排煙脱硝脱硫排水中のアンモニア性窒素および硝酸性窒素の生物学的除去 : 排煙脱硝脱硫排水の処理の実用化に関する研究(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Both ammonium and nitrate-nitrogen in wastewater from NOx and SOx removal facilities were converted into nitrogen gas by biological nitrification and denitrification in a submerged biofilter. The biological reaction rates were represented by the Monod equation. From the Linewaver-Burk plot, the maximum reaction rate V_<1m> and saturation constant K_<1S> of biological nitrification were caculated to 1.1×10^3mg/l・day and 0.81mg/l, respectively.V_<2m> and K_<2S> of denitrification were 1.97×10^3mg/l・day and 1.15mg/l, respectively.In the biological nitrification at pH 7.7,the required amounts of inorganic carbon, alkalinity and orthophosphoric acid were estimated.The amount of methanol added at reducing agent in denitrification was 1.1 times as much as that calculated from McCarty's equation.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1981-03-25
著者
-
菅 健一
大阪大学工学部発酵工学科
-
菅 健一
阪大工醗酵
-
菅 健一
阪大・工・醗酵
-
前田 嘉道
姫路工業大学応用化学科
-
木田 建次
日立造船株式会社技術研究所化学研究室
-
関 廣二
日立造船株式会社技術研究所化学研究室
-
嶺尾 孝雄
日立造船株式会社技術研究所化学研究室
-
市川 邦介
大阪大学工学部醗酵工学科
-
市川 邦介
大阪大学工学部醗酵工学教室
-
菅 健一
大阪大 工
-
木田 建次
日立造船・技術研
-
前田 嘉道
姫路工業大学
-
菅 健一
大阪大学工学部 応用生物工学科
関連論文
- 固定床を用いる接触生物酸化のシミュレイション : 改良型活性汚泥法(第1法)
- 水性2相系によるタンパク質の免疫アフィニティ分配 (水性2相系によるバイオプロダクトの生産と分離)
- 782 Alcaligenes eutrophusによる生分解性高分子生産の生産特性と共重合分率
- 765 Streptomyces Virginiaeによるvirginiamycinの生産と画像処理による形態解析
- 761 酵母の宿主・ベクター系によるイネα-アミラーゼ生産に対する細胞周期の影響
- 741 酵母培養系における代謝反応モデルのオンラインパラメータ推定
- 517 温度による発現調節が可能な酵母の宿主・ベクター系によるイネα-アミラーゼの最大生産
- 275 水素細菌Alcaligenes eutrophusによる生分解性共重合高分子の生産
- 遺伝的アルゴリズムによる発酵プロセスの最適軌道算出
- 551. 遺伝的アルゴリズムによる発酵プロセスの最適軌道算出
- 418. 電気透析法を組合せた固定化酵素システムによる6APAの生産
- 413. 温度による発現調節が可能な酵母の宿主・ベクター系によるイネα-アミラーゼの分泌生産と培養制御
- 305. 水素細菌Alcaligenes eutrophus流加培養によるバイオプラスチックスの生産
- 250 発酵プロセスにおけるファジィ制御とその評価
- 237 電気透析法を組み合わせた固定化酵素システムによる6-APAの生産
- 554 豚リンパ腫由来細胞株培養による逆転写酵素の生産に及ぼす培養温度の影響
- 717 比増殖速度を指標としたグルタチオンの最適生産
- 652 グルコース指数流加法による酵母のグルタチオン生産性
- 406 免疫アフィニティを利用した生体高分子の分離
- 314 豚リンパ腫由来細胞株の培養による逆転写酵素の生産
- 422 酵素反応速度測定系におけるpHの適応制御
- 326 熱線流速計による清酒醪の流速測定
- 清酒醪の浮上開始条件の解析
- 深槽発酵槽における清酒醪の浮上現象
- 403 セラミック濾材を利用したパン酵母のクロスフロー濾過
- 546 二重管式熱交換器による清酒もろみの熱伝達
- 114 清酒もろみの米粒子群の湧出現象
- 350 清酒酵母におよぼす炭酸ガスの影響
- 239 清酒醪の熱伝導率の推算
- 237 炭酸ガス圧力の清酒酵母の増殖及び発酵に及ぼす影響について
- セルロース系人工廃水の嫌気性消化における動力学的解析
- 472 蛋白分解酵素阻害剤ペプスタチン生産の研究
- 470 Zymomonas mobilis のアルコール発酵特性
