慢性腎不全および狭心症に対するアストカイロ法の臨床効果について : II.気による血清Cr値の変化および狭心症の発作に対する効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been said that there is no effective treatment on the chronic renal failure and angina pectoris. Here the authers opened the new curative way to such diseases by appling AST Chiro KI to the patients' affected parts, i. e., the kidney and the heart under the internal clinical treatments. As for the chronic renal failure, distinct effect was shown on disappearance of dropsical swelling and fatigue as well as decreasing cerum creatinine number of serious patients which is generally quite difficult to decrease even by the best clinical treatment. In the case of angina pectoris, the AST Chiro method was extremely effective on suppressing the fit. The ST drop in the electrocardiogram that is a characteristic to angina pectoris, decreased slightly but did not disappear completely in the course of the treatment. The continuous treatment of both AST Chiro KI and internal clinical treatment methods would be required to complete recovery from the angina pectoris.
- 人体科学会の論文
- 1993-04-30
著者
-
羽鳥 知樹
羽鳥医院瀬波診療所内科
-
羽鳥 知樹
東邦大学医学部第2内科学教室
-
定本 貴明
東邦大学医学部第2内科学教室
-
鈴木 正弘
スズキ科学研究所
-
神谷 信行
横浜国立大学工学部
-
神谷 信行
横浜国立大学大学院工学研究院
-
鈴木 正弘
ロスアンゼルス市立大学
-
小島 国利
東邦大学医学部
-
小島 一詔
木更津東邦病院
-
谷生 重晴
横浜国立大学
-
秋山 博章
東邦大学医学部
-
定本 貴明
国立病院機構神奈川病院 内科
-
神谷 信行
横浜国立大学
-
定本 貴明
東邦大学医学部第2内科
-
定本 貴明
東邦大学医学部内科学第2講座
-
秋山 博章
東邦大学
-
羽鳥 知樹
東邦大学医学部第2内科
関連論文
- インターフェロン無効のC型慢性肝炎における血清ALTと肝機能障害の検討
- 小結節撒布型および単結節腫瘤型の2種類の限局性脂肪化を合併したアルコール性肝硬変の1例
- 肝内門脈瘤の一症例
- インターフェロン無効の C 型慢性肝炎対する UDCA 療法の有効例と無効例の背景
- IFN療法無効のC型慢性肝炎に対するUDCA療法の検討
- 肝細胞癌が疑われた陳旧性肝内血腫の1例
- 肺動脈腫瘍塞栓で急死した肝細胞癌の1例
- アルコール性肝炎を伴わない肝硬変に認められたマロリー小体の臨床的意義に関する検討 : 肝障害の重症度との関連を中心に
- びまん性肝疾患における肝表面近傍血流のカラードプラによる検討 - 肝性脳症を有する肝硬変患者における立位, 臥位の比較 -
- C型慢性肝炎の活動性評価における血清αフェトプロテインの有用性
- パームオイル製造廃液からのバクテリアを用いた発酵水素生産
- 超音波検査が診断に有用であった無症候群性膵ラ氏島癌の1例
- HCV抗体5-1-1によるC型慢性肝炎インターフェロン療法の効果予測
- アストカイロ(AST)気功の握力に及ぼす効果
- 7年間経過観察中の抗ミトコンドリア抗体陰性無症候性原発性胆汁性肝硬変の1例
- 医療気功ASTの治療効果
- 肺腫瘍に対するアストカイロ気功の効果
- 大腸癌腹膜播種例に対するAST気功と現代医学の併用による臨床効果
- 1 電池の発達 : 原理から問題点の解決に向けて(電池の進歩と高校化学)
