エレクトロポレーションによる Agrobacterium rhizogenes MAFF03-01724株の形質転換
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Agrobacterium rhizogenes MAFF03-01724 (mikimopine type), isolated in Japan, showed resistance to ampicillin, carbenicillin, chloramphenicol, kanamycin, rifampicin, streptomycin, tetracycline and vancomycin. Two kanamycin sensitive mutants (Km^s) and two chloramphenicol sensitive ones (Cm^s) were obtained from strain 1724 by treatment with N-metyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine (NTG) for transformation by transfer of foreign genes possessing antibiotic selection markers. Transformants were obtained from the Km^s mutant by electroporation with binary vector, pBIN19, and/or pF 11 constructed by cloning of BamHI fragment (8.5 kb) of pRi1724 into pHSG298 vector. To improve transformation frequency, strain 1724 was cultured in a flask with bames and cells washed with 10% glycerol by repeated pipetting in extrusion. By this modified preparation, transformation frequency of pBIN19 increased fifty times.
- 日本植物病理学会の論文
- 1993-10-25
著者
-
田中 伸和
ダイセル化学工業(株)総合研究所
-
田中 伸和
広島大・遺伝子実験施設
-
松本 武
ダイセル化学工業(株)総合研究所
-
町田 泰則
名古屋大学大学院理学研究科生命理学
-
高尾 実里
ダイセル化学工業株式会社総合研究所
-
町田 泰則
名古屋大学大学院理学研究科
-
高尾 実里
ダイセル化学工業(株)総合研究所
-
松本 武
ダイセル化学・総研
-
高尾 実里
ダイセル化学工業 (株) 総合研究所
-
田中 伸和
ダイセル化学工業 (株) 総合研究所
-
町田 泰則
名古屋大学・理分子生物学研究施設
関連論文
- 幼若葉の欠損およびメリステム形成異常を示すシロイヌナズナjam変異株の解析と遺伝子クローニング
- シロイヌナズナの葉の表皮細胞分化の分子遺伝学的解析
- 植物形態形成における体軸決定の仕組み (発生システムのダイナミクス) -- (位置情報・軸)
- 葉の発生分化における左右相称性と扁平性の制御機構 (植物の形づくり--遺伝子からみた分子メカニズム) -- (器官形成と分裂組織の役割)
- シロイヌナズナにおける Ac 転位因子の転位パターンの解析と標的遺伝子破壊株の作成
- 植物細胞の細胞質分裂はどのように制御されているのか
- タバコ細胞のM期におけるNACK1キネシン様タンパク質によるMAPキナーゼカスケードの活性・局在制御
- タバコ細胞周期におけるNPK1 MAPKKKとその活性化因子NACK1キネシン様タンパク質の細胞内局在と機能の解析
- 日本で分離された Agrobacterium 属細菌株の抗生物質耐性
- 20-Hydroxyecdysone生産植物Pfaffia iresinoides のクローン繁殖
- ミキモピン型 Agrobacterium rhizogenes MAFF 03-01724株の毛状根誘発プラスミドのT-DNAの分子生物学的解析
- 毛状根から再生したアジュガ植物体の特徴〔英文〕
- 毛状根培養による昆虫脱皮ホルモン生産--2次代謝研究の有力な手法として期待(今日の話題)
- (56) メロン毛根病菌の病原性と毛状根の性質 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- アジュガ毛状根の誘導と再生個体の性質(植物-細胞培養-)
- シロイヌナズナの葉の表皮細胞分化の分子遺伝学的解析
- (65) Agrobacterium rhizogenes を接種したワサビダイコン葉ディスクの反応 (関西部会講演要旨)
- Agrobacterium rhizogenesによるヒメツルニチニチソウ(Vinca minor L.)の形質転換と植物体再生〔英文〕
- 突然変異体globular arrest 1(gla1)を用いたシロイヌナズナ胚形成の解析
- タバコ細胞のM期におけるNACK1キネシン様タンパク質によるMAPキナーゼカスケードの活性・局在制御
- トランスポゾンDsとR/RS部位特異的組換え因子を利用したイネ染色体の欠失
- (199) 大腸菌スフェロプラスト導入による植物プロトプラストのカリフラワー・モザイク・ウイルス・プラスミド感染 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (229) 大腸菌でクローン化した雑種カリフラワー・モザイク・ウイルス (CaMV) プラスミドの感染性 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本産 Agrobacterium rhizogenes MAFF 03-01724株 (メロン毛根病菌)の pRi1724 上の rol遺伝子の同定
- (237) メロン毛根病菌の pRi1724 上に存在する毛状根誘発遺伝子 (日本植物病理学会大会)
- (162) メロン毛根病菌の解析 : (3) ミキモピンに関する知見 (平成2年度大会講演要旨)
- (178) メロン毛根病菌Riプラスミドの解析 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (265) ゲノムの一部を交換した雑種カリフラワー・モザイク・ウイルスが示す病徴 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (56) カリフラワー・モザイク・ウイルス・ゲノムの相互交換 (関西部会講演要旨)
- (152) Agrobacterium rhizogenes 感染による植物の発根とカルスの誘導 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (149) 細菌ならびにそのスフェロプラストを植物プロトプラストに導入する方法 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物腫瘍化因子がかかわる細胞増殖・器官分化のタンパク質ネットワーク
- 不定根分化遺伝子の翻訳産物(RolBp)と相互作用するタンパク質の探索
- 日本産Agrobacterium rhizogenes-そのRiプラスミドT-DNAと不定根分化(rolB)遺伝子の性状
- Nicotiana glaucaのcT-DNAはpRil724T-DNAにより近い
- コンジュゲーションもしくはエレクトロポレーションによる Agrobacterium rhizogeness MAFF03-01724株が保有する pRi1724の移行とその解析
- エレクトロポレーションによる Agrobacterium rhizogenes MAFF03-01724株の形質転換
- タバコNACK1-NPK1(MAPKKK)-NQK1(MAPKK)経路で機能すると期待されるMAPキナーゼの探索
- 植物細胞の細胞質分裂制御--キネシン様蛋白質とMAPキナーゼカスケードの役割
- G309 蚕の熟化促進剤中に混在するPolypodine Bの作用について(生理学・脳・ホルモン)
- 幼若葉が欠損するシロイヌナズナjam変異体の単離と解析
- 昆虫脱皮ホルモン高含有植物-Vitex strickeri(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- Agrobacterium rhizogenes によるヒメツルニチニチソウ (Vinca minor L.) の形質転換と植物体再生
- 毛状根から再生したアジュガ植物体の特徴
- シロイヌナズナの表皮の分化と機能
- Acトランスポゾンタギングによる葉の形態異常変異株aleの単離と解析
- 植物の葉の形造りに関わる遣伝子ネットワーク
- ムラサキハナナ培養細胞プロトプラストにおけるβ-ガラクトシダーゼ遺伝子の発現
- 植物における遺伝子ターゲティング法の確立
- エレクトロポレーションによる Agrobacterium 属細菌へのDNA導入法
- 濾紙電気泳動法によるオパインの検出法
- 2S24 トランスポソンを使った植物ゲノム操作
- 第5回分子生物学シンポジウムから : 富沢純一氏の講演と,DNAの研究に関する報告を中心として