・気管支の形成 (II))
- 胸腺癌および胸腺カルチノイドにおけるKIT蛋白の発現(9 癌性胸膜胸部悪性疾患・その他, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸腺癌及び胸腺カルチノイドにおける神経内分泌分化(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS2-4 胸腺上皮性腫瘍における予後因子 : WHO分類とmatrix metalloproteinaseの発現(胸腺上皮性腫瘍における臨床および病理学的分類と問題点)(ワークショップ2)
- PD-11-4 胸腺腫におけるWHO病理組織分類の有用性
- 胸腺癌の治療
- P-722 他疾患との鑑別が困難であったSolitary Fibrous Tumorの2例(胸膜・胸壁腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- PO9-4 急速増大した結核腫に合併した中心型早期肺癌の1例(肺門部早期癌,ポスター9,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PO9-1 喀痰細胞診でclass Vと診断され手術したが,後日蛍光気管支鏡で別部位に扁平上皮癌が発見された1例(肺門部早期癌,ポスター9,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PO7-1 血清CA19-9高値で見つかった右下葉気管支拡張症の1例(炎症その他,ポスター7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 再発胸腺腫の治療(浸潤型胸腺腫の治療と成績, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- OR3-2 クロム工場従事者の肺癌におけるp16遺伝子のメチル化と発現低下(一般口演3 基礎およびその他)
- SF-079-1 非小細胞肺癌におけるthymidylate synthase (TS)とdihydropyrimidine dehydrogenase (DPD)の臨床学的意義
- ヒトクロム肺癌におけるp16遺伝子プロモーター領域メチル化の検討
- 非小細胞肺癌におけるthymidylalte synthase(TS)とdihydropyimidine dehydrogenase(DPD)の発現と活性
- 胸腺上皮性腫瘍の悪性度の指標 : WHO分類,p53の発現,metalloproteinaseの発現(胸腺上皮性腫瘍 : 臨床と研究の現況)(ワークショップ6)
- 36. 両側主気管支狭窄による急性呼吸不全に対しステント留置し人工呼吸器管理より離脱した肺癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- PC-1-177 下部胆管原発腺内分泌細胞癌の1例
- 60.術前の放射線化学療法が奏功した肺扁平上皮癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- II-262 術中肝動脈損傷後の肝機能の推移と画像の変化(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-243 肝動注化学塞栓療法が奏功し、長期生存が得られた大腸癌転移の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 33.学校検診で発見された後上縦隔腫瘍(神経節腫)の2例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 18.乳児頸部に発生した benign lipoblastoma の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 10.膵島細胞症の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
- P-2-701 当科における原発性虫垂癌の検討 : 虫垂切除後に診断された若年者の1例を中心として(虫垂腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-109-6 術後肺塞栓の予防 : フットポンプ導入前後の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P09-04 約2年6ヶ月の経過観察の後,手術を施行した巨大な粘液産生性細気管支肺胞上皮癌の一例(症例/肺癌3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-1-423 主膵管内進展を伴った膵腺房細胞癌の1例(膵 腺房細胞癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-150 転移性肝平滑筋肉腫に対して肝動脈に塞栓療法, 門脈に化学療法を試みた1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 4. 教室における食道癌症例の検討(第42回食道疾患研究会)
- いわゆる膵体尾部欠損症の1例
- 示-75 同時性胃・肝重複癌の一期的手術の2例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 食道基底細胞癌の1例
- 45. 食道平滑筋腫の4例(第41回食道疾患研究会)
- 示-43 食道原発悪性黒色腫の2例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-123 胃癌に合併した膵体尾部欠損症の1症例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-19 放射線誘発大腸癌と思われる症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- TS-1による術前化学療法が有効であった胃癌の1例
- 自然気胸に伴う気腹で診断された外傷性横隔膜ヘルニア
- 副腎動脈瘤破裂の1治験例
- 示-37 特発性食道破裂の2例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 線毛上皮,気管支腺,軟骨,平滑筋をすべてそなえた気管支嚢腫の1例
