Enterobacter aerogenesの発酵水素発生と利用基質について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Several kinds of substrates were examined to find whether Enterobacter aerogenes strain E. 82005 could evolve hydrogen from these substrates with peptone as a nitrogen source. Among some carbohydrates and their related compounds, pentoses and saccharides were generally good sources of hydrogen evolution. Above all, gluconic acid which is an oxide of glucose, was degraded to hydrogen about 1.4 times faster than glucose. Yield of hydrogen from mannitol or sorbitol was about 1.6 mol/mol-substrate, though about 1.0 mol/mol-substrate from glucose. In case of sucrose or maltose, the hydrogen yield of substrate was about 1.5 times larger than that of glucose per weight. Thus, these substrates were very efficient in energy conversion. The bacteria could grow in lactose under aerobic conditions, though with difficulty under anaerobic conditions. Formate was slowly degraded to hydrogen. The rate of hydrogen evolution was about one half of that of glucose. Some carbonates were used for growth of the bacteria, though not degraded to hydrogen. Yields of cell mass from L-ascorbic acid, gluconic acid, and mannitol were very large. Particularly, the yield from mannitol was about twice that from glucose.
- 公益社団法人日本生物工学会の論文
- 1989-01-25
著者
関連論文
- パームオイル製造廃液からのバクテリアを用いた発酵水素生産
- 腫瘍に対するアストカイロ気功の臨床効果について
- 慢性腎不全および高血圧症に対するアストカイロ法の臨床効果について : III.透析患者および本態性高血圧症患者に対する気の効果
- 慢性腎不全および狭心症に対するアストカイロ法の臨床効果について : II.気による血清Cr値の変化および狭心症の発作に対する効果
- 慢性腎不全に対するアストカイロ法の臨床効果について : I.特に気が血清Cr値降下に及ぼす影響
- 水中クロロホルム - 活性炭系の回分吸着 - 厳密解と種々の近似解の比較 -
- 球形粒子の有効拡散係数測定について
- 充填層内下降 2 相流の流動と液混合
- 回分反応器によるクラフトパルプの過酸化水素漂白
- 高密度二酸化炭素中における有機化合物の相互拡散係数へのRough Hard Sphereモデルの適用
- ヘンリ-型吸着等温線を持つ銀ゼオライトによるヨウド・ブタンの回分槽吸着
- 砂糖黍エタノール蒸留廃液 (vinasse) の高圧下での油化における酸やアルカリ添加の影響
- アルコール水溶液を用いたアカシア材の爆砕パルプ化
- 超臨界溶媒の溶媒力を利用した固体面上への被膜形成や微粒子製造の研究
- 濃度応答法による気固系流動層吸着塔の因子決定 : 初期流動化において
- Enterobacter aerogenesの発酵水素発生と利用基質について
- 回分槽によるフミン酸の活性炭吸着
- 緑泥石から水中へのイオン溶出
- Enterobacter aerogenes固定化休止菌の水素発生速度
- 微生物を利用した発酵水素生産 (研究開発とニュ-テック)
- 超臨界ガスによる廃タイヤ及びオイルシェ-ルからの油抽出 (応用分野が拡大する超臨界ガス抽出)
- 有機系ケミカルヒ-トポンプ ("ケミカルヒ-トポンプの開発")
- 微生物利用の水素生産 (生物化学工学とバイオテクノロジ-の可能性)
- 小温度差の熱エネルギ-で駆動する液揚送ポンプの開発
- ケミカルヒ-トポンプの熱力学的検討--有機2分子発熱反応
- アルコ-ルアルデビド反応を用いた昇温熱回収プロセスの研究
- 1次吸着系での充填層内ガス分散係数
- 熱水および有機溶媒水溶液中におけるポリ塩化ビニルの脱塩素化速度
- 16.0MPa におけるn-ヘキサン, n-ドデカン, シクロヘキサン中の有機化合物の相互拡散係数の測定
- 木材爆砕に及ぼすエタノール添加の影響
- 超臨界水急速噴射による二酸化珪素非晶質微粒子の製造
- 2-4.微生物を利用した発酵水素製造(未来を担う水素エネルギー,Session(2)水素エネルギー)
- 超臨界/亜臨界水雰囲気下でのGeO2とPtの反応
- 超臨界炭酸ガスによるセラミックス成形体中のバインダー除去
- 熱交換器 (世界における単位操作の現状と課題)
- 低温熱を昇温熱へ変換するアルコ-ル-アルデヒド系のケミカルヒ-トポンプ
- 温排水から温度の高い熱エネルギ-を回収する硝酸サイクルの研究
- 低温熱源からの昇温熱回収システム (化学プロセスの省エネルギ-対策)
- 充填層粒子-流体間伝熱の異常性の原因,新しい整理式について (伝熱)
- 低温熱源から温度の高いエネルギを得る硝酸循環プロセス