曝気装置による水質改善のための太陽エネルギーの利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effective utilization of rainwater and the jointed solar movie source attract much attention nowadays. Especially the sustainable and clean characters of these energy and resources are estimated much with the hope of the decrease of the power plant cost. This paper investigate the independent plant grow system with these resources and energy. The system supplies and maintains the effective Dissolved Oxygen in the water tank of mini-tomato water cultivation system and tube irrigation system by solar power of Direct Current and an aeration blower system. The solar cell-set has 4 sheets and each sheet has the ability of 48 W of power plant. The dimension of this water cultivation has 3 places and each size is 90cm × 90cm. The valve is automatically operated by timer so that 3 l /min of water is supplied for 10 minutes in an hour. And solar pump raise up the water from suction sump to discharge one. And aeration blower send oxygen to culture bed through pine in the tank. 1 bed has 3 l /min × 10min=30 l and 1 cycle is 70min, so totally 30 l × 21=630 l is supplied. Considering that the total 3 beds have 630 × 3 beds=1,890 l = 1.89m^3, the scale of suction and discharge sumps is 1.5m × 1.5m × 1.0m=2.25m^3 > 1.89m^3. Considering with the ability of pumping in the most severe conditions as in winter season that has the shortest hours of sunshine as 3 hours, and with the 2 meters of total pump head, the total discharge is 13 l /min, So, the ability is calculated as 13 l /min, ×60min × 3hr=2.34m^3, This shows the sufficient condition for the needed water volume of 1.89m^3. Thus these systems showed much effect that raise up the quality and quantity of grow plant with the sufficient maintenance of DO density for water cultivation.
著者
-
竹山 光一
島根大学生物資源科学部
-
筒井 暉
近畿大学農学部農学科国際農業開発研究室
-
筒井 暉
日本農業土木総合研究所
-
竹山 光一
島根大学生物資源科学部地域開発科学科生物環境情報工学
-
井手 光男
玉野総合コンサルタント(株)
-
筒井 暉
近畿大学農学部
関連論文
- 点滴灌漑の滴下管の砂マルチが土壌水分に及ぼす効果
- タイ国農業における問題点と展望1988年,調査隊SMKT88の報告
- 雨水利用施設に対する地方自治体の助成制度実施状況に関するインターネット調査の試み
- 自然エネルギーを利用した小池の浄化システム
- 雨水利用施設に対する地方自治体の助成制度に関する電子調査法システムの構築
- 電解水の有効利用に関する研究
- 雨水利用施設に対する自治体の助成制度に関するWorld Wide Web上の情報
- 雨水資源化システムの地域的可能性に関する一考察(I) : 日降水量データの基礎解析と資源化水量のシミュレーション
- パキスタン・インダス平原の塩害土壌対策 : パキスタン・ファイサラバード周辺土壌の農家レベルにおける有機物管理の効果(4. 土壌物理化学・鉱物, 2004年度大会講演要旨集)
- 曝気装置による水質改善のための太陽エネルギーの利用
- アラル海の現状 : Aral Sea Now
- メタン発酵システムによる生ごみスラリーのバイオガス変換(第2報) : ガス化プロセス
- 養液栽培用スギ・ヒノキ樹皮ベッドの物理特性
- 水耕栽培システムの改善に関する研究 : 空気吸込ノズル構成要素のDO値への影響
- 農業・農村における情報ネットワーク充実の諸課題について
- 農業・農村における情報ネットワークに関する研究 : パソコン通信ホスト開局に関する諸問題
- 木質系ペレットの燃焼特性に関する研究
- 非破壊による青果物の選別に関する研究(I) : 桃損傷果の分光反射特性
- バイオマスペレットの燃焼特性--ペレットの燃焼速度
- 青果物の非破壊による内部品質評価に関する研究 : トマトの表面色と糖度
- 水耕用吸気ノズルに関する研究(II) : ミキシングショックによる吸気特性
- 青果物の物性に関する研究 : トマト果梗の捩り強さ
- 水耕用吸気ノズルに関する研究 : 水養液-空気エジェクタ
- 溶存酸素補給ノズルの性能
- 人工ゼオライトによる農地の改善とエアレーションによる池水の貧酸素改善に関する研究
- 乾燥地域における塩害とその対策
- 新手法による農村の景づくり : 土地の記憶、ランドアート、バイオミミクリーの概念
- アフリカの農業・農村開発の課題とポテンシャル
- 新手法による農村の景づくり : 土地の記憶, ランドアート, バイオミミクリーの概念
- オアシス農業の復興 : エジプトのシワ・オアシスを例に
- アルゼンチン乾燥地域の農業と水問題
- インドシナ地域における農業農村開発における展望
- 世界的に見た食糧生産のための持続的農村開発と農業土木
- 中央アジアの大規模灌漑とアラル海消失 (特集 水と国際紛争--広域水問題と国際協力のゆくえ) -- (世界の水紛争地域をめぐる)
- シリーズ「乾燥地の潅漑農業と水環境」
- 世界農業の将来展望と環境保全
- 地球2050年の農業・食料の展望
- 太陽エネルギーポンプの農業/農村開発への適用
- アラル海流域の気候特性と農業生産力
- アラール海危機 : 大規模水利開発のもたらしたもの
- アラル海流域における潅漑事業の展開と環境問題
- タイ国北部の山岳民族による薬草栽培の社会経済性について
- 更に充実したネットワークのもとでの大型センターに期待する!!
- 改良型定量分水装置の導入によるパイプラインの水撃対策
- 大学の情報処理センターのネットワーク利用と課題
- 新時代への期待を担った雨水利用
- ファジィ理論によるストック八重咲き苗の自動鑑別に関する研究
- 多段パイプライン・スタンドシステムのサージングに関する研究(I) : オリフィスと自動定量分水装置の効果について
- パソコンによる小流量の制御機能と水位・ゲートの計測・制御について : パソコンによる可変勾配開水路の流量制御に関する研究(3)
- パソコンによる可変勾配開水路の流量制御に関する研究(II) : 小流量の制御機能と過渡流れ下の水位制御シミュレーション
- 土中加温の熱利用に関する基礎的研究 : 定常法による土の熱伝導率の測定
- 浮力を利用した定量分水施設の水理シミュレ-ション
- パソコンによる可変勾配開水路の流量制御に関する研究(I) : 流れの制御機能について
- 宍道湖における塩分濃度と関連水文量の時系列分析(I) : 月別資料にみる変動・相関の概要
- 浮力を利用した自動定量分水装置のシミュレーションモデルについて : 基礎的な定式化と東播用水練部屋分水工への適用について
- ゲート操作に伴う開水路非定常流に関する研究 : 多段に配置された制御要素の検討
- 淡水化湖の逆流海水貯留槽内の密度流
- 非定常マルコフモデルによる河川流量シミュレーション
- 松江地方の豪雨特性について
- タイ北部山岳農民の社会経済生活に対するケシ置換作物導入における問題点
- 中央アジア,アラール海流域における農業開発と潅漑水利
- 中央アジア,イリ川とウルムチ川の水利開発の現状と課題
- Study on Gaining Fresh Water by Small Scale Reverse Osmosis Membrane with Photovoltaic Energy from Brackish Water
- 人工ゼオライトによる農地の改善とエアレーションによる池水の貧酸素改善に関する研究