- 甲状腺癌の気管浸潤が疑われた気管腫瘍の1例
- 気管支動脈塞栓術にて良好な結果を得た気管支動脈蔓状血管腫の1例
- 嚢腫壁内に副甲状腺組織を認めた頸部胸腺嚢腫の一切除例
- 低用量CDDP・5-FU併用の術前放射線治療を行った前後方向アプローチによるパンコースト型肺癌の1切除例
- 43.間質性肺炎様陰影により診断が遅延した肺癌の1切除例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 乳腺線維腫症(fibromastosis)の1例
- 喀痰細胞診 E 判定で局在診断に難渋した微小末梢型肺扁平上皮癌の 1 切除例
- 4. 喀痰細胞診 E 判定で占拠部位診断に難渋した微小肺癌の 1 切除例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- IV-137 小腸inflammatory fibroid polypによる成人腸重積症の1例
- 再発時カルチノイド症候群を認めた長期担癌生存中の非定型肺カルチノイドの1例
- P-179 再発時カルチノイド症候群を認めた長期担癌生存中の非定型肺カルチノイドの1切除例
- 28. Induction Therapy を行った気管狭窄を伴う高齢者 III 期肺小細胞癌の 1 例(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 食道原発悪性黒色腫の1手術例
- 下大静脈の高度圧排をきたした巨大GISTの1例
- 高度な直腸狭窄を伴った pelvic lipomatosis の1症例
- 上行結腸腹膜垂炎の1例
- 示-98 高度の直腸狭窄をきたした Pelvic lipomatosis の1症例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 370. 直腸平滑筋肉腫の3例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 気管・気管支結核症に対する右上葉 Sleeve Lobectomy の 1 例 : 特に肺機能改善について
- 103 食道癌術後の呼吸管理 : 特に予防的人工呼吸、経皮的気管内細管 (PETC)、気管支ファイバースコープの併用について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 353 1側肺全摘後、SF_6胸腔管理法による術後胸腔内病変の観察と治療の試み
- 肺癌に合併した骨関節症の2例
- 119 大腸癌における secretory component と fibronectin の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-159 大腸癌術後肺病変を呈する症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 示-180 肝, 胃重複癌に対し同時手術を施行した1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 胸壁に発生した巨大なsolitary fibrous tumorの1手術例
- 12 クロム工場従事者より発見された Occult Lung Cancer の 1 例(Occult lung cancer (II))
- 38 check valve 状態を呈した乳幼児の気道内異物の 3 例 : 開胸例と非開胸例
- 23. 気管支鏡下にフィブリングルーを用い術後肺瘻を閉鎖し得た肺クリプトコッカス症の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 維持血液透析中に発症したクリプトコッカス膿胸の1例
- 24.超高齢者に発生したびまん性悪性胸膜中皮腫の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- P-307 low dose CDDP+5FU併用の術前放射線治療を行った前後方向アプローチによるパンコースト型肺癌の1切除例(示説,Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 気管支カルチノイド5例の臨床的検討
- 肝内胆管穿破を起こした胆嚢癌の1例
- カフ付気管支ファイバースコープを用いた気管支内加圧による無気肺の治療
- 29 無気肺の選択的気管支内加圧による再膨脹
- ASP(acid soluble proteins)測定意義について : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 605 直腸癌術後の転移性副腎腫瘍を切除し得た1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- I2-5 胃癌再発の横行結腸狭窄による閉塞性回腸炎穿孔の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺原発悪性リンパ腫によると考えられる頚部気管狭窄の2例
- 示-49 ASP(Acid Soluble Proteins)測定意義について
- P-58 低悪性が疑われる気管支粘液腺腫瘍の一例(示説 6)
- 示-75 魚骨の胃穿通による腹膜炎に放線菌症を合併した1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 肺結核合併肺癌症例の検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- E-37 気道狭窄をきたした甲状腺原発悪性リンパ腫の 2 例(気道内腫瘤)(第 22 回日本気管支学会総会)
- II-B-25. 経気管的な細管挿入による術後肺合併症防止対策(第27回食道疾患研究会)
- われわれの開発せる気管内留置チューブのカフの自動間歇加圧装置について
- 4. 乳幼児の気管支内異物の 2 例(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 示-46 気道内異物が原因と考えられる肺アスペルギルス症の 1 例(感染症)
- 第19回日本肺癌学会総会シンポジウムに関する全国アンケートのまとめ