(7) 追熟剤利用によるキウイ果実軟腐病の発生防止 (九州部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1994-12-25
著者
関連論文
- (175) Tomato yellow leaf curl virus感染葉でのウイルス蓄積量とタバココナジラミ保毒率との関係(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- S024 黄化症を発症したメロン・キュウリから検出された新規クリニウイルス(タバココナジラミを巡る諸問題(第2回))
- 8 ウンシュウミカン'肥のあけぼの'の収穫直後の根中デンプン含有率による翌年の着花予測(九州支部講演会(その3),2008年度各支部会)
- (19) カンキツウイルス病に関する研究 : 第9報 タターリーフウイルスのほ場における機械的伝搬の可能性 (九州部会)
- (278)福井県のトマトから分離されたベゴモウイルスの塩基配列解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- タバココナジラミバイオタイプQが媒介するメロン退緑黄化病に対するジノテフラン粒剤の被害抑制効果と処理時期の検討
- G314 シルバーリーフコナジラミに対する数種散布剤のTYLCV媒介抑制効果(一般講演)
- A213 極早生温州ミカン園におけるミカンハダニとカブリダニ類の発生に及ぼす薬剤散布とシートマルチの影響 : 見取り法とPhyto trapを用いたカブリダニ類の密度推定の比較
- カンキツ極早生・早生ウンシュウの予措による緑かび病の発病抑制(第2報)(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (13) 極早生・早生ウンシュウの果皮傷が緑かび病発生に及ぼす影響(九州部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)