3次元ポリゴン自由曲面の節減NURBS曲線圧縮転送方式の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
モバイルコンピューティングの進展にともない, 移動体通信を利用した情報アクセスが注目され, コンテンツの内容についても文字情報から画像, 音楽, 映像情報などへと展開している.またコンテンツをより実物に近づけるために3次元物体の表示が効果的である.本論文では, 自由曲面を使った個性的なポリゴン3次元仮想物体を狭帯域回線で転送するために, 自由曲面をNURBS(Non-Uniform Rational B-Spline)理論での曲線群に変換し, そのNURBS曲線の制御点を極力減らす節減NURBS曲線圧縮転送方式を提案し, その実用性を検証するものである.その結果, 本提案方式は, 従来のNURBS曲線転送方式に対し4倍以上の圧縮率の向上を得ることが判明した.また滑らかさを維持する可変粒度ポリゴン生成も行った.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2001-10-15
著者
-
厚井 裕司
岩手大学工学研究科
-
厚井 裕司
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
厚井 裕司
岩手大学工学部情報システム工学科
-
井手口 哲夫
愛知県立大学情報科学部
-
亀田 通
三菱電機情報技術総合研究所マルチメディアネットワーク部
-
厚井 裕司
岩手大学 大学院工学研究科 デザイン・メディア工学専攻
-
井手口 哲夫
愛知県立大学
関連論文
- B-14-2 圧縮と難読化による未知コンピュータウイルス検出の悪影響(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- 走行車群における管理方式とその評価実験プラットフォームの開発 (情報ネットワーク)
- 通信放送融合端末
- 1C-6 地上波デジタル放送受信機の映像処理
- プロトコルの形式的記述によるプログラム自動生成システムの設計と作成
- ベイズ学習アルゴリズムのスパムフィルタとウイルスフィルタへの適用の最適化(侵入検出・検知,情報システムを支えるコンピュータセキュリティ技術の再考)
- 中継サーバを設けたセキュアな遠隔支援システムの開発と展開(ネットワーク・インターネット基礎,産学連携論文)
- ユーザの利用特性を考慮した電子メールシステムの設計・管理手法の検討(セキュリティ,認証)
- ベイズ学習アルゴリズムを用いた未知のコンピュータウイルス検出手法(ネットワークセキュリティ, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- B-6-18 出生死滅過程を用いたクラウドコンピューティングシステムのコンピューティングリソース配分方法の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- D-10-5 非同次連続時間マルコフ連鎖を用いたコンピュータウィルス拡散モデルの評価(D-10. ディペンダブルコンピューティング)
- トラフィック解析によるダイナミックVLAN構成法の提案とシミュレーションによる評価(分散処理, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2004))
- B-15-23 自転車メッセンジャーを利用したメールシステムの提案と評価(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- LAN上の予約データに対して良好な通信品質を提供する帯域予約型データ転送プロトコルの提案
- 広域回線データ暗号化に関する一検討
- 広域網における暗号鍵の共有方法の検討
- 広域網接続用データ圧縮装置の試作と評価
- マルチメディア教育を目的とした動画ハイパーメディアシステム : VisualSHOCK MOVIE
- デジタル放送における画像デコード処理の一検討
- 1D-4 拡張型タグ言語を利用したEPG機能の検討
- ARCNETにおけるトークン周回正常性判定方式
- 暗号技術を用いたセキュア通信グループの構築方式とその実現
- 生体認証によるネットワーク個人認証システム
- FDDIネットワークにおけるRSVP適用方式の提案と評価(新世代データベース技術 : インターネット・マルチメディア・モーバイルを中心として)
- FDDI LANへのRSVP適用に関する一検討
- FDDI LANへのRSVP適用に関する一検討
- FDDI LANへのRSVP適用に関する一検討
- FDDI非同期クラスにおける帯域制御機構の検討
- NetWareプロトコルにおける暗号通信の実現方式
- セキュリティクライアント/サーバモデルに関する一考察
- ネットワークセキュリティ(盗聴防止)とセキュリティドメインに関する一考察
- ネットワークセキュリティのためのパケット暗号化方式に関する一考察
- ルータを用いたクライアント/サーバシステム構成の検討
- 遅延差のあるネットワークにおけるメンバ間公平性保証方式の特性評価 (ITSとモバイルコンピューティング)
- メンバ間公平性保証方式の同期機構の特性評価
- メンバ間公平性保証方式の同期機構の特性評価
- クラスタ型ネットワークにおける通信回線共有方式の提案と評価(マルチメディア通信プロトコル)
- 通信回線共有方式の耐障害性の検討
- 3V-4 リアルタイム性の強いネットワークアプリケーションの公平性を保証した通信方式の提案
- 役割に基づくアプリケーションの振舞い制御
- 2Q-3 通信回線共有方式におけるクラスタ構成機能の実装
- 高位プロトコルを含めたLANシステムの試作
- マイクロコンピュータ用言語 PL/Iμの設計と作成
- 広域網中継データの圧縮特性評価
- A-1-15 マルチエージェントシミュレーションを用いた大学講義における最適な資料配布方法について(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
