植物の葉の形造りに関わる遣伝子ネットワーク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
葉はいわゆる芽と呼ばれる幹細胞から発生・分化し,基部-先端部軸,向-背軸,中央-側方軸の3つの方向に沿って成長して,扁平で左右対称的な形となる.近年,シロイヌナズナを中心として葉の軸形成,特に葉の表と裏の決定に関与する様々な遺伝子が単離され,これらの遺伝子機能が解明されつつある.ここでは,葉の形造りに関わる軸形成について解説するとともに,これらに関与する遺伝子の発現制御ネットワークについて,バイオインフォマティクスを用いた解明の方法を紹介する.
- 2010-07-01
著者
-
町田 千代子
中部大学応用生物学部
-
高橋 広夫
中部大・応生・応生化
-
町田 泰則
名古屋大学大学院理学研究科
-
町田 泰則
名古屋大学理学部生物学科
-
町田 千代子
中部大学応用生物学部植物バイオ研究センター
-
Takahashi Hiro
Department Of Biotechnology School Of Engineering Nagoya University
-
Takahashi Hiro
Department Of Biological Chemistry College Of Bioscience And Biotechnology Chubu University
-
Takahashi Hiro
Research Fellow Of The Japan Society For The Promotion Of Science (jsps):department Of Biotechnology
-
高橋 広夫
中部大学応用生物学部植物バイオ研究センター
-
町田 泰則
名古屋大学・理分子生物学研究施設
-
高橋 広夫
千葉大院・園芸
関連論文
- Identification of ENHANCER OF SHOOT REGENERATION 1-upregulated genes during in vitro shoot regeneration
- 第25回 日本分子生物学会年会
- 幼若葉の欠損およびメリステム形成異常を示すシロイヌナズナjam変異株の解析と遺伝子クローニング
- 1Dp02 遺伝的アルゴリズムとパーミュテーションテストを組み合わせた遺伝子セットの抽出とその評価方法の開発(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1D10-1 網羅的な遺伝子発現情報を用いた植物の形態制御関連遺伝子解析(生体情報工学(バイオインフォマティクス),発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- シロイヌナズナの葉の表皮細胞分化の分子遺伝学的解析
- PS-203-6 肝内結石症における胆管癌発生へのK-ras遺伝子変異と粘液形質の関与 : 形態学的研究への非線形ニューラルネットワークモデリング解析の応用
- 高等植物における新しい染色体操作
- 左右相称的で扁平な葉がつくられる分子メカニズムを探る
- 先端生命プロジェクト(生物機能開発研究所プロジェクト報告)
- 葉の形造りにおける左右相称性と扁平性 (特集:かたちの生物学)
- 植物形態形成における体軸決定の仕組み (発生システムのダイナミクス) -- (位置情報・軸)
- 先端生命プロジェクト(生物機能開発研究所のプロジェクト研究概要)
- 葉の発生分化における左右相称性と扁平性の制御機構 (植物の形づくり--遺伝子からみた分子メカニズム) -- (器官形成と分裂組織の役割)
- シロイヌナズナにおける Ac 転位因子の転位パターンの解析と標的遺伝子破壊株の作成
- Ac転移因子と味噌・醤油酵母由来R-RS部位特異的組換えによる植物染色体操作
- 部位特異的組換えを利用したシロイヌナズナ染色体操作法の開発
- 植物細胞の細胞質分裂はどのように制御されているのか
- タバコ細胞のM期におけるNACK1キネシン様タンパク質によるMAPキナーゼカスケードの活性・局在制御
- タバコ細胞周期におけるNPK1 MAPKKKとその活性化因子NACK1キネシン様タンパク質の細胞内局在と機能の解析
- シロイヌナズナの葉の表皮細胞分化の分子遺伝学的解析
- 突然変異体globular arrest 1(gla1)を用いたシロイヌナズナ胚形成の解析
- タバコ細胞のM期におけるNACK1キネシン様タンパク質によるMAPキナーゼカスケードの活性・局在制御
- トランスポゾンDsとR/RS部位特異的組換え因子を利用したイネ染色体の欠失
- 1D10-2 射影適応共鳴理論とブースティングの組み合わせ手法PART-BFCSを用いたがん組織の発現解析(生体情報工学(バイオインフォマティクス),発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- Prediction of Peptide Binding to Major Histocompatibility Complex Class II Molecules through Use of Boosted Fuzzy Classifier with SWEEP Operator Method(BIOINFORMATICS)
- 先端生命プロジェクト(生物機能開発研究所プロジェクト報告)
- 先端生命プロジェクト(生物機能開発研究所のプロジェクト研究概要)
- 不定根分化遺伝子の翻訳産物(RolBp)と相互作用するタンパク質の探索
- コンジュゲーションもしくはエレクトロポレーションによる Agrobacterium rhizogeness MAFF03-01724株が保有する pRi1724の移行とその解析
- エレクトロポレーションによる Agrobacterium rhizogenes MAFF03-01724株の形質転換
- Inference of Common Genetic Network Using Fuzzy Adaptive Resonance Theory Associated Matrix Method(BIOINFORMATICS)
- Prognostic Predictor with Multiple Fuzzy Neural Models Using Expression Profiles from DNA Microarray for Metastases of Breast Cancer(BIOINFORMATICS)
