電解水の有効利用に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, the authors investigate the method of the use of electrolyzed rainwater. Well water and rainwater are electrolyzed in seven cases of pH values. Lactic acid calcium and sodium chloride are used as electrolytes when water is electrolyzed. Sodium chloride is added in the case of the well water. Water temperature, pH, electric conductivity, and oxidation-reduction potential (ORP) are measured to examine change in water quality. The pH values of anode water indicate acidity, whereas those of cathode water indicate alkalinity. The ORP values of anode water increase during the first five hours and then level out. Those of cathode water decrease during the first one-hour and then increase. Quality of Cathode water changes easily both in pH and in ORP. Sodium chloride has more effect than lactic acid calcium.
- 日本雨水資源化システム学会の論文
著者
-
北村 豊
島根大学生物資源科学部
-
喜多 威知郎
島根大学生物資源科学部
-
竹山 光一
島根大学生物資源科学部
-
藤本 陽子
島根大学大学院農学研究科
-
竹山 光一
島根大学生物資源科学部地域開発科学科生物環境情報工学
-
喜多 威知郎
島根大学生物資源科学科
関連論文
- 中国・内モンゴル自治区バインタラ地域における沙漠化の変遷についての考察 : 衛星画像データの解析による
- 点滴灌漑の滴下管の砂マルチが土壌水分に及ぼす効果
- 中国・洛恵渠灌区における農地の塩類化とその対策の効果に関する考察
- 農業機械学会が出版すべき教育用図書
- 学会からの情報発信
- 田面水の塩分濃度上昇にともなう水稲の生育と許容塩分濃度
- 雨水利用に対する地方自治体の助成制度に関するWWW上のデータベースシステム構築の試み
- 雨水利用に対する助成制度等のデータベースについて(テーマ:環境融和型の水資源開発,シンポジウム要旨)
- 灌漑水の塩分濃度の上昇と水稲の生育
- 水稲生育の経年変化と許容塩分濃度
- 棚田地区における圃場整備後の田面および溜池の水管理
- 雨水利用施設に対する地方自治体の助成制度実施状況に関するインターネット調査の試み
- 自然エネルギーを利用した小池の浄化システム
- 雨水利用施設に対する地方自治体の助成制度に関する電子調査法システムの構築
- 石川県における山間地圃場整備と受益者の対応
- 電解水の有効利用に関する研究
- 雨水利用施設に対する自治体の助成制度に関するWorld Wide Web上の情報
- 石川県能登地域における中山間ため池地帯の水管理
- ベトナム・キエンジャン県における雨水利用
- 水稲の生育と許容塩分濃度とに関する研究-2-浸透条件下における許容塩分濃度について
- 貯水池群における決定論的Discrete Differential DPの収束性
- 雨水資源化システムの地域的可能性に関する一考察(I) : 日降水量データの基礎解析と資源化水量のシミュレーション
- 曝気装置による水質改善のための太陽エネルギーの利用
- 回転ドラム発酵システムによるドライメタン発酵(3) : プロセス構成が酸生成過程に与える影響
- 回転ドラム発酵システムによるドライメタン発酵(2) : 滞留時間(HRT)と攪拌媒体が酸生成過程に及ぼす影響
- 回転ドラム発酵システムによるドライメタン発酵(1)
- メタン発酵システムによる生ごみスラリーのバイオガス変換(第2報) : ガス化プロセス
- メタン発酵システムによる生ごみスラリーのバイオガス変換(第1報) : 酸生成プロセス
- 第1回アグリハシップ研究交流会報告
- エンドエフェクタに三次元視覚センサをもつミニトマト収穫ロボット(第1報) : ロボットの構成と基礎実験
- 液化豆腐おからの嫌気的ガス化
- ロボットによる結球野菜の選択収穫の研究(第3報) : ロボットの構成とレタスの物理性
- 養液栽培用スギ・ヒノキ樹皮ベッドの物理特性
- 水耕栽培システムの改善に関する研究 : 空気吸込ノズル構成要素のDO値への影響
- 農業・農村における情報ネットワーク充実の諸課題について
- 農業・農村における情報ネットワークに関する研究 : パソコン通信ホスト開局に関する諸問題
- 木質系ペレットの燃焼特性に関する研究
- 非破壊による青果物の選別に関する研究(I) : 桃損傷果の分光反射特性
- バイオマスペレットの燃焼特性--ペレットの燃焼速度
- 青果物の非破壊による内部品質評価に関する研究 : トマトの表面色と糖度
- 水耕用吸気ノズルに関する研究(II) : ミキシングショックによる吸気特性
- 青果物の物性に関する研究 : トマト果梗の捩り強さ
- 水耕用吸気ノズルに関する研究 : 水養液-空気エジェクタ
- 溶存酸素補給ノズルの性能
- 人工ゼオライトによる農地の改善とエアレーションによる池水の貧酸素改善に関する研究
- 更に充実したネットワークのもとでの大型センターに期待する!!
- 改良型定量分水装置の導入によるパイプラインの水撃対策
- 大学の情報処理センターのネットワーク利用と課題
- 新時代への期待を担った雨水利用
- ファジィ理論によるストック八重咲き苗の自動鑑別に関する研究
- 多段パイプライン・スタンドシステムのサージングに関する研究(I) : オリフィスと自動定量分水装置の効果について
- パソコンによる小流量の制御機能と水位・ゲートの計測・制御について : パソコンによる可変勾配開水路の流量制御に関する研究(3)
- パソコンによる可変勾配開水路の流量制御に関する研究(II) : 小流量の制御機能と過渡流れ下の水位制御シミュレーション
- 土中加温の熱利用に関する基礎的研究 : 定常法による土の熱伝導率の測定
- 浮力を利用した定量分水施設の水理シミュレ-ション
- パソコンによる可変勾配開水路の流量制御に関する研究(I) : 流れの制御機能について
- 宍道湖における塩分濃度と関連水文量の時系列分析(I) : 月別資料にみる変動・相関の概要
- 浮力を利用した自動定量分水装置のシミュレーションモデルについて : 基礎的な定式化と東播用水練部屋分水工への適用について
- ゲート操作に伴う開水路非定常流に関する研究 : 多段に配置された制御要素の検討
- 淡水化湖の逆流海水貯留槽内の密度流
- 非定常マルコフモデルによる河川流量シミュレーション
- 松江地方の豪雨特性について
- Study on Gaining Fresh Water by Small Scale Reverse Osmosis Membrane with Photovoltaic Energy from Brackish Water
- 豆腐おからのメタン発酵を目的とした液化処理
- 安定同位体分析を用いた半乾燥地域における地下水の涵養源および流動状況の同定 : 中国洛恵渠灌区洛東区における事例研究
- 人工ゼオライトによる農地の改善とエアレーションによる池水の貧酸素改善に関する研究
- 河北潟流域におけるキタノメダカの分布と灌漑移行期の生息環境の特徴
- 生態系保全を目指した小水力発電導入事業への修正エコロジカル・フットプリントモデルの適用 : 中国 Magedang 試験区の事例研究