- 2ZA-8 複雑なサービスシステムの性能評価(情報社会を支える技術(1),学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 2W-1 コミュニティセキュリティシステムにおけるグルーピング手法の検討(ユビキタスコンピューティング,学生セッション,ネットワーク)
- 3V-2 走行車群におけるグループ通信方式の提案と評価(ITS,学生セッション,ネットワーク)
- 3V-1 車群における合意形成アルゴリズムの提案と評価(ITS,学生セッション,ネットワーク)
- 2V-5 CGMによるバースト型アクセスを緩和するパケットバッファリングノード配置の検討 : 双方向・片方向通信パケットバッファリングによる比較(ネットワーク理論・プロトコル,学生セッション,ネットワーク)
- 2V-1 マルチリングWDMネットワークにおける波長割当手法の提案と評価(ネットワーク理論・プロトコル,学生セッション,ネットワーク)
- 1V-5 ユーザ同士の協調行動を考慮した場合のSlotted ALOHAプロトコルの性能比較(プロトコルと性能測定,学生セッション,ネットワーク)
- アドホック通信技術を利用したネットワークサービスシステムの設計・管理手法について(アドホック)
- マルチリングWDMネットワークにおけるトラヒックと波長割当についての検討(解析・制御,モバイルネットワーク,マルチメディア通信,WEBサービス及び一般)
- リアルタイム指向のグループ通信方式の提案(解析・制御,モバイルネットワーク,マルチメディア通信,WEBサービス及び一般)
- 3ZA-2 交差点上の交通流動的制御方式の提案とその評価(ITSネットワーク・地図情報,学生セッション,ネットワーク)
- 適応クロック法によるMPEG2 TSのソースクロック再生に関する一検討
- MPEG2 TSのDS3インタフェースへのマッピング方式に関する一検討
- 6W-5 緊急地震速報による地震予測表示システム(セキュリティと社会・リスク管理,学生セッション,セキュリティ)
- B-14-1 遠隔サポートシステムを用いた高齢者支援(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- 辞書に依存しない文章間類似度の比較評価手法(語彙・意味)
- 辞書に依存しない文章間類似度の比較評価手法(語彙・意味)
- 小学校における不審者から児童を守る避難方向指示システムの開発
- A-7-1 未知コンピュータウイルスに対するワクチンソフトウェア自動生成システムの実現(A-7.情報セキュリティ,一般講演)
- A-7-20 API監視によるコンピュータウイルスの行動検出手法(A-7.情報セキュリティ,基礎・境界)
- メール型未知ウイルス感染防御ネットワークシステムの提案(ネットワークセキュリティ)(プライバシを保護するコンピュータセキュリティ技術)
- 未知ウイルス感染防御ネットワークシステムの提案
- カテゴリ汎化特性別の継承階層化データ節約構造DBをもつ大規模個体群の3DCGアニメーション通信の検証
- 追跡能力を有するワクチンを用いたウイルス駆除手法(電子社会に向けたコンピュータセキュリティ技術)
- 走行車群における管理方式とその評価実験プラットフォームの開発(システム・プラットフォーム)
- OXCとL2/L3スイッチの光インタフェース割当制御アルゴリズムの提案と評価(トラヒック解析・制御(1),インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,ネットワークモデル及び一般)
- クラウドコンピューティングにおけるサイジング手法の検討(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライべートネットワーク,NW安全性,及び一般)
- EPG分散処理システム : 概要
- アドホックルーティングプロトコルA^2P^2における中継ノード選定手法の検討評価(MBL-6【モバイルアドホックネットワーク(2)】)
- 製造設備情報のモデル化とXML情報連携(製造における監視・制御・検査)
- データ放送 (特集 最新のディジタル放送システム)
- 1C-5 地上波デジタル放送受診機の音声処理
- デジタル放送用データサーバの開発(2) : 実現方式
- デジタル放送用データサーバの開発(1) : 概要
- IEEE1394によるMPEG伝送の時間管理の一方法
- コマンド・レスポンス型タイムクリティカル通信プロトコルの提案と評価 (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- トークン保持時間可変方式によるタイムクリティカル通信プロトコルの提案と評価
- データ圧縮機能を持つタイムクリティカル通信プロトコルの提案と評価
- LAN におけるタイムクリティカル通信プロトコルの提案と評価
- プロトコル変換のアーキテクチャと変換方式
- 応答時間を考慮したタイムクリティカル通信プロトコル
- 3次元ポリゴン自由曲面の節減NURBS曲線圧縮転送方式の提案
- 再帰的NURBS処理手法を用いたモーバイル通信での3次元仮想空間内での自由曲面の圧縮転送方法の検討
- ポリゴン3D仮想物体のNURBS圧縮転送の一検討
- 同期データーの伝送遅滞時間特性を改善する改良型Timed Token Protocolの提案と評価
- 仮想3次元空間内NURBS自由曲面の制御点などのデータ削減と補償的最適化手法の提案
- MAP下位層通信ボ-ドの試作とその性能評価
- データフロー型高速通信処理方式の一検討
- 広域網上における圧縮アルゴリズムの最適な適用に関する検討
- 透過プロトコル変換装置の設計と評価
- マルチプロセッサシステムによる高速通信処理方式の検討
- LANの同期データ転送メカニズムを利用した帯域予約プロトコルの提案と評価
- TTHT可変方式によるタイムクリティカル通信プロトコルの提案(一般)
- MAP LANへの既存端末の収容方式
- WSNにおける移動シンクノードのための低コストな移動経路算出の提案