SQUID磁束計を用いた桜島火山での地磁気計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Environmental magnetic noises change with time influence biomagnetic measurements. There are two types: artificial magnetic noises, and those caused by natural fields. For example, the former are caused by the movement of objects composed of magnetic materials, such as cars or trains, elevators, and fan-pumps of air conditioners. on the other hand, the latter are caused by natural fields, such as volcanoes or solar wind. The magnitude of geomagnetism is about 10^<-4>T, and that of movements of cars or trains, elevators, and fan-pumps of air conditioners are 10^<-6> 〜 10^<-10>T. By contrast, the magnitude of magnetoencephalogram or magnetocardiogram is 10^<-12> 〜 10^<-14>T. Although they are, very weak, environmental magnetic noises cannot be ignored. we measured the temporal vertical component of geomagnetic changes with a SQUID (Superconducting Quantum Interference Device) magnetometer in the vicinity of the carater of the Mount Sakurajima volcano for about 40 days. taken, By comparing our data taken by SQUID with the data of by the magnetic observatory of the Japan Meteorological Agency, we confirmed that our data are convincing. The influence of magnetic fluctuation caused by volcanoes on biomagnetic measurement is also discussed.
- 社団法人日本磁気学会の論文
- 2000-04-15
著者
-
土井 俊哉
鹿児島大学理工
-
白樂 善則
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
湯ノ口 万友
鹿児島大学工学部生体工学科
-
賀戸 久
金沢工業大学先端電子技術応用研究所
-
尾形 久直
金沢工業大学先端電子技術応用研究所
-
賀戸 久
金沢工業大学
-
賀戸 久
金沢工業大学 先端電子技術応用研究所
-
鎌田 清孝
鹿児島工業高等専門学校
-
湯ノ口 万友
鹿児島大学
-
鎌田 清孝
鹿児島工業高等専門学校電子制御工学科
-
尾形 久直
金沢工業大学
-
土井 俊哉
鹿児島大学大学院理工学研究科
関連論文
- 24pWH-2 デラフォサイト型銅酸化物CuCr_Mg_xO2_の比熱(遷移金属酸化物・化合物,領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 24pZR-12 デラフォサイト型銅酸化物CuCr_(Ca,Mg)_xO_2の磁気・輸送特性(24pZR Ti系・その他,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 25aZQ-7 スピネル型酸化物CuCr_Mg_xO_4の磁気・輸送特性(25aZQ スピネル・パイロクロア,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- Ni層間隔を変化させて作製したMgB_2/Ni多層膜の作製と超伝導特性
- Sternberg 課題遂行中の脳波トポグラフィによる認知症早期診断法の予備的研究
- 早期認知症診断法開発のための基礎的検討
- 事象関連コヒーレンス解析を用いた脳磁界聴性40Hz応答の検討
- 加齢に伴うワーキングメモリの脳波コヒーレンス解析
- 大脳皮質における機能部位間の関係の相互情報量による推定
- 相互情報量による脳波解析の検討
- 脳磁界コヒーレンス解析を用いた記憶対象の違いによるワーキングメモリの検討
- 暗算処理における脳磁界コヒーレンス解析に関する研究(生体磁気)
- 暗算処理における脳磁界コヒーレンス解析に関する研究
- ワーキングメモリにおける脳磁界コヒーレンス解析
- 心拍を用いたREM睡眠期のリアルタイムな検出
- 配向Cuテープ上に形成したYBa_2Cu_3O_7超伝導薄膜に与えるCeO_2バッファ層厚の影響
- {100}集合組織Cuテープ上への2軸配向YBa_2Cu_3O_7薄膜の作製
- 配向Cu/SUSテープ上へYSZ中間層厚さを変えて作製したYBCO薄膜
- 配向Cu/SUSクラッドテープ上への2軸配向YBCO薄膜の作製
- ワーキングメモリに関連した脳波パワースペクトル特性
- 事象関連電位によるワーキングメモリ活動の検討