- A New Reliable Cancer Diagnosis Method Using Boosted Fuzzy Classifier with a SWEEP Operator Method
- タバコNACK1-NPK1(MAPKKK)-NQK1(MAPKK)経路で機能すると期待されるMAPキナーゼの探索
- 2F16-1 射影適応共鳴理論とブースティングを組み合わせた新規ガン診断手法の開発(代謝工学・メタボローム・生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- DNAチップ解析における遺伝子スクリーニング手法の重要性と新手法の提案 (特集 いま注目のDNAチップ大活用!!) -- (数理統計学とチップ解析)
- Proposal of New Gene Filtering Method, BagPART, for Gene Expression Analysis with Small Sample(BIOINFORMATICS)
- Classification of Intramural Metastases and Lymph Node Metastases of Esophageal Cancer from Gene Expression Based on Boosting and Projective Adaptive Resonance Theory(BIOINFORMATICS)
- 植物細胞の細胞質分裂制御--キネシン様蛋白質とMAPキナーゼカスケードの役割
- Lymphoma Prognostication from Expression Profiling Using a Combination Method of Boosting and Projective Adaptive Resonance Theory
- ライフサイエンスのための新体系(分子・微生物)遺伝学--トランスポゾン
- トランスポソンAcの転移マップを利用した遺伝子クローニング
- トランスポゾンタギング法により分離されたシロイヌナズナ形態異常変異株の解析
- 1Aa03 Agroinfectionを利用したAc因子の転移機構の解析法の開発
- 幼若葉が欠損するシロイヌナズナjam変異体の単離と解析
- 左右相称的で扁平な葉がつくられる分子メカニズムを探る
- シロイヌナズナの表皮の分化と機能
- Acトランスポゾンタギングによる葉の形態異常変異株aleの単離と解析
- 植物の葉の形造りに関わる遣伝子ネットワーク
- 植物における遺伝子ターゲティング法の確立
- トランスポソンタギング
- Asymmetric Leaves2 and elongator, a histone acetyltransferase complex, mediate the establishment of polarity in leaves of Arabidopsis thaliana
- シロイヌナズナのNADPHオキシダーゼ系gp91-phox相同遺伝子欠損変異株の解析
- シロイヌナズナのNADPHオキシダーゼ系gp91-phox相同遺伝子欠損変異株の解析
- 2S24 トランスポソンを使った植物ゲノム操作
- 第5回分子生物学シンポジウムから : 富沢純一氏の講演と,DNAの研究に関する報告を中心として
- トランスポゾンの標的部位が重複するのはなぜか--解明進むトランスポゼ-ス,逆転写酵素の働き(今日の話題)
- Identification of Alternative Splicing Events Regulated by an Arabidopsis Serine/Arginine-Like Protein, atSR45a, in Response to High-Light Stress using a Tiling Array
- Discovery of novel rules for G-quadruplex-forming sequences in plants by using bioinformatics methods
- Discovery of novel rules for G-quadruplex-forming sequences in plants by using bioinformatics methods(BIOINFORMATICS)
- 4Fp19 5'非翻訳領域にコードされた種間保存性の高いペプチドの網羅的探索法の開発(生体情報工学,バイオインフォマティックス/システムバイオロジー/遺伝子工学,一般講演)
- どう活かす他人のデータ : バイオインフォマティクス活用法(続・生物工学基礎講座-バイオよもやま話-)
- Identification of a candidate single-nucleotide polymorphism related to chemotherapeutic response through a combination of knowledge-based algorithm and hypothesis-free genomic data
- Meta-Analyses of Microarrays of Arabidopsis asymmetric leaves1 (as1), as2 and Their Modifying Mutants Reveal a Critical Role for the ETT Pathway in Stabilization of Adaxial-Abaxial Patterning and Cell Division During Leaf Development (Special Focus Issue
- Identification of a candidate single-nucleotide polymorphism related to chemotherapeutic response through a combination of knowledge-based algorithm and hypothesis-free genomic data(BIOINFORMATICS)
- 2P-184 5'非翻訳領域にコードされた種間保存性ペプチドの網羅的探索・進化保存性評価手法の開発(生体情報工学,バイオインフォマティクス,一般講演)
- Changes in mRNA Stability Associated with Cold Stress in Arabidopsis Cells