- 肩関節周囲炎に対するアストカイロ気功の治療効果
- 腫瘍に対するアストカイロ気功の臨床効果について
- 寒い時の寒い話, 暖かい話(話題を探る)
- 電気はどのように伝わるか(あんてな)
- 慢性腎不全および高血圧症に対するアストカイロ法の臨床効果について : III.透析患者および本態性高血圧症患者に対する気の効果
- 電池と電解の理解のために(化学の基本概念)
- エネルギー利用の新時代 : 固体電解質電池を用いた電力の貯蔵, 発電(トピックス, あんてな)
- 熱を電気に変える電池(トピックス, あんてな)
- 慢性腎不全および狭心症に対するアストカイロ法の臨床効果について : II.気による血清Cr値の変化および狭心症の発作に対する効果
- ガス冷房(トピックス, あんてな)
- 慢性腎不全に対するアストカイロ法の臨床効果について : I.特に気が血清Cr値降下に及ぼす影響
- 4. 電極の表面で起こる現象 : 電極触媒の働き(基礎からみた界面現象)
- 多孔質電極内の電流分布とインピーダンスの関係の解析
- 燃料電池開発の現状と課題(電池技術関連, 一般)
- 燃料電池開発の現状と課題(電池技術関連, 一般)
- 水素エネルギーシステムが及ぼす水循環への影響
- 新しいエレクトロケミカルヒートポンプの理論
- 水素とメタンの高効率エネルギー利用 : 燃料電池, 二次電池への応用(小分子の化学)
- パラジウムの水素吸蔵特性に及ぼす冷間加工の影響
- Pdカソードでの水素発生反応へのアルカリカチオンの影響
- アルカリ水溶液電解におけるPdカソードへの水素吸蔵
- 医療気功ASTが癌細胞における熱ショック蛋白(HSP70)の発現に及ぼす影響 : 消化器癌における病理組織学的検討
- 潰瘍性大腸炎に対する医療気功AST治療の併用による臨床効果 : 難治性症例へのアプローチについて
- アストカイロ(AST)気功が癌細胞におけるベータ型トランスフォーミング増殖因子タイプI受容体(Transforming Growth Factor-beta Receptor Type I)の発現に及ぼす影響
- アストカイロ(AST)気功が癌細胞のアポトーシスに与える効果 : 消化器癌における病理組織学的検討
- アストカイロ(AST)気功が癌細胞の増殖活性および癌抑制遺伝子p53の機能発現に及ぼす影響
- 学童の視力低下に対するアストカイロ(AST)気功治療効果
- AST気功が視力に及ぼす効果
- 重症心身障害児(者)の Helicobacter pylori 感染状態と上部消化管内視鏡所見
- ボリビア国3消化器病センター受診者におけるB型およびC型肝炎ウィルスマーカーに関する検討
- 医療気功ASTの難病2症例に対する臨床効果
- アストカイロ(AST)気功が脳内出血に及ぼす治療効果
- アストカイロ気功を適用した延髄外側症候群による嚥下障害の臨床的効果について
- ヤングシニアが世の中を変える
- 白金族金属酸化物型電極から見たソーダ工業界の変遷
- 電解科学技術委員会報告
- "機能性ニューダイヤモンド"を特集して
- 3.3 水素利用技術 : (2)超小型燃料電池(第3章 水素)(今話題のエネルギーの生産・輸送・利用)
- 水素エネルギーに求められる水素の製造・利用技術 (特集 次世代エネルギーを支える装置・機器--天然ガスと水素をめぐる装置開発の最前線) -- (水素社会の実現に不可欠な水素製造・利用技術)
- 携帯用小型燃料電池 (特集 次世代の新エネルギー「燃料電池」の魅力)
- 燃料電池の開発 (特集 燃料電池と二次電池の新しい展開)
- 最近の燃料電池発電システム (特集 水素を造る・貯める・使う最新技術(その2)) -- (燃料電池の最前線)
- Enterobacter aerogenesの発酵水素発生と利用基質について
- Enterobacter aerogenes固定化休止菌の水素発生速度
- 2-4.微生物を利用した発酵水素製造(未来を担う水素エネルギー,Session(2)水素エネルギー)
- PBC胆管上皮細胞分離培養における細胞収量向上のための至適条件
- 鉛電極の特性とその応用
- 超音波検査による腸重積像を契機に診断し得た回盲部悪性リンパ腫の1例
- Clinical study of male patients with primary biliary cirrhosis (PBC).
- A case report of von Recklinghausen's disease complicated with gallbladder carcinoma.
- A case of lymphangioma of the transverse colon with intussusception.