- ヒトのワーキングメモリにおける脳部位間の関連性の検討
- ウシガエルの坐骨神経を用いたパルス磁気刺激の局在性の検討
- 自律神経活動の解析による皮膚定常電位発生機序の考察
- 生体内組織の不均一性のパルス磁気刺激に及ぼす影響
- 皮膚定常電位の解析による自律神経制御の検討
- 皮膚定常電位測定による自律神経制御の研究
- 簡易磁気刺激装置の開発に関する基礎的研究
- パルス磁気刺激による神経興奮特性の評価
- 磁気刺激による神経興奮特性
- パルス磁場内の体積導体モデル中の誘導電界分布の推定
- 磁気刺激による筋疲労の誘発筋電図波形の解析と刺激の方向性に関する検討
- 電子ビーム蒸着法により作製したMgB_2/Ni多層薄膜の磁束ピンニング特性
- 電子ビーム蒸着法で作製したMgB_2/Ni多層膜の2次元磁束ピンニング特性
- 20m長{110}集合組織銀テープの配向性と均一性
- 極薄X(X:Ni,B)層を人工ピンとして導入したMgB_2薄膜のマッチング磁場とX層間隔
- MgB_2/B多層膜の作製と超伝導特性
- 組成を変化させて作製したMgB_薄膜の超伝導特性
- MgB_2/Ni多層膜のJ_c-B特性
- MgB_2/B多層膜のJ_cの磁場依存性
- [001]傾角粒界におけるBi2212薄膜の臨界電流特性
- 人工ピンとしてナノオーダーB層を挿入したMgB_2薄膜のJ_c-B特性
- 第三高調波電圧誘導法を用いた高温超伝導体の臨界電流密度の非破壊測定
- 電子ビーム蒸着法で作製したMgB_2薄膜の微細組織の組成依存性
- EBE法によって作製された MgB2/Ni 多層膜の磁束ピンニング特性
- 電子ビーム蒸着法により作製したMgB_2/Ni多層薄膜の磁束ピンニング特性
- Si基板上MgB_2薄膜の磁束ピンニング特性に対する酸素導入効果
- 電子ビーム蒸着法により作製したMgB_2薄膜におけるピンニング特性の印加磁場角度依存性
- 電子ビーム蒸着法により作製したMgB_2薄膜のピンニング特性(II)
- 人工ピンとしてナノオーダーNi層を挿入したMgB_2薄膜のJ_c-B特性
- MgB_2超伝導膜に挿入したNi極薄層のピンニング効果
- ナノオーダーNi層を導入したMgB_2薄膜の微細組織観察
- 成膜時に酸素を導入したMgB_2薄膜の微細組織
- ナノ積層構造によるMgB_2薄膜へのピンニングセンターの導入
- NiめっきCu/SUS316貼合せテープ上へのYBa_2Cu_3O_7厚膜の作製
- 配向Cuテープ上への2軸配向YBCO薄膜の作製とJ_c-B特性
- Y系線材用Niめっき配向Cuテープの配向度と磁性
- 組成を変化させて作製したMgB_薄膜の超伝導特性
- Niめっき配向Cuテープ上へのYBCO薄膜の作製
- 配向Cuテープ上に形成したYBCO超伝導薄膜特性に与えるYSZバッファ層厚さの影響
- 配向Cuテープ上に形成した2軸配向YBCO薄膜のJ_c-B特性
- YBa_2Cu_3O_7薄膜のO_2アニール時間による臨界電流密度変化
- 立方体集合組織を有するNiテープ上にエピタキシャル成長させた酸化物中間層とYBa_2Cu_3O_7超伝導物質
- {100}Agテープ上に作製したY-123/La-123膜の配向性
- 電子ビーム蒸着法により作製したMgB_2薄膜のピンニングセンター
- 電子ビーム蒸着法によるMgB_2薄膜の作製とアニール効果
- PLD法により{110}Agテープ上に作製したY-123膜の特性
- Y系線材用{210}集合組織銀合金テープの開発
- {110}集合組織銀テープ上にMOD法により作製したY-123膜
- {100}集合組織を有する銀テープ上に作製したRE-123膜の特性
- {100}配向銀テープ上に作製したNd-123膜の超伝導特性
- {110}配向銀テープとその上に形成したY-123超伝導膜
- 配向Niテープ上への導電性ITO中間層の作製
- スパッタリング法およびEB蒸着法によるMgB_2薄膜の作製
- スパッタリングによるMgB_2薄膜の作製と2段階アニーリング効果
- 鹿児島大学における超電導研究
- Agテープを基材としたYBCOテープの長尺・高速合成
- CVD法によりAg基材上へ合成したYBCO膜の特性(5)
- Agテープ上に無中間層で形成した2軸配向Nd123膜
- MOD法により作製した配向銀基板上YBCO膜の超電導特性
- RF スパッタリング法により作製された MgB_2 薄膜のピンニング特性
- 電子ビーム蒸着法により作製したMgB_2薄膜のピンニング特性
- SQUID磁束計を用いた桜島火山での地磁気計測
- 困った時の異分野技術
- {110}銀テープ上にMOD法により作製したY-123膜の特性
- ナノオーダーNi層導入によるMgB_2薄膜のJ_c向上
- 銀テープ上に無中間層で形成した2軸配向Sm123膜
- 銅配向基板を用いたYBa_2Cu_3O_超電導線材の微細構造観察
- 配向銀テープ上に形成したY-123薄膜の結晶配向性
- SQUID磁束計を用いた桜島火山での地磁気計測
- 銀テープ上に形成したRE123膜の2軸配向性と基板温度の関係
- 電子ビーム法で作製したMgB_2薄膜
- PLD法による配向金属テープ上へのY-123膜の作製
- 集合組織銀基板上に作製したRE-123超伝導薄膜の特性
- Alテープ上への超伝導MgB_2薄膜の作製と特性評価
- バッファ層にCeO_2/Y_2O_3/CeO_2を用いたNiめっきCu/SUS316貼合せテープ上へのYBa_2Cu_3O_7超電導厚膜の作製
- AIテープ基板上に作製した無添加MgB2薄膜の輸送特性
- 電子ビーム蒸着法によってAIテープ基板上に作製したMgB2薄膜の輸送特性
- 第三高調波電圧誘導法を用いた高温超電導薄膜の磁場中臨界電流密度の測定
- DCマグネトロンスパッタリング法を用いた(Bi,Pb)2223薄膜の作製