- 469 流動層型発酵槽によるエタノールの連続生産方法
- 459 脱室菌による ulriquinoue 10の生産に関する研究
- 排煙脱硝脱硫排水中のジチオン酸の生物学的除去 : 排煙脱硝脱硫排水の処理の実用化に関する研究(第4報)
- 排煙脱硝脱硫排水中の窒素除去のパイロットテストによる検討 : 排煙脱硝脱硫排水の処理の実用化に関する研究(第3報)
- 排煙脱硝脱硫排水中のアンモニア性窒素および硝酸性窒素の生物学的除去 : 排煙脱硝脱硫排水の処理の実用化に関する研究(第2報)
- 排煙脱硝脱硫排水中の含硫窒素化合物の除去 : 排煙脱硝脱硫排水の処理の実用化に関する研究(第1報)
- 447 固定化酸素反応器における動的制御
- 443 Fed-Batch Cultureによるセルラーゼ生産
- 409 回転円板による有機炭素源および無機窒素源を含む廃水の処理
- 365 スエヒロタケによるpolysaccharideの生産
- 451 Fed-batch培養でのTrichoderma reeseiのセルラーゼ生産の動力学的研究
- 411 回転円板法を用いるタピオカ澱粉排水の処理(1)
- 337 Trichoderma virideによるCellulase生産の解析
- 218 水素細菌の培養工学的基礎研究
- 326. 生物吸着を考慮した活性汚泥プロセスの動特性
- 212. Cellobiose を基質とする Trichoderma viride cellulase 生産の Kimetics
- 141. グルコアミラーゼおよびα-アミラーゼを用いた複合酵素系によるアミロースの分解
- 527 ゾーン電気泳動による蛋白質の分離効率の評価(第3報)
- 562 等速電気泳動法のタンパク質分離への応用
- 345 ゾーン電気泳動に関するシミュレーション(第2報)
- 218 回転円板法による硝化反応の解析
- 連続発酵槽の制御-混合培養系でのpH statの安定性-
- 血中アンモニアの選択的除去を目的としたグルタミン合成酵素固定化ゲルの調製と機能評価
- 共沈濃縮法を用いる海水中のバナジウムの黒鉛炉原子吸光分析
- 蛍光X線分析法を用いる水中の微量重金属の定量
- 蛍光X線分析法を用いる環境水中の微量クロムの定量
- 蛍光X線分析法を用いる亜リン酸と次亜リン酸の分離定量
- 炭酸ストロンチウム共沈法を用いるバリウムイオンの蛍光X線分析
- 蛍光X線分析法を用いる亜リン酸イオンの定量
- 242 縦網固定曝気槽を用いる排水の生物処理
- 218 エタノール資化性酵母の発熱速度の解析
- 279 フェノール廃水の処理 : (第1報) Candida sp.のフェノール資化性
- 428 劣化を伴なう固定化酵素反応器の制御と酵素取替政策についての予備的考察
- 142. プレート式縦型菌体固定化反応器の物質移動
- 237 菌体固定プレート型反応槽におけるブルコース異性化速度に及ぼす混合と物質移動の影響
- 326 粘性醗酵液における気泡の挙動
- 345 プレートヒータによる連続殺菌におけるスケーリング
- 335 通気撹拌槽における気泡の滞留時間分布に対する槽の幾何的因子および液物性の影響
- 332 石油醗酵における酸素移動に関する研究
- 清酒醗酵槽のスケールアップに関する研究 : (第2報) 上昇気泡による粘性液の混合
- 清酒醗酵槽のスケールアップに関する研究 : (第1報)円筒系醗酵槽における清酒醪中の濃度分布
- 326 非ニュートン流体における混合時間とフローパタンとの関連
- 302 増殖モデルによる微生物の適応過程の解析
- 145 清酒醗酵槽のスケールアップに関する研究 : (第2報) 上昇気泡による粘性液の混合
- 144 清酒醗酵槽のスケールアップに関する研究 : (第1報) 円筒形醗酵層における清酒醪中の濃度分布
- 醗酵液の攪拌所要動力について
- 143. 劣化を伴なう固定化菌体反応器の反応操作
- 261 抗RNaseA sigle chain Fv(SFv)を用いた抗原-抗体反応の解析
- 微量成分の高度分離-2-バイオプロダクトについて
- 小規模下水処理における曝気式回分活性汚泥法の最適化 (排水の生物処理技術の展望)
- 等速電気泳動法による蛋白質の分離精製 (生化学物質の高度精製技術)
- バイオプロダクツの分離・精製技術-5-電気泳動法
- 611 製麹工程における酵素生成モデルの構築と酵素最大生産温度軌道
- 1.まえがき(発酵生産物の分離と精製)
- 6. 等速電気泳動法のタンパク質分離への応用(発酵生産物の分離と精製)(Separation and purification methods of fermentation products)
- 絹精錬排水の活性汚泥処理
- 1142 エタノール流加による脱硫菌の培養特性
- 568 Corynebacterium glutamicumによるリジン生産の培養工学的検討
- 414 エタノール資化性酵母の連続培養における動特性
- 522. ハイブリドーマ培養に及ぼすBSAの影響
- 460 ハイブリドーマ培養における細胞周期の影響
- 578 半回分培養系における比増殖速度の推定と制御
- 335 エタノール資化性酵母培養における醗酵熱を考慮した動力学的研究
- ペニシリンGの酵素加水分解反応液からの6一アミノペニシラン酸の結晶化
- グルコアミラーゼによるアミロペクチン分解反応の速度論的解析
- グルコアミラーゼによるアミロース分解反応の速度論的解析
- グルコアミラーゼおよびα-アミラーゼによるアミロース分解の最適操作