一般教育におけるコンピュータ教育のあり方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1971-11-15
著者
-
樫田 良精
東京大学付属病院
-
鈴木 光男
東京工業大学理学部情報科学科
-
間野 浩太郎
青山学院大学理工学部経営工学科
-
森口 繁一
東京大学工学部
-
新沢 雄一
早稲田大学 商学部
-
西村 敏男
教育大学理学部
-
山内 二郎
青山学院大学理工学部
-
間野 浩太郎
青山学院大学
-
鈴木 光男
東京工業大学
-
西村 敏男
東京教育大学
-
鈴木 光男
東京工業大学工学部
-
山内 二郎
青山学院大学 理工学部
関連論文
- ゲーム理論とOR
- インターネットを用いたカスタマ〜IN連携サービスに関する一考察
- マイクロプロセッサを用いたLispマシンALPS/I
- ソフトウエアマネージメントシステムFAST1
- 外国における教育状況
- 情報と意思決定 : ゲーム論的分析
- 行列演算用言語LAMAX-Sの開発 : 実現方法
- 行列演算用言語LAMAX-Sの開発 : 言語の特徴とその応用範囲
- 電気メス : 現状と望まれる改良点
- 東京大学教育用計算機センター
- 一般教育におけるコンピュータ教育のあり方
- ソフトウェアの動向
- プリアセンブリ言語ADT-RASM86とそのデータ抽象化機構
- 集合および関係演算に基づくプログラミング言語Rの支援環境
- 集合および関係演算に基づくプログラミング言語Rの基本機構について
- データ抽象化に基づく事務処理プログラミング方法論に関する研究
- カスタマ主導のカスタマ-IN間連携サービスに関する考察
- 常微分方程式の数値解法における集積丸め誤差の自己相関係数について
- 私立大学等の情報処理教育用の共同利用設備計画案について
- ゲーム理論の発展とゲームの解(ゲーム理論とその応用)
- 交渉の論理*
- 共同事業における費用負担(ゲーム理論の応用)
- 水資源共同開発へのゲーム理論の応用(多目的水利用システム)
- 画像情報とハイパーテキスト構造を用いた情報保存・索引システムの試作
- Theorem-ProvingのProgram (プログラムの基礎理論)
- クラス記述と要求仕様記述を独立させたオブジェクト指向型C言語プリプロセッサの開発
- プログラムの分解・再合成をするモジュール方式
- ビデオ作業分析作業合理化のためのミニコン結合システム(その1)
- プリコンパイラ・プロセッサとその適用分野 (青山学院創立100周年記念論文集)
- コンピュータ教育 : 概説
- 情報処理部門における教育の問題
- 協力ゲ-ム理論の性格
- 非協力ゲ-ム理論の性格
- 情報のゲ-ム理論-1-意志決定における情報構造
- ある数値積分公式について (科学計算基本ライブラリーのアルゴリズムの研究会報告集)
- 超幾何分布の分布関数のWiseの近似式の延長 (大型の数値計算に関する諸問題)
- Gentzen-Style Formulation of Systems of Set-Calculus (プログラムの基礎理論)
- 高等専門学校における情報処理教育の実情調査
- 記号論理・アルゴリズム(その2)
- 記号論理・アルゴリズム(1)
- 定理の証明
- タイトル無し