716. 千葉県銚子地方の前期白亜紀腹足類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
千葉県銚子地方の前期白亜紀層より得られた保存良好な軟体動物化石を検討した結果, 10新種を含む11属12種の腹足類化石(Calliostoma? ojii KASE, sp. nov., Ataphrus (s. str.) nipponicus KASE, sp. nov., Hayamia rex KASE, sp. nov., Hayamia choshiensis KASE, sp. nov., Amberleya (Eucyclus) japonica KASE, sp. nov., Oolitica sp., Metriomphalus nagasakiensis KASE, sp. nov., Perissoptera elegans KASE, sp. nov., Pietteia cretacea KASE, sp. nov., Ceratosiphon densestriatus KASE, sp. nov., Vanikoropsis decussata (DESHAYES) and Eriptycha japonica KASE, sp. nov.を識別・鑑定したので記載する。これらの中には, 腹足類の系統分類学上, 注目すべきいくつかの種が含まれている。Hayamia属は殻の外形, 表面装飾, 楕円形のフタを持つこと, および内唇の中央部に凹みを持たない点でNeritopsinae亜科の他の属から区別され, さらにHayamia属のフタはNaticopsis属のそれに類似する。以上の事実は, Hayamia属とNaticopsis属の親密な類縁関係が暗示され, Hayamia属がNeritopsis属とは異なった系列に沿って進化したことを暗示する。Pietteia cretaceaは翼状に伸びた外唇に直交する棘を持つ特異なモミジソデの一種類で, 従来本属はジュラ紀にのみ知られていたが, 今回の報告により, 前期白亜紀にも存在することが明らかになった。Ceratosiphon属はCOSSMANN (1907)以来Tessarolax属のシノニムと見なされてきたが, 両属が独立の属であることを示した。銚子層群産腹足類群の中には, フランスやイギリスのバレミアン, アプチアンあるいはアルビアンのものと共通, あるいは近縁な種が多く含まれている。
- 日本古生物学会の論文
- 1980-06-30
著者
-
加瀬 友喜
Department Of Geology And Paleontology National Museum Of Nature And Science
-
Maeda Haruyoshi
Department Of Geology And Mineralogy Faculty Of Science Kyoto University
-
前田 晴良
Geological Institute, Faculty of Science, the University of Tokyo
関連論文
- インドネシア・東部ジャワ島のソンデ貝化石群の地質年代(西太平洋地域の生物多様性インベントリー 第2期:インドネシア及びマレーシア)
- フィリピン・ルソン島中部の鮮新世タルタロ層産ツキガイ科大型二枚貝の新属新種Bulacanites obtusiplicatus gen. et sp. nov.(西太平洋における島弧の自然史科学的総合研究 第1期:台湾およびフィリピン)
- 中新世および鮮新世ツタノハガイ属巻貝の新種 : 太平洋地域から絶滅した 1 分岐群
- フィリピン・ボホール島ダナオ盆地の後期中新世ナノ化石
- Teinostoma (Calceolata) pusillum の所属変更
- フィリピンの新第三系及び更新統産十脚甲殻類
- 北上山地中里層の中期テボン紀腹足類
- 前期白亜紀宮古層群産ディプロドクス科の恐竜
- 日本産ヒオリテス(軟体動物)の初記録
- 東京都日野市更新統平山層産出のヒラメの歯骨
- アラスカより Turritella (Hataiella) sagai の産出 : Bear Lake 層の時代
- 851. 東北日本北上山地の日頃市層産石炭紀前期(ビゼー世)腹足類
- 952. 白亜紀後期の偽プゾシア類アンモナイト, Yokoyamaoceras Wright and Matsumoto, 1954 および Neopuzosia Matsumoto, 1954 の二型現象
- 846. 北海道北西部達布地域の白亜系蝦夷層群のアンモナイトのタフォノミーについて
- 716. 千葉県銚子地方の前期白亜紀腹足類